• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月零 GOの"モビスパ" [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2017年6月14日

エアタンク移動

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
バンパー交換時に見つけたライト下のスペース。
有効活用できないかと、車載してあったエアタンクを移動することにした。
寸法とかをとって、計算上一応収まるらしい。

一度取り外し、移設に対しての配管引き直しも行った。
前の配管はパズル状態で、手順を間違えると分解すらできない組み方だったため、今回はジョイントパーツを使ってメンテナンス時のことも考えた配管にしてみました。

右奥の部分がコンプレッサーからの空気配管口。
右手前は封入してありますが、空気圧センサーを取り付け予定。
油圧計のセンサーが流用できるという情報をもとに、準備工事を施してあります。
2
ちゃちゃっと取り付け。
穴はジャストではないため、いろいろパーツを駆使して現物合わせで固定していきます。

コンプレッサーは穴の関係上、1点止めで、残りは針金で保持しています。
一応大丈夫だとは思うけど、もうちょっと針金の箇所を増やすのも考えておこう…
3
運転席側のタンク。
黒い円柱形の部品が電磁弁です。
その左のオレンジ色のコックは、エアタンク内の空気を抜くための排圧コック、電磁弁上の銀色のパーツは、拡張パーツの接続部分。

ジョイント部分が回転するため、取り付け後は針金で締め上げて固定。
駆動系関係も近いので、余ったコードや管は巻き取ったり束ねたりして処理します。
4
配管後のエンジンルーム。
白い結束バンドで固定した細い黒線が新設しだコード類。
電磁弁のコードと、コンプレッサーの電源コード。
オレンジの汽笛空気管は今までと同じく右ボディー内に沿わせていますが、その下のコンプレッサーに接続しています。
(ちらっとその下にオレンジ色が見えているのがそれ)

今まではコンプレッサー・エアタンクが車内だったため、この汽笛空気管を運転席ドアの戸袋にある穴から車外に引き通していました。
しかし、整備の度に取り外しと再設置がとても面倒でした。
今回の移動で車内から車外への引き通しは電線のみになり、整備時はコードを外すだけなので簡単になりました。
5
全接続が完了したらエンジンを始動し、コンプレッサーを始動。
空気を溜めつつ、排圧コックチャック、拡張パーツからの排圧チェック、電磁弁動作チェックを行う。
タンクが満タンになったら接続部品からの空気漏れがないかのチェックを行う。
…全部問題なし。

よかった。

バンパーを戻し、一応作業完了。
今までエアタンクがあった場所はすっぽりと空いたので、いろいろ置くスペースが増えた。
コンプレッサーはスペアタイヤの場所に設置してあり、タイヤを戻すか考えたが、こちらもこのまま荷物スペースとして活用しようかな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フリードスパイク ドラレコ・デジタルルームミラー交換2023 https://minkara.carview.co.jp/userid/2601152/car/2692601/7621476/note.aspx
何シテル?   12/29 19:34
月零 GO(げつれい ごう) と申します。 車は運転が主には好きで、車自体はそんなに激しく手を加えたりせず、気ままにいじってます。 他に鉄道とアニメが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/30 11:26:16

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
モビリオスパイクからの乗り換え。 普段使いもするし、遠征で車中泊もします。 鉄道要素てん ...
その他 その他 ピアピア号 (その他 その他)
80年代に日本グランド社で造られた「ピアピア」という3輪ミニカーです。 50ccのエンジ ...
ホンダ モビリオスパイク モビスパ (ホンダ モビリオスパイク)
ホンダ モビリオスパイクに乗っています。 普段は普通に買い物や移動に使いますが、遠征の時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation