• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月20日

増設メモリ取付 8GB→16GB

12年使用するDELL製デスクトップPCのホコリを吹き飛ばしました。
増設メモリの取付位置を確認するためです。


これがPC動作速度を決めるメモリ?現在は4GB×2枚=8GB(64ビット)
たぶん3番、4番の空きスペースに増設メモリを差し込むだけでOK?


4GB×2枚=8GB増設メモリ(64ビット)が届きました。2000円也!


メモリを両端を差込口に正しく合わせ、1kg以上のチカラで押し込むとOK!
タスクマネジャーで8GB→16GB変更確認。


■メモリ増設を終えて(16GB)
何もしない状態のメモリ使用量3.4GB。動画視聴4.5GB。3つの動画同時視聴5.5GB。みんカラブログ作成4.5GB。重たそうなグーグルアースや他のソフト起動してもメモリ使用量は待機中と殆ど変りません。16GBになって、何が変化したのか不明です。

ただしPCに電源を入れてからのWindows10起動時間、各種ソフト起動時間は明らかに早くなっていますが、劇的とは言えず、メモリ代2000円では満足できますが、この速度アップの対価が2万円では微妙?
ハードなPC使用で違った評価になるかもしれません。しばらく様子見です。

複数ウインドウを開いたPC作業は増える一方です。老眼にはつらい。。。

これに伴い、長年使用した23インチモニターも31インチに変更!(注文中)

あとはWindows11搭載の次期タワー(本体)をいつ買うか。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/21 12:27:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ラップトップメモリ増設
とらんすぽったーさん

パソコンの更新機種選び
とらんすぽったーさん

≡パソコン備忘録17≡ NEC L ...
揚げ職人VIPさん

PCメモリ増設&新Winタブレット ...
ハマ虎さん

PCをリニューアル
どらたま工房さん

何か届いた~(笑)
chobichanさん

この記事へのコメント

2025年5月21日 15:30
うちも以前は4枚差ししておりましたが
認識して問題無く動作するんだけど…たまにメモリエラー出たりしてました😅
ですので今は16GBx2で使っていますね〜
メモリーが多いと机が広がるイメージですので複数のソフト立ち上げててもフリーズすること無く快適に動作します😁
コメントへの返答
2025年5月21日 16:00
情報ありがとうございます。
私の頭はとても保守的で^^、今までPCカスタマイズを考えたことがなったのです。
初チャレンジ成功で喜んでいます。過負荷によるフリーズで、これまで何度泣かされたことか。。。
2025年5月21日 20:26
31インチディスプレイ羨ましいです
メモリ増設後、Cドライブのクリーンアップやメモリ解放ソフト使ってみるのはどうでしょう?
メモリは速くなるのでなく快適になるので、ソフトウェアの同時起動の時に重くならない程度です

あと、RANディスク(検索してみてください)ってのを使ってみるのも良いかもです
(自分は16GB×2の32GBにして使わなくなりました)
コメントへの返答
2025年5月21日 20:45
増設アドバイスありがとうございました。スグにメモリを注文しました^^
発端はwin10を最新ver(22H2)に更新できないことです。同様の事例は多発!?
今日覚えた新しいアプローチのドライブクリーンアップは効果が高いように感じます。
PCが快適に動きますので今夜は徹夜でPC修復にチャレンジしてみます!!

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024年9月GT7開始(Youtube更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 07:13:53

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
2020年8月納車
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2020年8月納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation