2010年07月24日
結局根本的な原因はスイッチの接点不良と判明。
しかしコネクターが熔けかけたのは、作業の時にコネクターの端子部分に埃か何かが入り電流が流れた瞬間にスパークしたのではないか、ということでした。
コネクターを交換するにはハーネスをまるごと交換しなければならないので、廃車から正常なコネクターを切り取りダメになったコネクターを切除して配線をつなぐ、というDらしからぬ(?)技を使ったそうです。
配線には負荷がかからないように長さに余裕を持たせたようなので今度点検しておこうと思います。必要ならコルゲートチューブに通しておこうかな?
ま、何はともあれ約2週間ぶりに乗る愛車は・・・乗り心地悪いッスね(--;)

Posted at 2010/07/24 08:23:42 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | クルマ
2010年07月23日
先程Dから連絡がありHTの修理が完了したとのこと。
気になる修理代は前回のスイッチ代と交換工賃だけでOKとのことでした。
それにしてもなんでスイッチが壊れてカプラーが融けかかるんでしょう?根本的に何かあるんじゃ・・・

Posted at 2010/07/23 10:12:48 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | クルマ
2010年07月19日
先日再修理に出したHTのことで本日Dから連絡がありました。
なんと原因はリレーではなく配線だったとのこと。
配線が何らかの熱で焼けて溶けかけていたみたいです。
明日はDの定休日で水曜日に部品を調達し交換するのでまだしばらくかかるみたいです。
それにしても配線が溶けかかっていたとは・・・

Posted at 2010/07/19 21:19:05 | |
トラックバック(0) |
通常整備? | クルマ
2010年07月17日
車ではなくカメラです(^_^;)
今使ってるIXY600、おいら程度の技術には身の丈な性能ですが、ちと画素が荒い(汗)
それでも710万画素あるしコンデジにしてはレンズも明るいので明るい場所では問題はないんですが、日没直後のギリギリ残光がある空や日中でも暗い路地裏を撮るとビミョーな感じ。
もう少し画素のある二台目が欲しい今日この頃。
狙い目は同じキャノンのPowerShotPro1・・・はい、コンデジ系です。
だって天下のLレンズだし、画素数も800万で手頃だし。ただ1つ難点が。
あまり売れなかったからなのか中古市場ではなかなかお目にかからない(--;)
親父に頼んでオークション巡りしてもらうかな。
それにしても、今使ってるIXY、まともに太陽とか撮してるけどCCD大丈夫かな?(笑)

Posted at 2010/07/17 23:08:18 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | クルマ
2010年07月17日
本日Dから連絡がありHTが直ったと言うので仕事帰りに取りに行ってきました。
Dでロービームがつくのを確認して帰宅。途中買い物に寄ったスーパーで代車に家の鍵を忘れたのを思い出し再びDへ。悪夢はその帰り道に・・・
Dから出てしばらく走ったところでふと気が付きました。
「前が暗すぎる」
はい、またロービームがついていませんでした。
で、そのままDへUターンして再び入院。
スイッチはアッセン交換しているので本当の原因はリレー、か。
ってかリレーが原因だったらスイッチ交換したの無駄じゃね?工賃込み2万越えなんですけど(--;)

Posted at 2010/07/17 21:02:54 | |
トラックバック(0) |
通常整備? | クルマ