• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

youexpoのブログ一覧

2007年12月14日 イイね!

裏美瑛仕様のポイント(人編)

さて、裏美瑛を走るためのテクニックですが…はっきり言って分かりません(>_<)
おいら自身まだまだ試していることが沢山あるし(ちなみに裏美瑛に通い始めて8年ちょっとくらい、かな?)おいらより巧い人は沢山いるのでおこがましかったりもするんですが、一応おいらが裏美瑛を走る時に何をしているのか書いておこうと思います。

おいらのスイスポ、ボアアップしたスロットルとエアクリ&サクションパイプ、マフラーが入っているので、3000回転を越えていればトルクバンドに入ります(あ、内緒だったのに(^^;))。ので、シフトチェンジは通常4000回転くらいです。で、シフトアップする時に裏技(?)が1つ。
おいらが運転しているのを外で見たことがある方はご存じかも知れませんが、シフトアップの際にホンの一瞬「中吹かし」を入れています。以前ノンターボ2500ccのデリカ(商用ナンバーでした)に乗っていた時に身に付いた癖みたいなものなんですが、シフトチェンジの際にできるだけ回転を落としたくない一心で中吹かしを入れるのが癖になりました。これでシフトアップの時のもたつきを少なくしております。

その次は「極力シフトチェンジしない」(笑)。おいらのスイスポ、リミットが6500回転なので思い切り引っ張ります。いくら中吹かししても、シフトチェンジすれば当然瞬間的に駆動はなくなるわけで、失速まではしなくてもスピードは落ちます。ので、高回転エンジンの特長を生かして低いギヤで走ってます。燃費は悪いですがそこはまあ…。

あとは「修正舵をしない&ハンドルをこじらない」。
これは普段から気をつけてますが、ハンドルで車を曲げるのではなく、ハンドルできっかけを作ったら荷重移動で車を曲げていく、という感じです。以前隣に乗った相方がハンドル操作の少なさに驚いた、と言っていましたが、そのくらいおいらのハンドル操作量は少ないです。これは前車デリカスペースギアに乗っていた時についた癖なんですが、背の高いスペースギアでハンドル操作のみで曲がった場合恐怖を覚えるくらいのロールが発生します。これを軽減するために最小のハンドル操作で曲がる方法なんてのを考えた結果が「荷重移動で曲がる」ということでした。修正舵も同じですね。あの重いスペースギアじゃロールが始まったら修正舵なんて効かないし。

と、裏美瑛を走る時においらがやってるのはこんなもんですが、皆さんも普通にやってますよね(^^;)


Posted at 2007/12/14 21:04:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラテク | クルマ
2007年12月14日 イイね!

裏美瑛仕様のポイント(車編)

たまにはチューニングネタでも…ということで、ちょいと裏美瑛仕様のポイントを書いておこうと思います。

裏美瑛仕様のポイントは

1:ブレーキがバランス良くしっかり効くこと
2:サスペンションのストロークが確保されていること
3:サスペンションの減衰力が高すぎない(固すぎない)こと
4:適度な車高(低すぎる車高はNG)であること
5:低回転域からエンジントルクが出ること

基本的にはこんな感じかと思います。

1:の「ブレーキがしっかり効く」というのは裏美瑛に限らず当たり前のこととし
  て、じつはバランス(効き方)も重要だと思います。

2:のサスペンションのストロークですが、場所によってはかなり路面が荒れてい
  るのと、道路を排水溝が横切っている場所があったりするのでストロークがな
  いと車が跳ねます。

3:のサスペンションの減衰力ですが、2:と同じ理由ですが、路面が土や砂利で
  汚れている部分もあるので固すぎるとタイヤがグリップを失った時に一気に行
  ってしまうかも知れません。

4:適度な車高は、2:でも出てきた道路を横切る排水溝で万が一車が勢いよく跳
  ねた時車高が低すぎると確実に下回りを打ちます。全長調整式でない場合は車
  高を落とせば当然バネも固くなってストローク量も減ってしまうのでその点で
  もお勧めできません。

5:低回転域からトルクが出ること…たぶんこれが一番大事じゃないかな?
  サーキットやジムカーナと違って、公道である以上何があるか分かりません。
  しかもブラインドコーナーが多いのでセオリー通りパワーバンドをキープした
  走りが難しい場所です。また、タイトなコーナーから一気に加速させたり、パ
  ーシャルで回って行かなければいけないコーナーが沢山あるのでトルクバンド
  の広い、低回転域からでもトルクのあるチューニングが必要です。

と、なんとなく裏美瑛仕様のポイントを上げてみましたが、じつはまだまだあったりするんですよねー。ま、それはおいおいということで…参考になったら幸いです。
Posted at 2007/12/14 20:32:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2007年12月14日 イイね!

本日の晩飯

本日の晩飯本日の晩飯です。
本日は相方が会社の忘年会でいないのでちょいと手抜きしました。
鶏肉とキノコのニンニク炒め、です。
オリーブオイルでニンニクを炒めて、鶏肉とシメジ、マイタケを炒めただけ。味付けはハーブソルトとほんのちょっとの醤油のみです。
Posted at 2007/12/14 19:28:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 居酒屋ゆう様 | クルマ

プロフィール

「みんカラ始めて18年ですって。」
何シテル?   02/10 19:22
黄色い旧型スイスポ(HT81S)とマウンテンバイク(夏オンリー)にはまってる30おじさんです。 購入3年過ぎで8万キロ超えました。明らかに過走行…最初から乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 45 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23 2425 2627 2829
3031     

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
3年前新車で購入して以来すでに50000キロ。 事故やクレームと災難続きですが峠では頼り ...
その他 その他 その他 その他
愛チャリ2号機です。 リアリジッド、前後油圧ディスクブレーキ装備のエクストリーム仕様です。
その他 その他 その他 その他
今をさかのぼること5年前、行きつけの自転車屋で天井からぶら下がってました(^^;) その ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation