2012年09月21日
先日職場で上司に言われました(おいらだけじゃなくミーティングでですが)。
うちの職場で使っている消防車は総重量40トンを越えます。しかも12500リッターの水と泡消化薬剤(液体)を積んでいるので「走る」はいいにしても「曲がる」と「止まる」に関してはかなりシビア。更にMAX100キロオーバーで走るので一歩間違うと大惨事です。
当然そんな重車両がコーナリングマシーンなわけがなく、半ば騙し騙し曲げていくわけですが、一度ステアリングを切り始めたら「あ」と思っても修正はほぼ無理。背中に背負った液体が車を外へ外へと押していきます(>_<)
なので「姿勢を作ってから曲がれ」なんですが、おいらは普通に理解できましたが、普通の人って分かるのかなー?
荷重移動と車の構造知らないと分かりにくいと思うんですが…

Posted at 2012/09/21 06:39:46 | |
トラックバック(0) |
ドラテク | クルマ
2012年09月21日
今日は訓練があるのに不参加なおいらです(笑)あ、実際に車両に乗って現場へは出ないだけですよ(^_^;)
うちの職場には毎年幼稚園から福祉施設にいたるまで色々なところから見学に来ます。で、おいらたちが色々と空港のことや航空機のこと、空港の消防のことを説明して実際に車を見てもらったり防火衣を着てもらったり放水して見せたりしてるんですが、いかんせん航空機はおろか車にも興味のない若い先輩方が多いゆえ説明が…
わずか一時間程度の時間ですべてを話すのは無理としても、カタログスペックだけ話して切り上げるのはちょっと(>_<)
難しい話は抜きにしてももう少しなんかあんじゃね?と思いながら見ております。
最低限質問には答えられる程度の知識はないとダメですよねー。一応プロなんですから。
そんな今日も見学が来ます。おいらの通っていた幼稚園の可愛い後輩たちです(笑)

Posted at 2012/09/21 06:26:15 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | クルマ