こんにちは

以前千葉県は県境が海、川が多い事に気づきました道もそれに合わせて作ってるイメージありますが、県境に沿って道が通ってる県ってそんなにないと思います
ハイドラで県境に沿って1週すれば千葉県の形になるのでは?と思いました
個人的にも富津岬~銚子市の間行ったことがないので走ってみたいという好奇心もあります
これをやってみたいと思っていたのですがなかなかタイミングがなかったのです
そんな中、残念な事に初代マイカー・ワゴンRが今年の11月で車検が切れてそのまま廃車にすることにしました
仮に車検通すにしてもベルトキーキーなってるので変えるのに金かかるし、往復10キロの通勤にしか使ってないのでそれに数万出すのは楽でないです
実家にナンバー切って置いとく事もできればよいのですがそんなスペースも無く解体行きになりそうです
ちなみに最期くらいは綺麗に乗りたいと思い、何気に金かかりましたが外装をプリティーリメイクでノーマル風味に戻しました
もともとこの千葉県1週計画はスイスポ買う前から考えてたのでワゴンRで行こうと思います~
本音ですか?増税メガネがトリガーなんとかやらないからハイオクで長距離キッツいっすわ
金曜まで仕事してお疲れでしたので、汗くっさいままシャワー浴びずにもう床で寝ました
数時間寝てから深夜に出発
スタート地点は千葉県最北地の関宿城博物館(野田市)です
今回はここから県境に沿って走行、海よりでも狭い道までは通りません
距離も記録するのでトリップを0kmにみんカラ用にちょこちょこメーター撮ってます、燃料残量にもご注目ください

ハイドラ起動中に違うアプリ使ってたりすると道路ないとこ直進して記録されたりするので、今回画面つけっぱなしで行きます(念のため画面オフも禁止)

千葉県を反時計回りでまわります深夜の車少ない時間帯に千葉市はさっさと過ぎたいところ
寄り道した事もあり1時間ちょっとかかって国道298号&外環道の下まで来ました
ここからしばらく走って市川で298に入りましたがこの298下~298の区間は初走行で緊張しました
国道357号東行きをしばらく走り、県道15号に右折
幕張メッセの横を通過
千葉ポートタワーのロータリーをクルリ
2時間運転しっぱなしだったので一息つきます
357に戻ったら深夜でもそこそこ車いました、さすが都会ですわ
357終了で16号に入ります
袖ヶ浦海浜公園に向かうので16号から右折、するとさっきまでケツ向けてた方角(東側)が明るくなってるのに気づきます
久々に通る千葉フォルニア、偶然にも良いものが取れました
海浜公園までいって折り返して戻ります
オレンジグラデーションの空 大好物です
一気に明るくなりましたね
続けて来たのが中の島大橋です
以前千葉市より向こう方面に来た時、ここは閉鎖してるって事前にネットで知ったのでスルーしてました
現在は通行できるのか確認して来ました
高いとこから景色を見るのが好きなので明るくなってきたタイミングでの到着はばっちりです
いい形の雲を発見したので撮りました
迫真の日の出
今日も地球人を苦しめにヤツがやってきます
このまま自転止めて欲しい
アクアライン&スカイツリー
ニュースで見た日本一のビル「麻布台ヒルズ」が目立ちます、横に東京タワーも
奥にうっすらM字シルエットの筑波山が見えます
横浜方面
富士山は見えないだろうと思ってたのでうれP
下に降りてワゴンR&富士山
テール光らした方がよかったな
いずれ冬場とかにがっつり撮りに来ようと思うので次行きます
16号走行中富士山が見えたシーンありました
次は富津岬です
上に書いた通りここまでは以前来たことがあります
横浜
ベイブリッジ
スカイツリー
六本木ヒルズ
横須賀
今日も暑い1日になりそうですねぇ…
東京湾観音
次はあっちの方へ向かいます

ここからは初走行区間でワクワクさっきまでの16号とはうってかわってのどかな田舎道です

東京湾観音の前に来ました思ったより近かったです
ここの展望に入ってみたいですが、中の島大橋と同じくいつか来ようと思います

佐貫町駅前を通過しようとしたら”ある事”が脳裏をよぎり急遽右折
やっぱりね(ニチャア)
数年前仮面ライダークウガ(2000年放送)見てこの駅どこだろうってググってストリートビュー見たんですよね
実際の駅を見てその時の記憶がよみがえりました
逆光で見にくいですがマツダ不動産は黒一色になってます

1時間くらい走って景色見れるとこないかな~と画像のあたりに来ました
そしたら丁度展望台を地図で発見したのでやってきました
大房岬自然公園展望塔というらしいです
不本意ながら文字数制限でここで終了です
Posted at 2023/08/31 22:34:13 | |
トラックバック(0) | 日記