• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N

yahのブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

斜里岳山頂のシマリス


先日の連休はちょっと道東まで遠征して斜里岳に登ってきました。
ここの山頂には妙に人馴れした可愛いシマリスがいました。

山頂でランチしてると、チョロチョロっとシマリス登場。


人がいても逃げない。


それどころかザックの中を物色し始める。


恐らく誰か餌を与えた人がいて、その味をしめたのだろう。
*野生動物にエサを与えてはいけません!


僕はもちろんエサはあげませんが、可愛いのでその様子を観察。
しかしどんどん中に入っていくので、さすがに追い払う。


一旦は去るけど、またすぐ戻ってくる。


山頂にいる登山者の所を回っているようだ。
でも今日は誰もエサをくれない。
*与えちゃダメですよ!


ここまで人馴れした野生のシマリスは初めてだ。


ちょっとイタズラなヤツだが、「可愛いヤツめ!」って感じ。


いや~、可愛い。


癒される・・・


手を出すと乗ってくる。


可愛いシマリスのお出迎えで、超まったりしてしまった斜里岳山頂でした。

斜里岳登山の記録に興味ある方はコチラをご覧ください。



***
Posted at 2012/09/21 15:44:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2012年08月21日 イイね!

カムイミンタラ ~神々の遊ぶ庭



 カムイミンタラ


アイヌ語で「神々の遊ぶ庭」を意味する。
そしてそれは大雪山のことを指す。

大雪山は広大だ。そして人々を魅了して止まない。

こんな気持ちいい場所を歩けるなんて幸せだ!!

その気持ちよさを少しでも写真で伝えられたらと思う。

そして「歩いてみたい」と感じられた方は是非歩いてみて欲しいと思う。

きっと、また行きたくなるはずだから・・・

時々写真に写っている二人は今回一緒に登った方たちです。
二人ともいいカオしてました。
こんなところ歩いてると、自然と笑顔になっちゃいますよね・・・。




















今回の縦走記をみんカラ外のブログに書きました。
とても長いのでこちらには載せませんが、興味のある方は是非読んでください。

トムラウシ縦走1日目
トムラウシ縦走2日目
トムラウシ縦走3日目
トムラウシ縦走4日目


***
Posted at 2012/08/21 18:46:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2012年08月16日 イイね!

憧れのトムラウシへ!










憧れのトムラウシへ行ってきました。


8/12 ヌプントムラウシ温泉に前泊
8/13 ヌプントムラウシから入山~忠別避難小屋泊
8/14 南沼キャンプ指定地でテント泊
8/15 トムラウシ温泉短縮路に下山


遭難の危機を乗り越えて、強雨の中20㎞を歩き通した1日目。
曇りから晴れへと変わり、トムラウシのカッコよさに感動した2日目。
トムラウシ山頂からの絶景とナキウサギの3日目。


本当に色々あった4日間(前泊含め)でした。
そして最高に楽しかった4日間でした。


久しぶりに自宅のベットで寝て起きて、思い返すと涙が出そうです。
感動の4日間でした。


忘れえぬ山行となりました。


一緒に登ってくれたスズさん、クレオパトラさん、本当にありがとう!!

一生の思い出になったよ!!!



2012.8.15 トムラウシ山頂からの720°絶景!






***
Posted at 2012/08/16 06:44:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2012年07月26日 イイね!

裾合平~旭岳で見たお花 【10 BEST】


先日の裾合平~旭岳で見たお花。
いつもいっぱい載せてしまい、見てくれる方も大変だと思うので、
今回は厳選の10枚です。


ジムカデ
“ムカデ” とは可愛くない名前ですが、花はとっても可愛いです。
名前の由来は知りませんが、確かに茎と葉っぱの感じがムカデっぽいです。


コエゾツガザクラ
「花冠が膨らんだ壺型で外側の腺毛はまばら」、だそうです。


エゾコザクラ
これも可愛らしくて人気の高い花ですね。


エゾイワツメクサ
素朴で可憐な花。個人的に好きな花です。大雪の固有種。


イワブクロ
「タルマイソウ」の別名を持ち、個人的に親近感のある花。
中岳分岐への登りにいっぱい咲いてました。


イワギキョウ
絵になる花です。これも同じく中岳分岐への登りにいっぱい咲いてました。


ヨツバシオガマ
この株の花の付き方はすごい。


ウスユキトウヒレン
とてもロマンティックな響きの名前を持つ花ですが、つぼみの状態は黒くて毛虫みたいです。


イワウメ
花期は6~7月なんですが、裏旭は遅くまで雪渓があるのでまだ元気でした。


アカモノ
初めて見ました。天女ヶ原周辺にて。可愛いですね。


エゾカンゾウ(ゼンテイカ)
天女ヶ原にて。すでに峠を過ぎた感じでしたが、日陰にはちょっと元気な花も残ってました。



***
Posted at 2012/07/26 14:23:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2012年07月24日 イイね!

北海道最高峰、旭岳。


先日の日曜は旭岳に登ってきました。
今回はロープウェーで5合目まで登り、裾合平に回ってそこから表大雪のお鉢平に登り、
間宮岳を経由して裏から旭岳に登り、下りはロープウェーを使わず降りるという計画。
こんな感じのコースです。


駐車場にゴルフGTIピレリがいた。
このクルマ、7/8に羊蹄山に登った時にもいた。
今回は並べて写真撮らせてもらいました^^


5合目の姿見駅から旭岳を見る。


裾合平に行くには遠回りになるが、晴れてるのは朝のうちだけだと思い、
姿見の池に先に立ち寄ることにした。

きっと下山してきた頃には雲の中だろう(思った通りそうだった)。


十勝連峰がキレイに見えるのも今のうちだけ。


途中、来た道を振り返って。


開放的なお花畑の中を歩くのは、幸せな気分になれる。


登山道の途中にある、秘湯「中岳温泉」。


ここがお湯の湧き口。触ったら熱かった・・・(〃゜д゜;A


間宮岳山頂。すでに雲がたくさんだが、辛うじてお鉢平が見えた。


正面が旭岳(の裏側)


防災ヘリの「はまなす2号」が上空を周回していた。
旭岳方面から歩いてきた人に聞いたところ、
旭岳からの下りで転倒(滑落?)して動けない人がいるという。


現場上空のガスが晴れなくて、なかなか降りれずにいるようだった。


ガスが切れた隙に救助に成功したようだ。それにしてもすごい土埃。


旭岳の裏側にはまだデカい雪渓が残っていた。
雪が柔らかかったのでキックステップで直登できた。


ヘリが飛ばした土でこんなになっていた。


問題は雪がなくなったこのザレ場。滑りやすい上にすごい急斜面。
ここを登る時は緊張した。滑って転んだらそのまま落ちていくだろう。
さっきの怪我人もここで落ちたようだ。


何とか無事に山頂に到着。


なんとも微笑ましい一家がいた。
泥だらけになるのもかまわず、北海道最高点でハイハイする赤ちゃん。それを見守る家族。


旭岳山頂~姿見の池の間は歩きにくいザレ場・ガレ場な上に、花もほとんどない。
この区間はつまらないなぁ。
姿見からもロープウェーを使わず下まで降りていく。


一般観光客は100パー、登山者でも97%くらいはロープウェーを使って降りる。
だからこの道は非常に寂しい。


この区間は熊も多いらしいし、独り歩きは超怖いのだ・・・


無事に下山後は「グランドホテル大雪」で温泉に入る。
登山後の温泉は至福の時間だ~。


帰り道。
蕎麦の花が満開。


途中、夕焼けも見れた。
1日の最後が夕焼けで終わるっていうのは気分がいい。


そして、細い三日月も。


【参考タイム】
2:55自宅(千歳)発-5:55駐車場着(186㎞)
(高速は利用せず、桂沢湖~富良野経由にて)

6:45ロープウェイ発車-7:00姿見駅発-7:12~7:22姿見の池
-9:00裾合平分岐-9:45中岳温泉-10:30~10:45中岳分岐
-11:10~11:20間宮岳-12:30~12:45旭岳
-13:55~14:05姿見の池-14:15姿見駅分岐ー15:45下山

~グランドホテル大雪 日帰り入浴~

16:45発-20:25自宅着
(行きは3時間のところ、帰りは3時間40分かかりました)


***
Posted at 2012/07/24 21:34:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation