• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月27日

REGNO GR-XⅢ 165/65R15(タフト)高い静粛性・ふらつき軽減・ウエット性能a

REGNO GR-XIII(レグノ ジーアール クロススリー)165/65R15



昨年から考えているのは、新車購入以降、現在も使用するヨコハマBluEarth-FE AE30(165/65R15 81S)に変わる次期夏タイヤです。この候補として急浮上したのは2024年2月発売を開始して順次サイズを拡大。現在はタフト用サイズも備えるGR-XIIIです。

実は18年前、フェアレディZ(Z33)に当時のレグノを履いたことがあります。装着直後に高速道路を走ったタイヤ接地感は靴下を2枚重ねて歩く感覚。ポテンザとは真逆の特性に履き替えたこともあり、直進性が決まらず、ゴムの柔らかさが微小操舵応答性の足を引っ張り、上下ふわつきの収まりも悪く、タイヤが滑っているのではないか?とさえ感じるものでした。
(こうした感覚の違いに慣れるためにも慣らし運転は絶対必要)



公式ページを見ますと、タイヤと接地面の全体が均一に圧着するため、ハンドリング応答性の向上が見込まれ、車重が軽いタフトには、トップレベルの静粛性を犠牲にし難いハンドリング性能も期待できると感じています。

タフト適合サイスでは見つけることが難しいウエット性能a
aとbの圧倒的制動距離の違い。


タフトサイズではウエット性能bの製品は沢山あっても、aは見つけられない時期がありました。日常の安全運転からBluEarth-FE AE30のウエット性能はbまたはcだったとしても不安を感じたことはないですが、それでも雨の急ブレーキや高速道路では、aの安心感は別格です。(CR-V装着タイヤの経験から)

ダイハツコペン'02 鈴鹿サーキット


公道で飛ばすことはありませんが、ふらつきが大きいタイヤは操舵に対する反応が大きく遅れるため、車道幅が狭い道でカーブするとき、連続する急カーブ、動物の死骸や陥没穴等の緊急回避行動で操舵応答性の悪さが気になることがあります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/03/27 08:19:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ストリーム YOKOHAMA Bl ...
GTA-L98さん

静かさが魅力だけれど、タイヤに求め ...
cockpitさん

従来モデルにはなかったサイズ“16 ...
cockpitさん

プレミアムコンフォートタイヤ“RE ...
cockpitさん

5ドアハッチに“REGNO GR- ...
cockpitさん

タイヤ選びをchatGTPとやって ...
marvoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024年9月GT7開始(Youtube更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 07:13:53

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
2020年8月納車
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2020年8月納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation