• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

youexpoのブログ一覧

2008年02月05日 イイね!

真冬の裏美瑛爆走ツアー(ちょこっとだけ)

真冬の裏美瑛爆走ツアー(ちょこっとだけ)昨日に引き続き行ってきました裏美瑛(SS1)。
本日はsato(555さんと一緒に走ってきました。
路面コンディションは昨日とほとんど変わらず走りやすい状態。逆に気温が低かった分路面は締まっていて走りやすかったかな?

後ろからsatoさんに見られていたせいか昨日より乗れてなーい(^^;)

やはり後ろから見ると、おいらのスイスポのリアは暴れん坊将軍みたいで、かーなりバッタラバッタラしてたと。本人はいつものことなんであんまり怖くはないんですが…やはりトラクション・アップのために何かしなくてはいけませんな(でも何すんだ?パーツ売ってないけど)。

今度は雪が解けてコースがオープンになってからですね。
satoさんまたよろしくお願いしますm(_ _)m







Posted at 2008/02/05 20:05:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 真冬のスイスポ生活 | クルマ
2008年02月04日 イイね!

雪景色 in 裏美瑛(SS1)

雪景色 in 裏美瑛(SS1)本日、午前中にフロント・ブレーキのディスクを注文しに行きつけのショップへ。いろいろ考えたんですが、車が軽いことと、それほどブレーキに対して負荷のかからない(連続する急制動や長時間の強いブレーキングなどがない)裏美瑛仕様に熱処理ディスクやスリットディスクは必要ないのでは?ということで(懐具合ももちろんのこと)ディクセルのプレーンディスクに決定。剛性は確実にノーマル以上ということでちょっと期待(^^)
で、注文を済ませてから、いつもお世話になってるDで(じつは行きつけのショップとDって結構近いんですよね)オイルとエレメントの交換してきました。いつものことながらショールームに他のお客の姿はなく、展示車のSX4(サロモンリミテッド)をじろ見(エボモデルでないかなー)。
じつはショップもDも今年顔を出すのは初めて。行こうとは思っていたものの仕事の関係で時間が取れず新年の挨拶もできずにいました。
その後燃料もあるし、天気もいい。これは走りに行こう、ということで行ってきました裏美瑛(SS1)。前回行った時には雪が20センチほどあってブレーキがフェードしましたが、今日はほどよく除雪されていて路面の締まった走りやすい状態。が、思ったよりも隠れ轍が多くていきなり車が飛ばされたりして…ここで注意したいのは、『き・れ・い・に』除雪されていること。アンダーを出すとガードロープに当たります。ご注意をm(_ _)m

久しぶりに8割ペースで走りましたがやっぱり楽しいですねー(*^_^*)





Posted at 2008/02/04 15:54:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 真冬のスイスポ生活 | クルマ
2008年01月27日 イイね!

慣れるもんですね

いやはや、よく降りましたねー(^_^;)
と言いつついつものように出勤前にひとっ走り・・・が、まったく除雪されていない中飛ばせるわけもなく、路面を確認しながらのんびり巡航。
しかし、うちのスイスポ、新雪が大の苦手。雪がキャリパーとホイールに雪が詰まるとブレーキが・・・効かない(>_<)
完全にフェードした感じでまったく効かなくなります。まあそこは慣れてますから。左足ブレーキでブルーキをひきずってやればすぐに回復(^-^)v
でもそのまま凍りつくと怖いので下回りは洗車しました。
まったく、出勤前に何をしてるんだか・・・
Posted at 2008/01/27 22:40:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 真冬のスイスポ生活 | クルマ
2008年01月20日 イイね!

裏美瑛は雪の中

先日裏美瑛のSS1に行ってきました。
冬季間は途中から除雪されていないので全部走ることはできないんですが、ほとんど車が通ることのない道はパウダースノーで覆われていて雪煙を上げながらの走行は楽しかったです。
あと足跡1つない真っ白な丘も綺麗でした。唯一の難点は雪でブレーキが甘くなったことかな(^_^;)
早く雪の溶けた裏美瑛走りたいなー
Posted at 2008/01/20 14:05:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 真冬のスイスポ生活 | クルマ
2008年01月07日 イイね!

真冬の運転術

久しぶりのブログです。

最近道外のお友達も増え雪道の経験が少ない方ともお友達になっているので、自分自身の復習もかねて北海道の雪道運転術を書いておこうかと(あくまでもおいらの我流なのでそこらへんはご勘弁下さい)。

まず、タイヤはスタッドレスです。条例で規制されているにもかかわらずいまだにスパイクタイヤ履いている方もいらっしゃいますが、九割はスタッドレスです。オールシーズンタイヤって、冬に履いてる方見かけません。ってか、間違いなくアイスバーンで事故ると思います。スタッドレスでも危ないことがままありますので。

雪道で注意しなければならないのは天候と路面の変化。
雪質(サラサラのパウダースノーや湿り気の多いベタ雪、みぞれ等々)によっても路面は簡単に変化しますし、風の通り道や日向、日陰、車線内と路肩、それぞれに全く違った路面になっていて、これらがミックスされた状態になっています。それから、天候によっても路面は大きく変わります。陽が差せば路面は光って見にくくなる上に表面が溶けてザクザクになりますし、陽が陰れば路面は見やすくなりますが溶けた雪が凍ってざらめのような感じになります。雪道はいろいろな路面がランダムに続いているものだと思った方がいいかも知れません。

雪道の運転で良く言われるのが「急」の付く操作はしないこと。「急発進」「急ブレーキ」「急ハンドル」が代表的ですね。でもこれ、はっきり言ってスパイクタイヤでも履いてない限り雪道でこの3つは「できません」。「急発進」、タイヤが滑るだけで4駆以外(場合によっては4駆でさえ)は発進できません。「急ブレーキ」、タイヤはロックします。それこそ1~20キロでも。でも、その瞬間に車は加速します。止まりません。「急ハンドル」、急にハンドル切っても車はタイヤのグリップを失ってスリップしながら前に進みます。曲がりません。
ではどうやって走らせるのか…はい、低速で走るしかありません(^^;)
実際北海道の冬場は市街地では40キロ前後くらいです。そのくらいまで出ていればいい方。60キロなんて市街地ではほとんど出せません。
車通りの少ない郊外に行けば100キロオーバーで走ったりもできますが、条件は変わりません。何かあった時には相応の技術が要求されます。

発進ですが、おいらは良く言われる「2速発進」はしてません。タイヤが新しくしっかり噛んでくれるのと、スイスポは低速トルクが細いので。半クラとアクセルを巧く使いながら発進してます。文章で書くのは難しいですが、少しフロントタイヤを滑らせつつ前に進んでいく感じですか。
ブレーキについては…思いっきり踏んでます、よ?
助手席に乗ってる人が「え!?」って言うくらい「ドンッ」て踏んでます。じつは
これもスタッドレスの性能にお任せな部分があるんですが、1発でABSが作動するギリギリ寸前のところまで踏み込みます。ABSが効いてしまうと完全にスリップしてるし、その手前だとタイヤのグリップを最大限使えてないので、1発で作動する直前まで踏み込みます。これ、夏道でも同じだと思うんですが…で、このときのポイントはハンドルをまっすぐにしておくこと。ハンドルが切れた状態だと間違いなくリアが出ますし、深い轍の中でリアが出るとスピンしかねませんので。
ハンドル操作については…可能な限り大きく切らない、ようにしてます。ハンドルを大きく切るのは低速の時だけ。凍結路の上で大きくハンドルを切っても車はスリップしてアウト側へ行ってしまうので、小さな舵角でカーブに入って足りなければ少し足すか、サイドを引いてリアで合わせるか(街中でもやってます)、という感じです。
あ、あと大事なのは大きく荷重を移動させないこと。夏との一番大きな違いはそこかも知れませんね。大きな荷重移動はそれこそスピンや路外逸脱の原因です。できるだけ4つの車輪をグリップさせる方向で、極端な加重や抜重はしないこと、です。雨の中でジムカーナやサーキット走行を経験されたことのある方は分かるかな?
分かりにくい書き方で済みません。書いてみると結構大変ですね。あとはまた秘技のブログの中で書きますのでm(_ _)m


Posted at 2008/01/07 15:05:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 真冬のスイスポ生活 | クルマ

プロフィール

「みんカラ始めて18年ですって。」
何シテル?   02/10 19:22
黄色い旧型スイスポ(HT81S)とマウンテンバイク(夏オンリー)にはまってる30おじさんです。 購入3年過ぎで8万キロ超えました。明らかに過走行…最初から乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
3年前新車で購入して以来すでに50000キロ。 事故やクレームと災難続きですが峠では頼り ...
その他 その他 その他 その他
愛チャリ2号機です。 リアリジッド、前後油圧ディスクブレーキ装備のエクストリーム仕様です。
その他 その他 その他 その他
今をさかのぼること5年前、行きつけの自転車屋で天井からぶら下がってました(^^;) その ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation