2008年09月27日
皆様ご無沙汰しております、youexpoでございますm(_ _)m
なんだかんだと色々ございまして潜伏しておりますが、当然生きてますし走りも続けております。
さてそろそろ秋も深まりつつあるここ最近ですが、なんとも名残惜しいですね。もうすぐ雪と氷に閉ざされてしまうのかと思うと、暇さえ有れば走りに行きたくなります…ま、それはさておき。
今年1年、車高を限界いっぱいまで(4センチダウン)下げ、フロントをリアより5ミリ高く(つまり35ミリダウン)設定して走ってきましたが、やはりHT81でこのセッティングはストローク不足でした(当たり前)。しかも車速が120キロ付近になると、フロントがリフトし始めデッドステアに(汗)。
実は100キロを超える速度域になると一見無害な飾りに見えるリアスポイラーが効き始めるんですね。リアが沈み始めると「アクセルオンでのリア荷重」+「フロントの+5ミリ」との相乗効果でどんどんステアリングの手応えが甘くなっていきます。気分的にはポルシェ911(空冷RRの)な感じです。
来年は前後とも、もう5ミリづつ車高を上げて試してみようと思います。フロントをリアより5ミリ高く設定するのは間違いがなく、下りでフル・ブレーキングする時などはフロントのストロークを使い切ることがなく微妙なステア修正もできます。コーナリング中もリアのトラクションがかかっているのでリアの限界が高く、コーナリングスピードは前後35ミリダウンでノーズ下がりだった去年よりも上がっています。ノーズを入れるためにコーナーでは意識的に荷重移動をしなければならないですが、そこはスペースギアでイヤってほど磨きましたからね(笑)。
11月に入ったら今度は車高をめいっぱい上げて冬セッティングです。今年は冬もフロントをリアより5ミリ高くしてリアのトラクションがどうなるのか、実際の凍結路で試してみたいと思います。そして来年は…財布に余裕が有ればスプリングの交換ですね。フロントもリアもバネレートを1キロくらい落としたいです。全長調整式ではないので車高を落とせば当然バネレートは上がるわけで、やはり40ミリ車高を落とすなら付属のスプリングよりレートを落とさないと硬いですね。
ただ来年早々に車検ですし、その際オルタネーターの交換、夏用リアタイヤの交換も控えているので実際にできるかどうか…
もしスプリング交換ができたら、対インプレッサ&Z系スイフト迎撃マシン完成、ってところでしょうか。
関係者の皆様、お気を付け下さいまし。ブログはお休みしていても走り込みはほぼ毎日しておりますゆえ…
Posted at 2008/09/27 15:12:25 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | クルマ