2023年05月19日
自分の車は、定年退職した両親が日中動き回るところに置いてあるので、
わりと常時監視体制にあるのですが、昨日、そんな親のところに
「いい車ですね、120万で売ってくれませんか?」と声をかけてきた人がいたらしく。
日本人で、身なりは割と綺麗めだったらしいんですが、一ミリも売る気がない人にとっては、めっちゃ嫌な話。まず、120万って安すぎ!と思ったけど、120万で買って、200万ちょいで販売しようと思ったのかな?外国人でもなく、身なり良さげっていうので、中古車会社の社長さんとかなのかもしれない。
「持ち主本人がいないし、もっと金かかってるから、そんな金額じゃ売らないはずだよ」と言ったらしいのですが、「持ち主さんいつ居ますか?」と食い下がったらしいので、今後また一悶着あると嫌だなあ。
昨今の高騰で盗難増えてるけど、査定価格の向上なんて手放す気がゼロの自分には害悪でしかない。自分は目の前に3億円積まれても売る気しないし、樹脂パーツが割れるようなオンボロだろうと、レスサスよりもフェラーリよりも大好きな車だしね。
プアマンズポルシェだろうが、こいつに惚れたんだからしょうがない。
でも、誰にだってそういう気持ちを理解してもらえるとは限らないわけで。
となると、今、自分が考えるべきは車を守ること。
もちろん、聞いてきた人が良い人で一言断って終了するならそれで良いけど、腹の底がわからない以上、最悪を想定しないといけない。
今はハンドル外してあるし、たまにECU外してたり、バッテリー外してたりで、しれっと不動車になってたりすることもあるけど、動く状態になっていることも多い(当たり前w)し、強引にレッカー持ってかれたらどうしようもないからね。普段は手前に軽自動車あるからバリケードになってるけど、それでも持って行く時は、ぶつけてようが何しようが強引に持っていく。
というわけで、今以上にセキュリティを真面目に考えないとな、という気持ちになりました。
定点カメラ設置とか、GPSとかもそうだし、写真撮ったりして「自分の車である証明」の準備も必要だね。いざ盗まれると、盗られた側が証明を強いられるからね。
そういう意味では、SNSやYoutubeなどで自分に車アピールしておくのも大事かもしれないね。
Rマジックさんのセキュリティ興味あるけど、仕組み教えてもらえないので、故障したら遠方住まいには修理の手段がないから、おいそれと頼めないんだよね。
古い車だからCANインベーダー気にしなくていいけど、OBD連携のセキュリティは使えないし、物理攻撃にも弱い。
キーシリンダー自体に鍵かけて蓋できないかなw
近所の交番で、車両盗難が発生してないか相談に乗ってくれたりするのかな?
というのも、ちょい検討しています。
そんなわけで、当分、落ち着かない日々が続きます。。。
Posted at 2023/05/19 12:25:30 | |
トラックバック(0) |
RX-7 | クルマ