到達不能極 って言葉 ご存知ですか?
ウィキペディア先生によると、陸上で最も海から遠い点という意味。
日本においての到達不能極は、長野県佐久市の山の中とのこと。
ツーリングでわりとよく行くところだったんですな。
グーグルマップで『日本で海から一番遠い地点』と検索すると出てきますね。
というわけで、行ってきました。
下仁田IC -> R254 -> 下仁田からr45 -> 南牧 -> r93 -> 田口峠 -> 日本で海から一番遠い地点入り口 に到着。ここからは徒歩です。
田口峠手前(東側)の道路は葉っぱ、砂浮いてたり落ち葉があったり細いくねくね道。わりと酷道です。
反対(西側、臼田方面)からのアプローチなら易しいと思います。
雨川ダム湖の近くに、入り口があります。看板あり。
駐車場はありませんので、道路脇に駐車してここからは歩き。
ま、マジですか? クマですか・・・
そして、ルシフェル「そんな装備で大丈夫か?」 と、警告を発している。

「大丈夫だ、問題ない」と イーノックよろしく、心のなかでつぶやく。
なぜなら今日はツーリングシューズではなく、モンベルの軽登山用靴を履いているから。
さて、ゲートの脇を通って目的地へ進みます。
片道約2.5Km。慣れた方なら大したことないはず。強度は優しいと思いますが、最後の600m程は完全に沢登りなので、入り口看板の警告の通り、靴は防水の靴がオススメです。

頻繁に道しるべの看板があるので迷うことはないでしょう。とはいえ、日中に来るべき。夜は絶対危ない。
到着。写真を撮りながらゆっくり足で、約1時間掛かりました。
バイクでは来れませんので、せめてキーと記念撮影
帰りは40分程度でもとの入口に戻ってこれました。
<< 2017/05/24追記 >>
後日談
行った際の写真を佐久市観光協会へ送ると、認定証がもらえます。
http://www.sakukankou.jp/sightseeing/farthest-point/post-24.html
さっそく封筒が届きました。
中身は、
立派な認定証です。まるで賞状。額縁に入れて飾っておいても良いクオリティ!
来年は、佐久市にふるさと納税しましょうかね。
ブログ一覧 |
ツーリング | 日記
Posted at
2017/05/21 16:43:24