• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tany's@worksの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2016年4月6日

エンジンルームへの浸水対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンルーム内へ結構雨が入り込むらしく、水滴汚れが付着しているのが少し気になった。

当然防水対策は施されてるだろうけど、エンジンルームにあるコンピューターが水浸しになるのは、気分的にもやっぱり避けたい。

リアハッチの静音対策に使った「10mm厚のD型ゴム」を兼用。
2
ボンネット側にも貼り付け。
3
ライト上の隙間が埋められてアイラインが?!

ちょっと凛々しくなったかな( ー`дー´)キリッ

あとは、実際雨が降るのを待って、効果の確認と微調整していきます。

<補足>
一応排熱のことも考えて「右側のみ」貼り付け。

<追記20160407>
さっそく雨が降ったので効果を確認。
「やっぱり濡れてる。。。」
コンピューターが濡れるのは、サイドからの浸水より「ボンネットのヒンジ部分」の大きく開いているところから、浸水し濡れてしまうようです。

<結果>サイドにD型ゴム貼り付けてもあまり意味が無かった。ということで剥がしました。

KCテクニカさんから「CPUカバー」が販売されている理由が、なんとなく分かりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

切った貼っつたの外科手術

難易度: ★★★

2024年6月19日 白アルトワークスのルーフ部からの雨漏り補修 (By 息子)

難易度:

遠征後の洗車令和6年6月

難易度:

開口部スポット増し

難易度: ★★★

EZLIP PRO 補修作業

難易度:

そして取り付け@インタークーラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月6日 21:34
エンジンルーム内には、元々、ルーフ等からの水抜きの経路になっている関係上、雨水は入ってきます。
逆にエンジンルームの隙間を塞ぎ過ぎると、エンジンルーム内の熱気が放出されにくくなってしまい、真夏の渋滞時などオーバーヒートしやすくなってしまいますよ。
コメントへの返答
2016年4月7日 23:54
tetsu@HB21S さん
コメントありがとうございます。

水抜き経路になっていることや、排熱のことも十分存じております。
今回は一応排熱の件も考えて、写真のようにコンピューター設置側のみにD型ゴムを貼り付けしてます。
ボンネット開けて、コンピューターが雨でビショビショの姿はあまりにショックでしたので、少しでも何とかなればと。。

プロフィール

tany's@worksです。よろしくお願いします。 2016年3月14日納車。 今「WORKS」に乗る! スイフトスポーツ(ZC31S)からの乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートライトセンサーが気になる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/21 07:13:09
R's Racing Service / RRP RRP オイルレベルゲージフック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/25 23:01:08
スズキ(純正) ソリオ用ハイマウントストップランプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/16 23:17:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2016年3月14日納車。 今「WORKS」に乗る! スイフトスポーツ(ZC31S)か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation