2009年05月31日
今月号のレブスピード、シフトワークの特集だったんですが、もう読みました?たまにしか読まないんですが面白かったですね。
まあ内容は読んでもらうとして、今日は時間があったのでシフトワークの練習をしにホームコースへ。
内容は「クラッチを切らずにギアを抜く」です。
え?クラッチを踏まずにチェンジするじゃないのかって?チェンジだと入れる時にミスしやすいし、ミスるとダメージでかいですからね。今日は抜くだけです。(うちの変態親父は普通にやりますが)。
いやー、楽しかったですねー。普段いかに意識しないで適当にやってるか良く分かりました(汗)
抜くだけですから入れる時にはクラッチ切ります。でも抜くだけで結構いい練習だと思いますよ。慣れると普通にできます。
興味ある方は是非(^-^)

Posted at 2009/05/31 18:06:10 | |
トラックバック(0) |
ドラテク | クルマ
2009年05月30日
タイヤローテーションしました。
フロントに履いていたRE11を後ろへ。後ろに履いていたRE01Rを前に。いや、短い命だったな、11。最初から分かっちゃいましたが・・・
そんなわけで、操縦性激変しました(汗)
ステアリングを切ると荷重を乗せなくても曲がろうとした11に対して、乗せた荷重に応じて曲がる01R。
01Rの方が乗り手に要求されるものは多いかな―。でも追い込んでいくなら11より安心できるかも。
例えると、11は曲がろうとするのを抑えながら曲がる感じ。01RはコーナーのRに沿って曲げていく感じ、かな?
以上、貧乏人のレポートでした(笑)

Posted at 2009/05/30 10:13:43 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | クルマ
2009年05月23日
最近のモータースポーツなんですが・・・政治的すぎね?
主にWRCとF1なんですが。
見てる方としては鳥肌もののレースが見たいわけで、裏側の政治的な駆け引きや胡散臭いレギュレーションで速さを失い個性を失った車の「戦略的に」コントロールされたレースではないわけで。
コストダウンは大事だし、新規チームの参入も大事だと思うけど、とりあえず純粋にレースをしてほしいわけで。
今のままだと確実に世界選手権は「世界一速い」車や人、チームを決めるんじゃなく、「世界一政治力のある」人やチームを決める競技になる。
いろいろやり方はあると思うんだけどなー。

Posted at 2009/05/23 10:09:20 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | クルマ
2009年05月20日
「切るのはテクニック」
「戻すのはセンス」
本日の格言ですm(__)m
おいら通勤で立体駐車場(自走式)を使ってますが、そこでの体験から。
左側に駐車車両があるので、入庫して上って行く時どうしても小回りするんですね。出庫しようと上から対向車がくるとかなり危険な時も・・・
これは心理的な影響もあると思いますが、左側(アウト側)に障害物(駐車車両)がある状況でそこに寄せていくのは技術ではなくステアリングを戻して行くセンスだと思います。
切り込んでいくときは、切り込むタイミングや速さなどテクニックが大事だと思いますが、戻すときには挙動を見極めたり無意識に障害物とのクリアランスを感知するセンスが大事ではないでしょうか?

Posted at 2009/05/20 17:42:55 | |
トラックバック(0) |
ドラテク | クルマ
2009年05月18日
昨日オフ会でおいらの周りにいた方はイヤになるほど聞いたかと思いますが、ここ最近のマイブーム、と言うか、HTのチューニングテーマが「レスポンス」です。
エンジンだけでなく、車全体のパッケージ的にレスポンスの良さを追求したいなと。
レスポンスが良すぎると乗ってて疲れたりかえって乗りにくくなったりするんですが、乗り手の意志がダイレクトに反映される感じが好きなので、これからもその方向でいじりたいですねー。と言うことで、昨日4スロ連発してました(^_^;)

Posted at 2009/05/18 18:46:47 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ