2008年11月20日
いやいや、いきなり降ってくれましたねー。いきなり圧雪アイスバーン。おかげで冬用車高のテストができましたが・・・
で、効果のほどはというと・・・最高じゃない!!
リアの滑り出しに唐突感がなく、感触的には「スパーン!!」から「ズリズリズリー」になった感じです。コントロールのしやすさは絶対今回の仕様がいいですね。
コーナーでもアクセルでリアに荷重がかかるので安定してますからね。
来年の春までこの仕様で練習します。

Posted at 2008/11/20 18:06:22 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ
2008年11月18日
来年どこをどうやっていじろうかと妄想しております(笑)
とは言え3月の車検に始まり、オルタネーターの交換、夏タイヤ(2本だけ)の交換にリアブレーキディスクの交換と諭吉様が大量に必要になりそうなんで大したことはできません(T_T)
とりあえず車よりドラポジとドラテクでもなんとかしますかね。
まだまだHTの本領を発揮させてやれてない部分がありますからねー。

Posted at 2008/11/18 19:19:16 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | クルマ
2008年11月12日
いろいろな車雑誌を見ると最近は足回りの特集が多いですね。確かにどんなに凄いエンジンパワーがあっても足がダメダメじゃまともに走れないですからね。そんなおいらも「車いじるならまず足とブレーキ!!」というタイプなので、少し足回りのお話を。
以前デリカスペースギアに乗っていたときに、背の高さ(ハイルーフだったので2メートル越えてました)故にロールが大きく、コーナーへの進入スピードを間違うと「倒れるー!!」「こえーよ!!」と言うくらいロールしました。左足で荷重をコントロールするようになったのはそのせいなんですが、そのときに考えていたのが
「ロールは悪いことだけじゃない。大事なのはロールさせないことじゃなくて、いかにロールを制御するか」
ってことでした。
車がロールするということは、それだけタイヤに荷重がかかっている、タイヤを地面に押しつけているということです。ロールを嫌うあまり足を固めてしまってロールを抑えてしまうと、しっかり荷重をかけられなくなってタイヤを使い切れないことになりかねませんよね?
HTに乗り換えてからも「ロールの制御」には気を遣っていて、フロントはできるだけロールさせない方向(硬め)で、その代わりリアはロールする方向(柔らかめ)で減衰調整しています。
やりすぎるとステアリング特性に影響出るのでそこそこに抑えてますが、やはり「ロールを制御する」という基本的な考え方は変わってません。それは乗り方にもあって、コーナー進入では必ずきちんと減速してステアリングも「スパーン!!」とは切り込まず、「ゆっくり」切り込むようにしています。
感覚的にはアウト側のタイヤに「じんわり」荷重を乗せていく感じでしょうか?なかなか言葉にするのは難しいんですが、クリッピングポイントでアウト側のタイヤに最大荷重がかかっている状態でしょうか?
足回りのセッティングで困っている皆さん、少し柔らかめにしてみてはいかがですか?「ロールさせて曲がる」というセッティングもありますので…
Posted at 2008/11/12 16:26:21 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ
2008年11月12日
昨日やっと冬用車高にしてきました。
とりあえずフロントは目一杯上げて、リアはフロントを基準に5ミリ低く、という「前後水平」にしてみました。
確かに「FFなのに前後水平にしたらトラクションがかからないのでは?」という不安もあるにはあるんですが(信号発進とか上りの一時停止とか)、おいら的にはコーナリング中のリアのスタビリティ、左足ブレーキをかけてリアの荷重が抜けた瞬間に「スパーン」っと一気にリアが流れる方が怖いのと、夏と同じくリアタイヤ、リアブレーキをもっと使いたかったので前後水平にしました。
今年はフロント35ミリ、リア40ミリというスポーツコンフォート(スズスポ)の性能試験でもしているような下げ方で走ってきましたが、いろいろと問題点はあるものの結局おいら的に収穫はあったと思います。
収穫①ブレーキングでつんのめることがなくなった。
ブレーキングでフロントのストロークを使い切ることがなくなったのと、リアが急激に持ち上がることがなくなったのでリアタイヤ、リアブレーキが使えるようになりました。感覚的にはブレーキングで四輪全部がぐっと踏ん張る感じです。
おかげで来年はリアのブレーキディスク交換です(T_T)
収穫②ブレーキング中のステアリング操作がしやすくなった。
俗に言う「ブレーキを残したまま」という操作がしやすくなりました。
緊急的な回避操作でもブレーキをかけても操作できるので不安感は減りました。
いろいろ考えたんですが、HTは一般的なFF車で言われるような「前下がり」姿勢より「前後水平」の方がいいのではないかと思います。
もともとストロークが足りない車なので、おいらみたいにがっつり下げるといいことはないですが(真似しちゃダメよ)、ある程度車高を抑え気味にして前後水平にすると操作性はかなり変わります。
勇気ある方はお試し下さいm(_ _)m
Posted at 2008/11/12 16:05:48 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ
2008年11月06日
キムタクが出ているカローラフィールダーのCM(サーフボードとかサッカーボールとかのやつ)なんですが、気付きました?
最後にキムタクが運転席でステアリングを握るシーンがあるんですが、思いっきり腕が伸びきっているんですよ!!
天下のト○タともあろうものがチェックミスでしょうか?それとも気にしてない?
CMと言えど正しい運転姿勢で・・・と言うのは、うるさすぎますか?

Posted at 2008/11/06 16:51:34 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | クルマ