いつも雨天に愛用している革靴の底(ヒール部分)が
とうとう壊れました・・・・(´;ω;`)
と言うことで 1足購入
しかしながらわたくしの足がペラい?細い?為 殆どの
靴は合わなくて大きいです。
足は25cmですが 細いためだいたい24.5を買います。
そうすると土踏まずのあたりに隙間が・・・。
と前置きはこれくらいで 何をしたかと言いますと
中敷きの製作です。
先ずは 靴の外郭線のラインを写して〜
そのアウトラインから おおよその内側に入る輪郭をフリーハンドで
書きます。
それをなんとな〜くで 裁断します。
で、カットした紙を靴に入れて〜
隙間や余りの部分を確認
大きい部分は目測でカット
足らない部分は線引します。
それを厚紙に転写?して更に微調整
更にアーチの部分のパーツを追加し 型紙の完成!!
ここでバッグ等で使った余り革を引きずり出して〜
裁断! 更にアーチ部分のパーツを両面テープで貼って〜
完成で〜ス ( ^ω^ )
色目も違うけど 自分のだから
ま〜良いでしょ〜
履き心地は こんなもんかな〜
作業時間はだいたい20分くらいです。
以上、プチ革遊びでした〜 ( ^ω^ )
Posted at 2017/01/19 16:50:29 | |
トラックバック(0) |
革作家の日記 | 日記