• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月24日

冷却を考える

先日鷹Gさんの35GTーRを見ていて思ったんですが、35GTーR、ボンネットにインテーク付けてエアをスロットル部分に引っ張ってるんですよね。これは・・・効くのかな?
メーカーがやるくらいだから効果あり?
あとインジェクター周辺って冷やした方がいいのかな?おいら遮熱坂付けてるせいでインジェクター周辺に熱がこもってるご様子。
ダクト付けるくらいの工作ですみそうだから今度やってみようかな(^_^;)
ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2008/06/24 11:22:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

108【喜多方ラーメン】グルメレポ ...
とも ucf31さん

Rally Hokkaido 20 ...
ハセ・プロさん

老舗の喫茶店でお城談義を楽しみ過ぎ ...
hivaryやすさん

【4カメラドラレコ(2025年最新 ...
yoyolegalegaさん

ペットフェスティバルin エスコン ...
キャニオンゴールドさん

ハーレーで行く 京都舞鶴 赤レンガ ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2008年6月24日 11:53
ひょっとしたら直六のR系はエンジン付近に熱が貯まりやすいのかもしれませんね。確かに熱を作るエンジン回りを冷やせば結果的にエンジンルーム自体が冷えて他の電気関係・ゴム関係に優しい環境になりそうですよね。
俺もボンネットにダクト開けたいんですが、雨対策の問題と最初の一穴開ける勇気が…今度一緒に開けましょうよexclamation×2
今、うちはボンネットからダクトホースでエンジン回りにフレッシュエアーを当ててます。いづれ、むき出しエアクリにしたらそっちに使う予定ですが。
コメントへの返答
2008年6月24日 12:17
他に何か冷やしてるのかなーと思ったんですが、そのダクトの下にはスロットルしかなかったのでスロットル冷却用なんでしょう。
冷たい空気を吸わせるのは良く知られてますが、スロットルを冷やすのは珍しいですよね。
これからの季節特に吸気温度上がるのでやってみます。
ボンネットの穴開けもしたいですねー。ついでに塗り直しも・・・
2008年6月24日 12:28
熱問題は走る上でも永遠のテーマですね!
正直、サーキットを全開走行を約20分前後した後に
ボンネット開けたら…もぁ~~~~と熱気が(爆

もしかしたらホボンネットの上で目玉焼きができるかも(まて

なので、クーリングボンネット導入を真剣に検討してます!
コメントへの返答
2008年6月24日 12:51
クーリングは大事ですね。おいらは走るときには必ず窓開けてヒーター入れてます。これだけどもかなり違いますからねー。
でも熱気をいかに抜くか、っていうのは大事ですよね。ボンネットのヒンジ側ワッシャーかまして浮かせるとか簡単ですよ?
2008年6月24日 12:38
まずはこもらないよにするのが一番かと。
35はダウンフォース稼ぐのと、
冷却にかなり力入ってますね。
エンジン内部はもとより、ミッション部分まで冷却して流すような設計です。
そのためにアンダーカバーが腹一面にかけられているんでしょうね^^;

いきなりボンネットの前にバンパーってのもテじゃあーりませんか?
コメントへの返答
2008年6月24日 12:57
バンパー加工も考えたんですが、なかなかいい手がないんですよねー。
「抜く」ことを考えるとボンネットなんですが、トータルで考えないと意味ないですよね(^_^;)
2008年6月24日 15:34
例のNASAダクトですね…?

そういえば、アメ車でお馴染みのダッジ・ヴァイパーのボンネットにもNASAダクトがあったはず…。

ちなみに、Rみたいにアンダーパネル入れて下面フラットにすると…どうなりますかね?
コメントへの返答
2008年6月24日 15:46
フロアのフラット化、空力面では高速安定性は上がると思いますが、冷却面ではどうでしょう?
最初からボンネットの中の空気の流れを計算して作られた35Rとスイスポではやはり違いますからねー。とりあえずやるならポイント(スロットルとインジェクター)だけやろうと思います。
あ、NASAインテークはまだNACA(呼び方は同じ)時代に作られたんですよ。参考までに
2008年6月24日 19:14
逆にアンダーパネルにダクト設置して取り入れてみるのはありでしょうか?
俺は今あるファンネルを使って下からエアクリBOXに空気入れてエアクリに吸わせ、ダクト(エボのNASAダクトの前後逆バージョンに)を使って必要以上に貯まった空気を上(ボンネット)から抜きたいなとうれしい顔他には、ラジエターを通りエンジンに当たった空気を抜くためのでっかいダクトをエンジンすぐ後ろくらいに作って抜きたいんですよウッシッシ上手くフロントダクトからずっと空気の流れを作ってあげれたらボンネットのダクトから引っ張る形になるんではないかな~と期待してるんですけど、、、でも、言うだけでやるのはいつになるのか、果たしてやる勇気はあるのかがまん顔だからyouさんがやる時に一緒にやりたいなと冷や汗
コメントへの返答
2008年6月24日 19:43
エンジンや補器類の配置、その他のパイプの取り回しなんかでも変わってきますが、できなくはないと思います。
ただどこを冷やしてどこから抜いてみたいな経路はしっかり作らないとだめですよねー

プロフィール

「みんカラ始めて18年ですって。」
何シテル?   02/10 19:22
黄色い旧型スイスポ(HT81S)とマウンテンバイク(夏オンリー)にはまってる30おじさんです。 購入3年過ぎで8万キロ超えました。明らかに過走行…最初から乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
3年前新車で購入して以来すでに50000キロ。 事故やクレームと災難続きですが峠では頼り ...
その他 その他 その他 その他
愛チャリ2号機です。 リアリジッド、前後油圧ディスクブレーキ装備のエクストリーム仕様です。
その他 その他 その他 その他
今をさかのぼること5年前、行きつけの自転車屋で天井からぶら下がってました(^^;) その ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation