• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

youexpoのブログ一覧

2008年11月12日 イイね!

HT81の足回り

昨日やっと冬用車高にしてきました。
とりあえずフロントは目一杯上げて、リアはフロントを基準に5ミリ低く、という「前後水平」にしてみました。
確かに「FFなのに前後水平にしたらトラクションがかからないのでは?」という不安もあるにはあるんですが(信号発進とか上りの一時停止とか)、おいら的にはコーナリング中のリアのスタビリティ、左足ブレーキをかけてリアの荷重が抜けた瞬間に「スパーン」っと一気にリアが流れる方が怖いのと、夏と同じくリアタイヤ、リアブレーキをもっと使いたかったので前後水平にしました。

今年はフロント35ミリ、リア40ミリというスポーツコンフォート(スズスポ)の性能試験でもしているような下げ方で走ってきましたが、いろいろと問題点はあるものの結局おいら的に収穫はあったと思います。

収穫①ブレーキングでつんのめることがなくなった。

ブレーキングでフロントのストロークを使い切ることがなくなったのと、リアが急激に持ち上がることがなくなったのでリアタイヤ、リアブレーキが使えるようになりました。感覚的にはブレーキングで四輪全部がぐっと踏ん張る感じです。
おかげで来年はリアのブレーキディスク交換です(T_T)

収穫②ブレーキング中のステアリング操作がしやすくなった。

俗に言う「ブレーキを残したまま」という操作がしやすくなりました。
緊急的な回避操作でもブレーキをかけても操作できるので不安感は減りました。

いろいろ考えたんですが、HTは一般的なFF車で言われるような「前下がり」姿勢より「前後水平」の方がいいのではないかと思います。
もともとストロークが足りない車なので、おいらみたいにがっつり下げるといいことはないですが(真似しちゃダメよ)、ある程度車高を抑え気味にして前後水平にすると操作性はかなり変わります。
勇気ある方はお試し下さいm(_ _)m
   
Posted at 2008/11/12 16:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2008年11月01日 イイね!

アクシデントから学んだこと その1

先日のアクシデントで考えさせられたのは「事故を回避するためには車に相応のレスポンスが必要なのでは?」ということでした。
危険を回避するためには「ブレーキ」だけでなく場合によっては「アクセル」も使います。もしあの時おいらが自分のスイスポ意外の車に乗っていたら、同じように回避できたかどうか自信はありません。

現在市販されている乗用車には高度な電子制御物が装備されていて、車両を常に安定した状態にしてくれますが、はたして「積極的に」回避行動を取らなければならなくなった時に応えてくれるでしょうか?

今回のアクシデントで「アクセルのレスポンス」と「ステアリングのレスポンス」の大切さをイヤと言うほど思い知らされました。隣に乗っていた友人は「自分の手足になっているからできたんだ」と言っていましたが、確かにそういう一面もあるかも知れません。でも「レスポンス」の向上に重点を置いていじってきたことが結果として良かったんだ、と思わずにいられません。



Posted at 2008/11/01 15:05:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2008年10月27日 イイね!

冬仕様の車高

連立てすみませんm(__)m
冬仕様の車高なんですが、今年は夏と同じくリアを5ミリ下げようと思います。下げるとは言っても目指すは前後水平です。
当然フロントのトラクションは減りますが(信号発進が辛いかな?)リアのフラつき感が減ってくれればいいかなと。
HTは前荷重にするとリアがスパーン!!と出る癖があるので穏やかに出るようにできたらなーと思います。ホントはリアのトレッドも広げてみたいんですけどねー。
Posted at 2008/10/27 04:52:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2008年07月10日 イイね!

方向性はよし

おいらがいつも出勤前に走るコース、HT81のギア比だと結構シフトダウンしようかどうしようか迷うんですが、おいらの81、中低速トルクが出ているので4速1本で行けてしまいます(^_^;)
だいたい3000回転からトルクが出始めるのでそこらへんをキープしていればシフトチェンジしなくてもOK。半ばオートマな運転ができます(楽々)。
で、とりあえずいじりの方向性はいいかなと。
あとは足のセッティングかな?
Posted at 2008/07/10 17:41:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2008年07月07日 イイね!

ついに!!

ついに!!エンジンマウント入りました!!

朝一でDに行って車を受け取り、そのままシェイクダウンと道スイ8月オフの会場確認をかねて美瑛・富良野方面へ。

で、早速インプレですが…いや、思ったより振動ひどくないんですね(^_^;)
実際もっとひどいのかと思ってましたが、個人的には「なんだ。こんなもん?」っていうくらいの振動でした。なにせ4ナンバーの商用デリカに乗っていたおいらですから、多少の振動や騒音は全然気になりません(変ですか?)。CDも普通に聞けるし(音飛びするかと思ってましたが)、おいら的にはそれほど不快じゃないですね。
効果に関しては、まずアクセルのレスポンスが良くなりました。今まではアクセルを踏んでから(特に極低速域やパーシャル域で)微妙な「間」があったんですが、それが解消されて、こちらの思ったタイミングで加速していきます。アクセルを抜いたときに感じる鼻先で重たい物が動く感触も見事に消えています。
ブレーキングも今まではハードブレーキングすると減速が始まる直前にエンジンが前方に動いて加重が思った以上に前にかかっていたんですが、それが解消されました。コーナリング中のブレーキングも、重い物が外側へ投げ出されるような感触がなくなりました。
ミッションの入りは、ドライブシャフトのオイルシールを交換したついでにオイル交換したせいもありますが入りが良くなりました。もともと1速が入りにくかったんですがスカスカ入るようになりました。ギア・チェンジの際クラッチを切ってもエンジンの揺れ戻しが減っているのでトラクションが切れる時間も短くなっています。
ハンドリングにも影響が出ていて、全体的にシャープになっています。ステアリング操作に対しての「遅れ」が非常に少なくなっていて、ステアリングを切り始めた瞬間にノーズが動く感じです。足回りも重量物の余計な動きを吸収しなくなってよくなったせいか、良く動いています。今までボトムしていた部分でもいなしてくれるようになりました。

とりあえず今日ざっと乗ってみたところはこんな感じでした。
確かに快適になる部品ではないし不要といえば不要かもしれませんが、自分と車がシンクロする気持ちよさがほしい方にはおすすめです。

Posted at 2008/07/07 15:17:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「みんカラ始めて18年ですって。」
何シテル?   02/10 19:22
黄色い旧型スイスポ(HT81S)とマウンテンバイク(夏オンリー)にはまってる30おじさんです。 購入3年過ぎで8万キロ超えました。明らかに過走行…最初から乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
3年前新車で購入して以来すでに50000キロ。 事故やクレームと災難続きですが峠では頼り ...
その他 その他 その他 その他
愛チャリ2号機です。 リアリジッド、前後油圧ディスクブレーキ装備のエクストリーム仕様です。
その他 その他 その他 その他
今をさかのぼること5年前、行きつけの自転車屋で天井からぶら下がってました(^^;) その ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation