• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

siz1969の"ファミゴン" [マツダ ファミリアS-ワゴン]

整備手帳

作業日:2016年4月5日

SIMOTA AERO FORMⅡ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
純正のエアクリーナー関係の樹脂パーツの劣化が進んできたため、ラムエアタイプの吸気系にAssyで取替え。
SIMOTA AERO FORMⅡ(品番PTS352:PREMACY,PROTEGE用)
2
まずは純正のエアクリーナーAssyを取り外し。
①エアフロセンサー、吸気温センサーのカプラーを外し、
②レゾネーターを取り外し、
③エアフロごとエアクリーナーボックスを取り外し、
④エアチャンバーを取り外し。
3
中古の海外製部品だったため、取り付け準備としてAUTOEXEのラムエア(品番MBJ959)の取扱説明書を参考に、
①吸気温センサー+グロメットを、ラムエアのフィルターアダプタの指定の穴に移植、
②純正エアフロ+ジョイントアダプタ+フィルターアダプタを組み立て、
③ステーA、Bとも、SIMOTAとAUTOEXEでは取り回しが若干異なり、また海外製品のためか、しっくり取り付けができなかったため、仮組みしてはステーを曲げを3回ほど繰り返して、位置決めをする。(ここが一番時間がかかる)
④位置が決まったら、各部を本締めし、
⑤ゴムパッキン+フィルター+ダクトをフィルターアダプタにVクランプバンドで固定して取り付け
⑥エアフロセンサー、吸気温センサーのカプラーを取り付け。
4
※リザーバータンクのステーは、AUTOEXEではずらさないと取り付かないようですが、SIMOTAはずらす必要はありません。ステーAがリザーバータンクステーの先端に来ますので、ずらすとかえってリザーバータンクステーの変形・破損を招きかねないので要注意です。
※ステーA、Bの固定に際しては、ステーの板金だけでは限度があったので、3mm厚のアルミカラーを2つ使用しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーバッテリー補充電 2024.04.28

難易度:

緊急洗車 2024.05.12

難易度: ★★

ピュアキーパー施工 2024.04.29

難易度: ★★★

ナンバープレートフレーム取付 2024.03.27

難易度:

マフラーカッター

難易度:

シガーソケット&USBポート増設(DZ273設置)、ナノイー発生器固定

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ホーネット250 ヘッドライトLEDバルブ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2601192/car/2194371/7800839/note.aspx
何シテル?   05/19 12:26
主には単車が趣味ですが、その延長で我が家の車もチョコチョコ手を入れています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 02:15:05
警告灯が沢山点いたまま放置してました‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 04:32:10
ホーネット フロント 17インチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/22 20:35:37

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
前車(ファミリアSワゴン SPORT20)は使い勝手が良かったので、2台乗り継ぎましたが ...
ホンダ ホーネット250 ホーネット (ホンダ ホーネット250)
家計の都合でメインの単車が250ccになってしまいましたが、久しぶりのMC14Eはややマ ...
カワサキ KSR110 KSR (カワサキ KSR110)
2004年から先代KSR110(A2)を通勤に使っていましたが、10年が経ちO/Hを考え ...
マツダ ファミリアS-ワゴン ファミゴン (マツダ ファミリアS-ワゴン)
ファミリアS-ワゴンに乗っていました。 2台目ですw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation