• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

さとりの愛車 [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年5月5日

ドラレコのリアカメラをガーニッシュ内へ引っ込める

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
再び舌の根も乾かぬうちに、ガーニッシュを加工してリアカメラを可能な限り引っ込めてみました。
時間とやる気があるうちにやらないと放置になりそうだし、ガーニッシュの下側の加工なら最悪カメラ撤去とかになっても目立たないですし。
今回も完成形からです。
測ってませんが多分前回より2センチぐらいは引っ込んで、かなり目立たなくなりました。
加工の主目的は雨対策(これで十分かは不明)ですが、やはりビジュアル的にも目立たない方がいいです。
2
とりあえずガーニッシュを外し、カットするところにマッキーで適当にラインを引きます。
最初は枠は残して既存の穴を広げるだけにしようと思ったものの、取り付けの際に枠が邪魔になりそうだったのでぶった切ることにしました。
加工的にもこっちの方が圧倒的に楽ですし。
強度とかはまぁ大丈夫だろうと楽観視してます。
3
マッキーのラインに沿って3mmのドリルで穴を開けていきます。
ここも適当です。
4
そしたらニッパーでぶった切ります。
5
カッターナイフで凹凸を削ぎながら大雑把に成形してヤスリで仕上げます。
覗き込まないと見えない部分だし、何度も言いますがかなり適当に加工しています。
カットした部分は全然真っ直ぐじゃないけど気にしません。
6
とは言え素の色のままなのはあんまりなのでタッチペンで塗り塗りします。
どうでもいいですが、塗装前提のパーツなのにナチュラル色のABSではなくて薄いグレーなんですね。
まぁコスト的に差があるようなものでもないと思いますが。
7
車体への固定には100均のL字金具を使いました。
そのまま貼り付けると気持ち下向きになりますが、結果的にそれがちょうどいい角度でした。
カメラのケーブルがレンズの真裏から出ているため、車体に貼り付ける両面テープを3枚重ねにしてケーブルを逃がすためのクリアランスを確保しました。
画像は最終的な貼り付け位置ですが、何度かガーニッシュを脱着しながら映像確認を繰り返し、限界ギリギリまで攻めました。
純正バックカメラはかなり雨がつくため、最低でもこれより高い位置にしたく、とりあえずその目標は達成。
8
ガーニッシュを取り付け、下から覗き込むとこんな感じです。
位置決めをシビアに行ったお陰で、リアカメラの映像はフルスクリーンにしたときに上側の角が僅かに暗くなる程度です。
ドラレコの機能を犠牲にしない中での最適な位置に貼り付けできたと思います。
あとは雨の日に様子を見てみますが、これでダメならこの状態でガラコの超超撥水でも塗るぐらいしか手はありませんね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アクセサリーソケット追加

難易度:

フットライト後席取り付け

難易度: ★★

バックランプ LED化

難易度: ★★

リアウインカーのLED化

難易度: ★★

バックランプLED化とリアウィンカーLED化 その1

難易度:

リアリフレクターLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月5日 14:34
おー、立て続けに。
ドリルで穴開けたして繋げるなんて地道な作業、私にゃできません。
コメントへの返答
2022年5月5日 15:46
いやいや、見ての通り本当に適当なのでドリルの穴開け2〜3分、そのあとはニッパーでバキッとなので一瞬ですよ。
これでとりあえずやることなくなったので、またしばらく現れないと思いますw
2022年5月6日 23:16
雨対策で、レンズにワイパーつけるとか?
コメントへの返答
2022年5月7日 7:07
ワイパーは無理でも最近の車はエアーでプシュッと飛ばしてくれるみたいですね!
まぁそれを移植するだけのやる気はないです|ω・`)
2022年5月7日 8:53
えー!そんなのあるんだぁ。
細いビニール管を運転席まで引き込んで、カメラの掃除に使うブロアを接続すれば手動で水滴飛ばせるね。
コメントへの返答
2022年5月7日 10:21
基本的にはバックカメラのためのオプション?なので、ギアをバックに入れたときにプシュッとやってくれるみたいですね。
リアまで完全に密閉を保ってチューブ引き回せればブロワでもいけるかな?
ハンドル裏にでも付けて常に握っておけばドラレコ用でもいけるかもですね!やらないですけど。
2022年11月11日 17:52
Hエンブレムはガーニッシュに付いてるのかな?
エンブレムにカメラの直径以上の余裕があるなら、金属に穴開けしなくても同じことできそうじゃない?
コメントへの返答
2022年11月11日 18:52
確かに!
でも雨の日のことを考えると下手なことやるより多少でも傘になってる今の方がいいかなと思います😅
2022年11月11日 21:41
えー、カメラ分解するんじゃなかったの?笑
コメントへの返答
2022年11月11日 21:50
設置場所を検討する中でバラすことも考えましたが、今はここに落ち着いてるので😅
クロスビーの方がいい場所ないから埋め込みとかやり甲斐ありそうですが、あっちはスモークも貼ってないから室内設置で困ってないですし。

プロフィール

「…。」
何シテル?   05/05 11:06
現在みんカラでの活動は縮小中です(^_^;) パーツレビューや整備手帳は自己記録として更新してますが、ブログは閉鎖状態です。 時間があるときはブログへのコメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト カップホルダー クワトロ X カーボン調 メタリックレッド / DZ374 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 22:20:29
DOALL Argernon Fenice CH-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 18:49:12
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/06 22:36:44

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2018年4月1日、新車登録から丸17年、自分では12年弱乗った初代ストリームRN3から ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
嫁用のマーチが古くなったために、スタッドレスシーズンが終わるのに合わせて乗り換えました。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
今住んでるとこが『一家に一台』ではなく『一人一台』車が必要な場所なので、嫁さん用に購入し ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2006年8月購入の初マイカーです。 5年落ちでしたが走行18,000kmで内装も外装も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation