• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N
イイね!
2017年08月02日

ロードスターRF 気づいたこと・感想など

ロードスターRF 気づいたこと・感想など
6/11(日)にロードスターRFが納車されて
早や38日が過ぎた。


今日までの走行距離は2,758㎞。
特に乗り回してるわけではないけど、
通勤に使うから1月に1,500㎞くらいは普通に走る。



一応まだ慣らし中で全開に回してはないけど、
現時点で気づいたことなどを思いつくままに書いてみます。


思いつくままなので、今思いつかないことは書けませんが、
またそのうちに続きを書くかもしれません。






1.燃費はいい

納車直後の満タンを除くと、現在まで5回満タンにしてるが、平均燃費は16.7㎞/㍑。
最近はエアコンは常時入れている。
一応慣らし中なのでそんなに回してはないけど、この燃費にはかなり満足。

今まで乗ったクルマの中では間違いなく一番いい。

ちなみに満タン法による実燃費は、燃費計の数値より漏れなく悪い。
燃費計ほどは走らないと思っていい。
今までで最大1.8㎞の差が出た。

他のどのメーカーでもそうだと思うけど、燃費計の数値って実際よりもよく出ることが多い。

今の技術ならもっと実燃費に近い数値が出せると思うのだが、
なんで実際よりもいい数値を出すんだろう?
(そのくせ航続可能距離は短めに表示する矛盾)
そんなにユーザーをぬか喜びさせたいのだろうか?




















2.速くはないけど、自分的には充分満足

これくらいの速さがあれば自分は充分満足です。
2㍑なので低回転もかなり粘ります。

前車ゴルフRの時より確実に平均速度は下がってます。
でもむしろそれくらいでいいです。
ゴルフRの時は簡単にスピードが出るから、出し過ぎることもしばしばでした。
速さを誇示するようなクルマではないので、わきまえてのんびり走ってます。



















3.リアの空間がない

当然ですね(笑)
試乗した時にDラーの営業の方から、リアの空間がないから最初は圧迫感感じるかも?
と言われましたが、すぐ慣れました。
でもバックする時に助手席の後ろに左手を回そうとして、
しばしばリアのボードに手をぶつけます。

ちなみに同じ2シーターでもFDは元々リアシートがあったクルマなので、
リアシートはなくとも空間はあります。




















4.オーディオの音は悪い

BOSEサウンドシステムですけど、音は悪いですね。
ゴルフRの方がよかったです。

でも僕、多少の不便とかすぐ慣れる方なので、もう慣れました。
そんなに音にはこだわらないので、金かけていい音にしようとかは思いません。





















5.USBオーディオはちょいちょいリセットされる

これはやや不満点です。

通常、エンジンを切って再び始動した時って、
USBオーディオは続きから再生してくれますよね?
これがちょいちょいリセットされて一番最初に戻ってしまうんですよね。
どういう時にそうなってしまうのか、その法則はわかりません。



















6.ナビの性能には特に不満なし

ナビには多くを求めてないので、このくらいで充分です。





















7.右リアの視界が絶望的


車庫入れで右側からアプローチすると、全く見えなくて怖いです。
なので出来る限り左からアプローチして駐車するようにしています。
小さいクルマだからリアカメラは要らんだろ、と思って付けなかったんですけど、
付ければよかったか?(>人<;)




















8.リアのダミー窓はメチャ傷つきやすい



この部分はメチャ傷つきやすいので注意!!!
自分は納車直後に失敗しました(>人<;)

この部分にも油膜が付きそうだなと思って、スーパーレインXを塗ったんです。
そのぬりぬりのフェルトで傷がいっぱい付いてしまいましたーー(>人<;)





















9.ブレーキダストはそれなりに出る



ブレンボなので覚悟はしてましたけど、やっぱりダストはそれなりに出ます。
洗車の時にシャンプー付けたスポンジで軽く拭いたくらいでは綺麗に落ちません。
それなりに念入りに洗わないとホイールは綺麗になりません。
それでも欧州車ほどではないと思います。





















10.オーディオはOFF出来ない!



取説に「オーディオをOFFにしたい場合は、音量をゼロにして下さい。」って書いてある。
それってOFFじゃないでしょ?
音が出ないだけで、曲は進んでんじゃん!!
なんでOFFに出来ないのか不明。





















11.洗車後の拭き上げはチョット面倒

車体が小さいから洗うこと自体は楽なんだけど、
普通のクルマより開閉部分が多いので拭き上げはちょっと面倒。
ドアやトランクやボンネットを開けて拭くのは普通のクルマと同じだけど、
このクルマは屋根を開けても拭かなきゃならない。
それも屋根を「半開け」状態で。

しかも屋根を開けた内部には色んな部分にグリスがいっぱい塗ってあるから、
かなり気を付けないとタオルにグリスを付けてしまう。
そしてそのグリスをボディや窓にまで付けてしまう。

これ、気を付けてても結構やっちゃうんですよね。





















12.アンテナの長さは特に気にならなかった



みんカラではショートアンテナに交換してる人が多い。
よっぽど邪魔なんだろうなぁ、と思って自分も交換する気満々でした。

でも実際、自分としては別に邪魔でもないし、カッコ悪いとも思わない。
なので当分このままで行くことにします。





















13.積載性は満足

トランクはデカいテニスバッグを入れたら満タンです。

なので小さいテニスバッグを買いました。

登山用のザックは日帰り用なら入ります。
ザック+登山靴+ストックくらいは入ります。
縦走用のデカザックなら助手席に置きます。

僕は99%1人で乗るので、助手席まで使えば積載性に特に不満はないです。
小物入れは少ないですけど、工夫と慣れでなんとでもなります。

ただ、タイヤは積めません(笑)
タイヤを買った時にはクルマを借りて取りにいきましょう(笑)






















今のところ思いつくのはこんな所でしょうか。
まだ忘れてる所があるかもしれませんが、それはまた次の機会に。


総合的に言うと、クルマはとても気に入ってます!!

買ってよかった!!!




***
ブログ一覧 | ロードスターRF | クルマ
Posted at 2017/08/02 21:00:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

この記事へのコメント

2017年8月2日 21:16
こんばんわ

オーディオはお笑いですね(^_^;)
でも、多分ゴルフもそうだったと思うのですがポロもACC位置がないのでエンジンストップして音楽を聞くのが出来ないのが・・・デス。
コメントへの返答
2017年8月2日 21:27
こんばんはー

音が悪いのはガマンできるレベルですけど、始動したときにまたUSBの1番最初の曲から始まるのはチョット・・・

確かゴルフにはACCがあったような、、、

でもゴルフの時はエンジンを切ってもドアを開けるまではオーディオは鳴り続けていたので、ACCポジションを使うこともありませんでしたが。
2017年8月2日 22:04
こんばんは。

ゴルフRとの比較など面白い切り口で楽しかったです。

僕はユーノスロードスターとRX8との比較で
RFの絶妙ポジショニングが完全にツボです🎵

弟が所有していた最新の911なんかと比較しても
負けず劣らずのスポーツカー性能(速さだけでない)は世界に誇るべきモノだな。

そう乗るたび感じますよ😃

本当に手に入れて良かった。
そう思える名車ですよ。

それより早くいっしょに走りましょうよ🎵

あっ。
バックカメラは今からでも遅くないのでつけて下さい。

コメントへの返答
2017年8月2日 22:29
こんばんはー。

ゴルフRとはタイプが違うクルマではありますが、やはり前に乗ってたクルマとは比べてしまいますね。

スポーツ性という点で言えば、ピュアなスポーツカーですからね、ロードスターは。

長年乗りたかったクルマなので、「念願の」という感じですよ。

休日で天気のいい日はたいがい山に登ってるので、なかなかいつとは言えませんが、是非お願いします。

リアカメラ、今度Dラーに行った時に相談してみます~。
2017年8月3日 22:18
こんばんわ♪

yahさんの写真の腕もありますが

ロードスター、マジカッコイイですね(^_-)-☆

対向ピストンならではで、ブレーキダスト、私も悩んでいます

とりあえずは「効き」を優先してパッドはハードタイプを選んでしまいました(汗

ホイールコーティングをしているので水で洗い流す事で落ちてはくれるのですが、洗う回数が以前より増えてしまった様です(汗

「効き」を優先するのか?

「美観」を優先するのか?

ここは悩みどころですね…(切実

コメントへの返答
2017年8月4日 5:40
こんにちは。

僕はゴルフの時には納車前に低ダストのパッドに交換し、ホイールコーティングもしてもらっていたので、かなり楽でした。

今回も納車前に低ダストパッドに交換しよかなと考えていたんですけど、なんとロードスターRF(ブレンボ)用のパッドが、どこからも出ていない!!

ホイールコーティングも今回は市販のスプレータイプの自分でやったんですが、やはりプロに施行してもらったのとでは、効きが段違いでした。
コーティングしてても簡単にはダストが落ちてくれません(>人<;)

ホイールをちゃんと綺麗にしようとしたら、それだけで洗車時間が倍くらいかかっちゃいますね(>人<;)
2017年8月4日 16:52
初コメ失礼します^_^
僕もRFオーナーです。
何個か共感しながら読ませていただきました。
燃費計についてですが、僕も実燃費との誤差が1.8km程ある時が有ったので気にしていましたが、自分だけじゃなかった事に安心しました笑
燃費を気にする様なクルマじゃないんですが、性能が良いぶんヘタに期待してたかもしれないです。

あと、写真めちゃくちゃカッコいいですね( ^ω^ )
コメントへの返答
2017年8月4日 17:24
てーあーるでーさん、コメントありがとうございます。
その若さでRFオーナーとはスゴいです。
自分がその歳だった頃にはこんな高いクルマ到底無理でした(>人<;)


初回の満タンの時にはかなり近かったので、「マツダの燃費計はかなり正確だ!」と喜んだものの、何度か満タンするうちに、そうでもないことが分かりました(笑)

燃費計の示す数値が、実燃費に近くなる乗り方と、遠くなる乗り方が(きっと)あると思うのです。
しかしその法則はまだ見いだせていません。

燃費計の値がいいとちょっと期待しちゃんうですが、満タンして計算するとそうでもなかったりすると、やっぱ多少ガッカリしますよね。
まあ、何回か経験すると「どうせ計算したらここまで走ってないんだろ?」と最初から疑ってますけどね。

写真をお褒めいただきありがとうございます~。
どうしたらカッコよく写るか?いつも考えてます。
2017年8月7日 20:08
今晩は、遅コメ失礼します。
総走行距離まで瓜二つだったりしますので驚きです。
と言っても自分の場合は納車時点で840kmでしたけど。。。
yahさんのインプレはどれも的確で、読み進める度に「そうそう、そうだ」と納得させられました。
そして、写真の素晴らしさに感動です♪
自分もカメラは少々やってましたがこんな風に撮れた例がありません!
偉そうなことは言えるほど写真の事は分かりませんが、
おそらく、場所・時間・露出・絞り、全て的確なんだろうな、、と感じました。
おそれいりました。。。
コメントへの返答
2017年8月7日 20:54
本田んださん、こんばんは。

この記事を公開したあとで、まだ書き忘れてたことがいくつかあったな~と思いました。
それはまたそのうちに書きます。

写真に関しては「数打ちゃ当たる」作戦です。

角度・目線の高さ・絞りなどを少しずつ変えて何枚か撮って、あとからいいのを選ぶって感じです。

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation