• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N

yahのブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

【DS3R】カーボンパーツの凹凸


少し前から気になっていたことのひとつ。
(気になっていることは他にもある)

洗車して拭き取る時に、手に伝わる凹凸な感触。
今日はハッキリと目で確認した。

決して“気のせい”ではなかったのだ!!


ドア下部のカーボンパーツの凹凸。
いつ頃からだ?
納車時にはこんなことなかった。

アップで。

このパーツだけ、両側ともこんな風になってます。

全国のDS3Rオーナーのみなさん、こんな風になってますか?
(僕の個体だけってことはないと思いますが、、、)

これってクレーム利くんでしょうか?

まあ、うちのDが親身な対応してくれるとは思えませんが。



***
Posted at 2012/11/28 16:49:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年11月27日 イイね!

雪降った。DS3Rどうでしょう?



今日は雪が降った。
珍しく苫小牧にも降った。少し積もった。

日中のベタ雪が夜には凍って、暖機して解かしてからブラシで落とす。
冬はクルマを動かすまでに時間がかかる。


国道はブラックアイスバーン。
珍しく融雪剤を撒いてなかった。
ツルツル路面で、途中事故現場2ヶ所あった。

DS3RはLSDナシのFF。ツルツル路面じゃトラクション足りない。
それでも新品のXI3はがんばってくれる。
FRでLSDナシのタクシーは出足でかなり苦戦していた。
DS3Rでもあっという間に置き去りに出来た。

でもツルツル路面はやはり怖い。
ほんのわずかの轍で簡単にスピンしてしまいそうだ。
ホイールベースが短いから恐らく簡単に回ってしまう。

レコードライン上を走ってるだけでも、時々タイヤ跡の中央に残る雪にリップを擦る。
中央分離帯の切れ目から右折しようと思えば、そこに残る雪にガリガリとリップを擦ることになるだろう。
この低さはなかり気を遣う低さだ。
何度お尻をムズムズする思いをしたことか。


千歳に帰ってきたら苫小牧よりは雪は多かった。
これくらいの積雪でもDS3Rのリップはラッセルしてしまう。

たったこれくらいの積雪でも擦るくらいだから、この冬を無事に乗り切れる自信ないなぁ・・・。

雪が解けて轍になって凍った時。
道路上に残った雪。
除雪車が通って山になった雪を乗り越えなきゃならないような時。
道路上に大型車が落としていった雪の塊。

・・・いつかリップを割りそうな気がする・・・


***
Posted at 2012/11/27 21:47:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年11月16日 イイね!

タイヤ&ホイール洗い



先日タイヤ交換した後、外したタイヤ&ホイールを洗ってなかった。
やっと洗える機会が来たので洗いました。

洗う前ですが、そんなにドロドロってワケでもありません。



洗車の王国「ホイールクリン」で。
現在は「ホイール&タイヤクリン」となっていてパッケージも変わってるようですね。
僕のは数年前に買った物なので・・・(;^_^A

さ、綺麗になったところでホイールコーティングしよ~♪
と、先日冬ホイールに塗った「ホイールクリスタル」を取り出すと、、、
中身が蒸発してすっかり空に!
やはり「開けた瞬間から硬化が始まる」というのはウソではなかった。
2週間経った時には既になくなっていた!保存の仕方もよくなかったかもしれない。

仕方ないので、オートグリムの「アロイホイールシール」だけでも塗っておくことにした。


しかしこの純正ホイール、塗装がいいですね。塗装、厚そう。

特にコーティングもしてないけどピカピカ。


そしてホイールの内側までしっかりと塗装してある。


内側も綺麗だ~。


ついでに冬ホイールにもアロイ・ホイール・シールしておきました。


純正ホイールに比べると内側に入ってるのがわかります。





***
Posted at 2012/11/16 14:23:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年10月29日 イイね!

Leggenda & XI3 の簡単インプレ

土曜日にタイヤ交換してから約400㎞ほど走りましたので、軽くインプレを。


足元が黒く引き締まって精悍になりました。
純正のオレンジもオシャレでいいですけど、こっちもなかなかカッコよいです。


赤キャリパーがより目立つようになりました。
ナットはホイールに付属してたものを使いました。
純正でないからか、ナットキャップがうまくはまった感じになりません。
なので付けてないです。付けてたら走行中に緩んだので、飛んでなくなりそうです。


純正ホイールより+オフセットなので、タイヤが中に入りました。
純正並にするには5~8mm程度のスペーサー噛ませた方がいいでしょう。
僕はこのまま行きますが。


フロントキャリパ-との隙間はかなり少ないです。
でもダートラでもやるんじゃなければ問題ないかと思います。
アスファルト上しか走ってませんが、もちろん当たることはありません。



まだアスファルト上しか走ってませんが、XI3の乗り味はXI2に非常に似ています。
スタッドレスとしては剛性感が高いです。よれる感じがあまりありません。
そして音が静か。これもミシュランの美点です。
他社の最新のスタッドレスと比較したわけでないので、なんとも言えませんが、
アスファルト上での性能は抜きん出てるんじゃないでしょうか。

それでいて雪道の性能も高い(XI2での話ですが)。

インチダウン&タイヤ幅を細くしたこともあって、燃費は確実に純正タイヤより良くなると思います。

早く雪上性能を確かめてみたいですね。


***
Posted at 2012/10/29 19:12:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年10月27日 イイね!

タイヤ交換に難儀する。


明日はまた山に行くし、今日中にスタッドレスに交換しておくか~
と、仕事から帰ってきてタイヤ交換することにした。

先日ホイールコーティングして2階の納戸に置いてたタイヤを降ろす。
そしてクルマに付ける前にタイヤワックスを表・裏とも塗る。

ボルト留めのホイールは初めてだが、これ↓があるからなんとかなるでしょう!


とりあえずボルトのキャップを専用工具で外す。
これは簡単に出来た。

ナットを少し緩めてからさ、クルマを上げようか、と思ったら!!
Σ(□ ̄; )!!

なんとジャッキが入らない!!
うちのジャッキはごく普通のだが、前車フォーカスではちゃんと入った。
DS3は低くて入らない!!

仕方ない、車載ジャッキでやるか~、と思ってトランクを見ると、、、
Σ(□ ̄; )!!

なんと車載ジャッキがない!!
え!?DS3って車載ジャッキないの??
(それとも見つけられないだけ?)

仕方なくDラーに電話。
しかし困った時にも助けてはくれないのがうちのDラー。
「今日は予約がいっぱいです。明日の15時半ならなんとか、、、」
「いや、それならいいです。
(明日は朝から出かけるから今日中にやっておきたいんだよ!)」

さて、どうしたもんか、と思って、つきあいのある市内の北海道マツダに電話。
「いいですよ~。持ってきてください~。」
「ありがとうございます!これからタイヤ積んで行きますから!」

ってことでマツダDラーで交換してもらいました。
(でもローダウン車用のジャッキ、買わなきゃなぁ・・・(>_<)・・・)

それにしてもプジョー札幌南って頼りにならないDです。
アテンザに買い替えちゃおうかな。。。

交換前


交換後

純正ホイールと比べるとプラスオフセットなのでタイヤが内側に入ってます。
タイヤ積んでるんで、リアはちょっと下がってます。


純正ホイールとキャリパーのクリアランス


レジェンダとキャリパーのクリアランス。極小。
結局スペーサーは噛ましてません。


16,000㎞走った標準装着タイヤ(リア)


16,000㎞走った標準装着タイヤ(フロント)
半分以上は減ってます。


来シーズンは前後入れ替えて履いてそれで終了、って感じですね。


***
Posted at 2012/10/27 20:18:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation