• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazz1114の愛車 [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年9月16日

リアゲート 素人デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前フロントをデッドニングした材料の残りがあった事を思い出し、時間がありましたので、リアゲートをやる事にしました。

結構リアゲート開け閉めの時、パコパコした感じとか気になってました…
外側から指でコンコンやるとかなりわかる…

今回エーモンの制振シート黒とシルバーが一枚ずつ、スポンジシート少々が残っていました。
新たに揃えたのは、エーモンの吸音材2177フェルト材を2セットのみ約3千円のリーズナブル素人デッドニングです(^_^;)
2
コレが2177です。
50センチ×50センチで小さいです。
3
まず、この真上内張りからパキパキ
4
次、センターのデカイの外すと左右の内張りもセットで取れる。
パキパキクセになります^ ^
5
外した内張り

内張りにフェルト材2177を付属の両面で貼る。
写真の通りテキトーですね〜、スポンジ材は左右の内張りと、余った面積にはりました。
6
ゲートに吸音材と制振材を貼る

シルバーが制振材、黒が吸音材

鉄板奥もちゃんと貼りました。
7
ゲート部

結構無駄に貼り貼りしてます。

後は内張り戻し終了!

まずはゲート閉めた時の音 明らかに変化あり!重厚感ある。外からコンコン叩くとフロント同じデッドニングしてます的な音!
試乗してみる、残念ながら変化はわからず…

結構ゲート開け閉めするので、違いがそこでわかる!やって満足でした^ ^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TS-WH500A 取付

難易度:

チキチキファイン装着

難易度:

サブウーファー(KSC-SW11)取付

難易度: ★★

スピーカー交換

難易度:

ATOTO S8 Proの取り付け

難易度:

スピーカー純正戻し(*T^T)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月16日 18:33
お疲れ様です('◇')ゞ

リアゲートはパコパコですもんね~。
ラゲッジ、特にリアフェンダーの空間と、バルクヘッド辺りは結構効くと思いますよ。

僕も納車間もない頃にド素人静音化にハマってて一気に色んな箇所やったので。笑
ただ、どこかで区切り付けないとノイズが移動するのでそれを探すために耳を澄ます
っていう病的な感じになっちゃいますw
コメントへの返答
2016年9月16日 18:56
こんばんは〜!
今回のでゲートのパコパコは改善しました。
なるほどそうなんですね_φ(・_・

なんか次はリアドア手を入れたくなりましたよ(^_^;)だって、パコパコなんですもの…

ニードルフェルトはホムセンで無かったので、エーモンのやつにしましたが…付けないよりマシかな?と思い買って来てやりました。
暇でしたのでいい時間つぶしで、まあまあ満足でした^ ^

この手の弄りは自分でやれる範囲で、あまりお金かけないでやっていければと(^_^;)

プロフィール

「すご〜くご無沙汰
意味もなく」
何シテル?   03/15 07:33
宮城のkazz1114と申します。 みなさんの車弄りを参考にさせてもらいながら、基本はシンプル路線で弄っていこうと考えています。みんカラはまだ慣れませんが、みな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/27 10:22:03
備忘録:ハンドル下のカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/14 21:44:44
リアアンダーカバー加工Part① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/01 05:35:55

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
宮城のkazz1114と申します。 2016/1/23納車しました。 【タイプ】 ・H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation