どうもおはこんばんにちはやまとです。
今週は車検準備とラジコンの組み替えに勤しみました。
土曜はひたすらラジコンに触れる…。
今回やったことは6点式ダンパー(勝手に名付けました)
まぁなんといいますか、本来なら付かないパーツを自ら考案しつけてます。実車でいうならロアアームに相当する部位をダンパーに変えることによりベースはしなやかに荷重移動を起こすけどダンパーが沈みきって外側へダイブするねじれを抑制しただでさえコンクリにポリカタイヤというミューが低い車の設置面積を少しでも稼ごうという魂胆。この調整が非常にシビアでかなり苦労しました。苦労したけど、おそらくリアの滑りに粘りが出てもっと踏んでいけるハズです。
これから反トルクキットを装着しリアのトランクションUPを更に狙います。
リアを大幅強化したのでフロント周りも大幅強化しました。リアの戦闘力をあげてもフロントが巻いて仕舞えばドリフト中にアクセル緩めなくてはならないのでバランスを取るために大幅改良。
キッカケはキリンの足回りのがたつきが気になって仕方ないのでロッドでダイレクトに足を繋ごうとしたのが始まり。一個変えたら泥沼にハマりロアアームもアッパーアームもタイロッドも全部見直し。そりゃそうだわなぁ😅
ロッドの長さが純正品よりすこぶる長くてアーム類が必然的に延長。それによりワイド化しました。それからアッカーマン再調整に入り。最終舵角68度オーバー。45度近辺まではパラレル→弱内切れのセッティングに。今回最終を内切れにワザとセッティングしてみました。68度ともなるとフルカウンター当てる時ってスピン間際になると思ったので内切れにすることによりドリフト時に戻ろう戻ろうと内側がフロントを押すので巻き辛くなるかなぁと…。それでも飛ばしたいならリアブレイクさせて飛ばせば飛距離も稼げるかと思いました。フロントアーム類がリアよりも長いのでおそらくアクセルを大胆にあけてもスピンせずに踏ん張ってくれるし、高い舵角+内切れセッティングによりフルカウンター時でも上手く飛んでくれると期待。
今月中にすべて完成させてシェイクダウンしたいです。
日曜はランエボちゃんの車検準備。そろそろ最終段階。パイピングは溶接してくれるのでこれでパイピング抜けを恐れることなく全開で踏んでいける!
そしてLEDテールがワンオフなので色々と車検場で突っ込まれないよう純正戻し。
この後に及んでヘッドライトのリフレクターがまたもや外れてしまい左側のヘッドライトを外してから割することにしました…。ヘッドライト外すためにワザワザバンパーすら外すから一苦労…。
この車…手を入れればどうにかなるケドこのタイミングでワザワザオーナーを困らせてるようなことをしている気がしてなりません😅
最近普段はエブリばっかに乗ってるから機嫌が悪いのか構って欲しいのか😅
とはいえこういう事が続くと余計に乗るのが億劫になってきてしまいます笑
今月中になんとか全てを終わらして5/1にはバッチリとして乗れたら嬉しいです。
その後はトレリスにてなんとなくカート。
24秒フラットは出るけどなかなか22秒とか行かないっす。
あとは最近ハマってるSWDCっていうアーケードゲームを堪能
その後はノリで卓球。スポーツして疲れるってより笑い疲れるっていうさすが我がチームです😂
最後に車出してるトコの店長さんと合流し噂のお店に行きました。

チームメイトは特盛のなんと1.2キロのご飯。
自分は上州屋の豚バラ定食です。僕はチキって500グラムくらいのご飯にしました。
2人はガツガツ食べてましたが僕はダイエットっていう名目もあるので、炭水化物は控えめに…。
チームメイトがお腹いっぱいになりギブアップしたので、少し分けてもらって追加で食べたくらいでした。
結局700グラムくらい米食べたのであんまり意味なかったかも…笑
その後はお腹いっぱいの二人を乗せて、運転たのむねーって授けられたのが33GTRですよ!
いやーーすっごい速くて感激しました。
これが…GTRか!って感じです。
車重は軽量化エボに比べて流石にもともと重いGTRなのですが、それがいいのかズッシリと構えたボディにグイグイ伸びるRB26。いやーこのエンジンは素晴らしいっす。接地感も凄くてグイグイ曲がりますね!貴重な体験させて貰った今週でした。
今週も頑張っていこっと。
それではまた次回。
See you next time
Posted at 2018/04/16 07:09:41 | |
トラックバック(0)