ショボイシフトノブとサイドブレーキレバーがそそる♡
パワーは無いですが軽快で意外とクラッチ操作雑でも乗れるので、内外装のデザイン気にしなければ「コレでいいじゃん」って車でした
ZC33Sよりエンブレ効く印象だったので山下りは不要なブレーキかけなくて済みました
そしてこの車を評価してる点は軽量である事で、装備が最低限のグレードのMTなので車重730kg!
スズキ驚異のメカニズム・ハーテクト!
一方、歴代ワゴンRで最軽量だったのは初代の4ドアモデルの720kg
参考にスズキ歴史館で撮った初代の画像ご覧ください
4ドアというのは運転席の後ろのドア無い左右非対称のモデルでその分部品点数少ないのと、旧規格時代なので今の軽よりも小さい
だから歴代最軽量なのも納得です
ですが5ドアモデル縛りで比較すると、現行は30年前の初代5ドアより軽い!
これはもっと多くの人に知ってほしいし
新車もまだこの価格で買えるから乗ってほしいなぁとずっと思っていますねぇ
レンタルしたMH35S MTはタコメーター無かったので残念ですが、新車で売ってる現行モデルMH85S MTはタコメーターあるしね!
石巻市の石巻南浜津波復興祈念公園へ
がんばろう石巻 の看板とツーショットしました
最初はこれの数台横の駐車場でやろうとしたところで群馬ナンバーのトナラースペーシアが入ってきて邪魔されました
止めるとこ他にいっぱいあるのにトナリ来るのホントキモい!
同公園の別の駐車場に移動すると仙台ナンバーのファイナルエディションが!
でも僕自身がトナラーしたくないので、チキン撮影です
スピーディーブルー&フロンティアブルーのツーショットが納められました(ニッコリ)
サンエー 石巻あけぼの店へ
以前はイトーヨーカドーだったのが撤退したことで今年の年始に閉店してしまいました
現在はサンエーとして営業してましたが
2階はシャッターでした・・・
ちなみに2年前に行った時に撮った画像がコレです
宮城県ローカル番組「OH!バンデス」は30周年だそうで
たまに帰ってきた時に むねさんがまだ現役なの見ると嬉しい
栗原市の国道4号沿い
自動販売機ミュージアムに行きました
ツーショット
栗駒山に登りました
昔親と登った事があったのですがいつかまた行きたいと思ってたのを、ようやく行くことができました
「いわかがみ平」まで車で登ります
トナラーが来れない丁度いい駐車スペースを発見しました
山の上は空気が涼しくて登るのにちょうどよかった
頂上までなんとか登りました
真っ白で下は見えませんでした
東栗駒山ルートで下山途中段々晴れてきました
すると・・・
トナラー防止のために端に停めてたのですが、偶然にもこっちに顔むいた状態でマイカー見えました♪
車に戻った頃には地上が見えるほど晴れてたので遠景撮影
一関市です
真ん中に一関の東横イン
真ん中に一関イオン
そしてくりこま高原駅
登米市の石ノ森章太郎ふるさと記念館の近くの公園で
仮面ライダーV3&ZCスリャースリャーSスイスポ
道の駅東松島
スピーディーブルーインパルス
仙台市役所が建て替えとの事で解体される前にちょちょっと写真撮り
ワケるくんまだ見れるのうれしい
小学校の頃ローカルCMで流れててめっちゃオモチャにしてました
見に行きたい
遠くて無理だけど
連休の帰省ラッシュに関わりたくないので夜中に茨城に向かいます
途中の福島県須賀川市のウルトラマン通りによって車とツーショット
ゴモラ
初代ウルトラマンで大阪城を破壊した怪獣です
実は最新作「ウルトラマンオメガ」に最近出ました
見逃し配信がまだ残ってるので見てない人はお急ぎで!
そして、ゼットン
ウルトラ怪獣で一番好きな怪獣で、初代ウルトラマン最終話でウルトラマンを倒してしまいます
夜のゼットンといえば、僕が子供の時やっていた「ウルトラマンマックス」でのゼットンは夜間に登場し電飾がバエましたね
という事で、ウルトラマン最終回のサブタイトルにかけて「さらば東北」
その後イキリステップワゴンの後ろ追従して遊んだりしながら深夜2時40分ごろに茨城の住みかに到着して、日曜朝のルーティンであるプリキュアを見て心洗われてこころキュンキュンしましたとさ、めでたしめでたし