12年使用するDELL製デスクトップPCのホコリを吹き飛ばしました。
増設メモリの取付位置を確認するためです。
これがPC動作速度を決めるメモリ?現在は4GB×2枚=8GB(64ビット)
たぶん3番、4番の空きスペースに増設メモリを差し込むだけでOK?
4GB×2枚=8GB増設メモリ(64ビット)が届きました。2000円也!
メモリを両端を差込口に正しく合わせ、1kg以上のチカラで押し込むとOK!
タスクマネジャーで8GB→16GB変更確認。
■メモリ増設を終えて(16GB)
何もしない状態のメモリ使用量3.4GB。動画視聴4.5GB。3つの動画同時視聴5.5GB。みんカラブログ作成4.5GB。重たそうなグーグルアースや他のソフト起動してもメモリ使用量は待機中と殆ど変りません。16GBになって、何が変化したのか不明です。
ただしPCに電源を入れてからのWindows10起動時間、各種ソフト起動時間は明らかに早くなっていますが、劇的とは言えず、メモリ代2000円では満足できますが、この速度アップの対価が2万円では微妙?
ハードなPC使用で違った評価になるかもしれません。しばらく様子見です。
複数ウインドウを開いたPC作業は増える一方です。老眼にはつらい。。。

これに伴い、長年使用した23インチモニターも31インチに変更!(注文中)
あとはWindows11搭載の次期タワー(本体)をいつ買うか。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/21 12:27:14