2017年がはじまってはや一ヶ月経過。すっかり冬眠モードで、未だ今年の走り初めしてません。
普段のストレスを買い物で紛らわしている今日このごろ・・・な気がします。
1月に購入したアイテムをメモっておこう。
(1) Rolloei 35
なぜか昨年は身の回りの複数の知人が、CONTACX T や昔のオリンパスPEN といった銀塩カメラを持ち出して写真を撮っていた。ちょっと面白そう。自分もCONATAX T2を持っていたけど、10年位前に完全にデジカメへ移行した時に手放してしまった。今考えると惜しいことをした・・・後悔先に立たず。同じものを買い戻すのも芸がないということで、ヤフオクにて程度の良さそうなローライ35の初期型を発見。思わず・・・はい。いってしまいました(ー_ー;)
フイルムは一時期フジのリアラエースを愛用していて、現像・プリントに出すときには「リアラ仕上げで」なんて頼んでいたことを思い出しました。このフイルムはすでに製造終了。コレも時代、銀塩写真はもはや懐古趣味かもしれませんねぇ (遠い目)
(2) 電気敷毛布 NA-023S ナカギシ
昨年末のキャンプの電源サイトでの話。一緒に行った友人はテントの中で電気毛布のおかげでヌクヌクだったみたい。いいなー。 ネットで調べると、コントローラの部分が取り外せて丸洗いできるし、薄手でバイクにも問題なく積める。2千円ソコソコで買えるし。コレ良いじゃん! 快適キャンプを目指して自分もポチリ。
(3) THERMAREST トレオ チェア
ココ数年、キャンプのときの椅子はヘリノックスを愛用。快適に座れなおかつコンパクトな仕舞寸法なので、バイクツーリングの鉄板品です。別に不具合無く使えてるけど、Amazonで39%OFFと見かける。サーマレスト製品って値引きって普段あまりないもん。っと心のなかで自分に言い訳しながらポチリ。 ヘリノックスと比べると、さらに小さな仕舞寸法、イスとしての大きさは同じくらいだけど、やや座りが深い感じ。
たたんだ様子
パカっと開いて、なんとなくロボットチック
ケース部分が足になるよく考えてあるなー
(4) Wera ビットドライバーセット KK28
愛車ムルティストラーダ、車載工具を載せてません。このスペースにETC車載器を載せているため工具が入らないのです。 トライバーの一本くらいは持っていいたほうが良いよね、キャンプなんかのときにも使えるし。なるべくコンパクトなものと探して見つけたものがコレ
グリップだけ? ・・・ではないのですよ。
グリップエンドにあるボタンを押すと、
ジャキーン!

各種ビットが格納されてるぅ
プラスビット: 1, 2番
マイナスビット: 5.5x1.0
六角ビット: 3,4,5ミリ
さらに、シャフトの根元を押すと、シャキーン!

目からウロコのびっくりアイデア!
(5) DEEN J LEDライト
年末キャンプの際、三脚に立てかけていたLEDライトがに風に煽られ地面に落下。壊れてしまう。
上のドライバーを買いにファクトリーギアへ行ったときのこと。
LEDで調光できる! MicroUSB充電できる! 小型で堅牢! 根元に磁石が仕込まれているから、三脚にくっつく! いいじゃんコレ、ほぼ自分の希望にマッチする! っという言い訳で衝動買い
というか、本来の目的だったドライバーよりお値段高いし(汗)

MAXだとかなりの明るさ

小さいLEDが30個並んでいる。確かに高そう
(6) シュラフ ナンガ オーロラライト350SPDX
もう一つキャンプ用品。
3シーズンシュラフとして買ってしまった。
いま使っているモンベルのシュラフは8年選手。だいぶヘタってきた。
洗えば多少は復活すると思うけど、2軍落ちにして、新たに新調。
これ、表生地に防水性生地が使われているので、シュラフカバーが要らなくなるかも? ということで。
(7) タブレット ASUS ZenPad 3s 10
フォトビュワーと電子書籍ビュワーとしてのタブレット。こういう用途だと、画面は横長ワイドより、4:3が望ましい。持ち出すことは少ないだろうし、そのときはメインのスマホからテザリングすれば良いからWiFiモデルで問題なし。結局候補は、iPad Air 2 か ZenPad ということで、値段でこちら。
画面もきれいでサクサク動く。メインのスマホもAndroidだから、使い方にこまることはないけど、いらないオリジナルソフトが結構はいっている印象。
2年くらい前からタブレットの購入を考えていたけど、結局購入には至らずだったが、いまの俺は一味違うぜー! という勢いでポチリ。
(8) 無線LAN中継機 Aterm W1200EX
で、いざタブレットを使っていると自宅のWiFiの電波の弱さが露呈。中継機を購入。
どのメーカーでも良かったけど、親機がNEC製なので同じメーカーで合わせてみた。
(9) おまけ THE291 Classic TC-1BK
バイクに乗るときは、コンタクトレンズを使ってます。メガネだと何かと邪魔くさいので。
最近乱視が進んだようで、今使っているコンタクトが合わなくなってた。 ここ近年出始めた、乱視用コンタクトを試してみようと。うん、今までよりずっと良い感じ。
となると、こんどは普段使いのメガネとの見え方が違ってきたので、ついでにメガネも新調。
前のメガネはリンドバーグのエアチタだったので、今度は国産品で行こう!
日本のメガネ=鯖江でしょう。という理由で鯖江のメガネブランド品にしてみました。
シンプルで細身なメガネだけどしっかりできている。
散財しているつもりはないけど・・・やっちゃった感あるなぁ
Posted at 2017/02/04 19:29:26 | |
トラックバック(0) | 日記