
これ、何だか分かる人います?(^_^;)
じつは運転席のフロアマットの下に、とある物を挟んで嵩上げしてみました。
おいらのスイスポも8万キロを超えて、フロアマットの右足の踵部分のすり減り&窪みが酷くなってきてどうにも右足の一番良い部分(親指の付け根あたり)でペダルを操作できなくなっていたので、「じゃーいっそのこと少し嵩上げしてしまえ」ってなもんで作ってみました。
使ったのは以前ホ○○○クで購入した10ミリ厚の少し堅めのスポンジ。
それを適当な形状に切り出して(完璧に勘でやりました)両面テープ(外装用の強力なやつ)で2枚張り合わせ、フロアマットの下へ。
フロアの形状に合わせて形状を修正して大まかに場所が決まったら、フロア側にマジックテープの片割れ(堅い方)を貼り付けフロアに固定。で、フロアマットを戻して完成。
今回は材料のサイズが微妙だったのでクラッチ側は嵩上げしてません。クラッチは床に足をつけて操作することが少ないのでまぁいっかな、と(いい加減です)。
まだ実際に走ってないので効果は体感してませんが、運転席に座ってペダルを操作してみた感じでは狙い通り。アクセルもブレーキも右足の親指の付け根で踏むことができます。
あとは実際に走ってみてどのくらい変形するかですね。
あまり変形するようなら一番上にアルミ板か何か貼らないとダメかもしれません。
かなりお手軽にできるのでペダル操作に違和感のある方は試してみてはどうでしょう?(ペダルに干渉するほど高くする人はいないでしょうが、一応ご注意を)。
Posted at 2008/08/09 11:42:35 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | クルマ