• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目玉やっきーのブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

タフトスタッドレス点検

投票を終え、タフト用スタッドレス(ブリザックVRX3)を点検しました。この時期のゴム硬度は40前後。購入した昨年秋(未使用状態)のゴム硬度は余裕の30台。40を超えた記憶はありません。少し硬くなった?

とは言え、温まった夏タイヤでも乗り心地重視タイヤのゴム硬度は50台の記憶があります。今季はスタッドレスとしての性能評価はもちろん、乗り心地重視の夏タイヤをイメージし、次回夏タイヤ選びの参考の参考にしたいと思います。

今晩は選挙番組を見る予定です。先生達は当選に浮かれず、厳しい国内外の情勢を踏まえ、しっかりと政治のお仕事をして頂きたいと思います。
Posted at 2024/10/27 17:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月26日 イイね!

気温低下・ロードノイズ・ゴム硬度・残り溝

寒くなる前にCR-V用スタッドレス(ブリザックDM-V3・残り8mm以上)に交換しました。気温8度のゴム硬度は53~55。交換後、隣りの車庫に入れるだけの移動ですが、とっても幸せを感じる柔らかさでした。

一方、ハンドリング性能重視タイヤ(ヨコハマADVAN SPORT V105・残り6.5mm)のゴム硬度は同じ気温8度で81以上の硬さ。2022年の新品時、気温18度で78、真夏の走行で熱が入るとゴム硬度は70を切ったはず?しかしタイヤ表面温度は、熱い路面温度以上になることはなく、走行風圧によってタイヤは冷やされ、路面温度よりも低かった記憶があります。
たぶん一般道や高速道路を普通に走るだけでは、タイヤ温度が55度以上になることはない??

また、気温24度以上になるほどロードノイズは静かなり、気温が下がるほどうるさいのは、気のせいではなかった!?
気温10度以下では運動性重視タイヤを装着する意味もないと思いました。
Posted at 2024/10/26 16:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月16日 イイね!

2024年9月GT7開始(Youtube更新)



2024年9月、グランツーリスモ7 を始めました。
サーキット走行未経験ですが、素人なりにクルマの特性や物理的な運動性を考えながら、いろいろなクルマをバーチャル体験しています。

■鈴鹿サーキットと参考タイム
トヨタ86 スポーツタイヤ2分32秒788 レーシングタイヤ2分25秒908
マツダロードスター コンフォートタイヤ2分49秒306 スポーツタイヤ2分42秒810<
ホンダ 初代シビックタイプR 2分41秒838
初代インテグラタイプR 2分39秒466 / S660 3分3秒467
スズキ ジムニー3分19秒330 / スイフトスポーツ 2分41秒052
RUF CTR3 2分12秒894 / 125ccレーシングカート 2分27秒819
Posted at 2024/09/12 18:41:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月12日 イイね!

タフトの乗り心地(ダート走行性)

買い出しのため、タフトでドライブしました。
路面のうねりが緩やかな場合は車体が浮き上がっても沈んでも乗り心地は良好です。また、路面がザラザラしているときや小刻みに振動するときも軽自動車以上の快適性を感じました。(機動性はサイコー)

ところがなんです。


段差を通過した場合(タイヤが落ちたときを含め)、衝撃のような突き上げを感じます。この症状は納車直後から感じていました。特にタイヤ空気圧が低いときです。実はそっくりな症状を昔のクルマ(2000~3000cc)で感じたことありました。

もしかして初体験!? タフトで砂利道を走る。(画像はイメージ)

道路工事のため、やや荒れた砂利道でした。

大小様々な石が転がってザラザラ以上のゴツゴツ感があり、舗装路以上のうねり(アップダウン)あるけれどタイヤが垂直に落下または突き上げるものではない場合、意外な快適性と乗り心地の良さを感じました。このため、もっと長いダート区間を走りたい♪ もう少しスピードを出したいな♪ と思ったほどです。
(通過中の速度=たぶん40km/h?)
(オフロードタイヤなら噛みつきが違うはず!)

クルマに何を求めるか、どんな使い方・乗り方をしているのか?
この違いによって、クルマの評価は人それぞれだと思いました。
Posted at 2024/09/16 21:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月12日 イイね!

タフト プッシュスタートスイッチの不具合

いつものようにエンジンを始動するため、スタートスイッチを押しても反応しないことがありました。1ヶ月くらい前から症状が悪化し、とうとう警告灯まで点灯。スマートキーの位置を変えたり、何度かスイッチを押してエンジンを始動する。

電池を変えてもダメ。
alt
点検修理を依頼した工場で原因が判明。

令和6年07月18日
タント、タフト、ロッキー、トールのサービスキャンペーン
1.車両の現象(概要)
制御コンピュータの電流値設定が高いため、車内のシリコーン濃度によってはスイッチ内部で不導体(シリカ)が形成されることがあり、接点部で接触不良が発生。故障表示やキーフリー警告灯が点灯する。
※故障表示が出て始動できない場合、再度スタートスイッチを押すと始動可能。
2.改善の内容
全使用者に発生現象を周知し、該当する現象が発生した場合は対策品と交換。



シリコンに関する雑学調べ


ツヤを出し、滑りを良くするシリコンスプレーですが、使ってはいけないシーンとしては。。。
クルマの電装品(電気を通さない)
ブレーキ関連・タイヤ(摩擦力低下・滑る)
鍵穴など(油膜にゴミやホコリが付着)

※窓ガラス
撥水効果がある反面、ワイパービビリ音の発生や時間が経つと白っぽく曇るなどのデメリットあり。
Posted at 2024/09/12 08:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024年9月GT7開始(Youtube更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 07:13:53

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
2020年8月納車
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2020年8月納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation