3/18~20の三連休を利用して、今年初のキャンプツーリング。
目的地は新富士オートキャンプ場
http://www3.tokai.or.jp/shinfuji/
寒ければお風呂に逃げ込めるいいということで、露天風呂付きのキャンプ場。
友人達とバイク5台。 電源付き2サイト x 2泊 = 1万円
設備も充実でリーズナブルです。
3/18(土)
都内からのアクセスは、東名か中央道。
中央道をチョイス。河口湖ICから富士山の北側を周回して行くつもりだったけど・・・
河口湖IC下りたら、融雪剤だらけの道、対向車は屋根に雪をのせているわ、気温は-2度だし。
どうやら前夜に雪が降ったらしい。 鳴沢までは進んだけど、これ以上すすむのは危険と判断して、富士山の南側(御殿場方面)からアプローチすることにします。
運転に必死すぎで写真撮っておらず・・・
とはいえ、河口湖から御殿場方面へ抜けるには、R138の籠坂峠が心配。この調子ではダメかもしれない。ということで、東富士五湖道路を使ってなんとか御殿場 -> R469 からなんとかキャンプ場にたどり着く。
ほどなくして、待ち合わせした友人達も到着。東名 新富士ICから普通に来れたようです。
自分も最初から東名で来ればよかった・・・
まだ朝10時。テントを設営して、昼食を食べるため富士宮の町中へ繰り出します。
そうです! B級グルメの王様 富士宮やきそばを食べるためです!
浅間大社前のお宮横丁にて、富士宮やきそばと静岡おでんをゲット
やきそばは、塩としょう油味。独特な麺の食感が癖になる
おでんは良くだしが染みてますウマイ
14時過ぎにキャンプ場へ戻ってきて、宴のはじまり
今回は先日仕入れておいた、ファンキーシャトーのカベルネソーヴィニヨンとメルロー。飲み比べです。

どちらのワインも香り、味がしっかりしていて、もっと寝かせたらおいしいくなると思われます。良いワインでした。
キャンプ場のおじさんから差し入れをいただきました
夕食は、やきとり
ホワイトシチュー
楽しい夜は更けていきます
3/19(日)
朝起きると、氷点下3度
鍋には氷が張って、テントのフライやバイクのシートも白い。寒いわけです。
寒いけど、よく晴れて富士山もきれいです
今日の目的地は、沼津深海魚水族館
http://www.numazu-deepsea.com/
まずは朝食。水族館に隣接するバーガーショップにて深海魚バーガーなるものを注文。
見かけも味もフィレオフィッシュ? なんの魚でしょうか。
深海魚水族館でシーラカンスの冷凍標本をはじめ、様々の深海生物をみて、その後は日本平へツーリング
春霞みでしょうか? 黄砂でしょうか? 空が白んでいて富士山がほとんど見えずです。
キャンプ場へ戻って、二日目の宴です。
豚丼
ホワイトシチュー + マカロニ
具だくさんおうどん
最後はカレーを投入して(笑) カレーうどん
友人の新兵器 「武井ストーブ」でヌクヌクなキャンプでした
3/18(土)
最終日は片付けて帰宅するだけです。
初日に雪で通るのを断念した、富士山の北側をを走って帰ります。
さすがにここ数日の日中の暖かさであれば雪は道端に僅かに残る程度でした。
初日に塩カル(融雪剤)だらけのしょっぱいムルティストラーダ、ほうっておくわけにはいきません。
帰宅速攻で洗車。チェーンのメンテも怠らず。
あ、そういえば年末に洗車していないから、いつぶりの洗車だったのだろうか(ー_ー;)
今年は何回キャンプへ行けるかなー
走行距離440Km
Posted at 2017/03/20 22:01:06 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記