愛車紹介: | https://minkara.carview.co.jp/userid/2603521/car/2418861/profile.aspx |
---|
朝方はこんな感じ。
下界はまだ暖かい時期だったが、ここは高原ですでに冬の寒さ。 油断して薄着で来ていたので後悔した |
すでに全国各地から。
|
おくるみスピダー。 まあ朝露が掛かるのにホロさえないのだからこうなるより仕方がない
|
|
2019年はシトロエン100周年、とのことで各地からシトロエンが集結することが期待されたが、のっけからラスボス登場。
シトロエンC3。こんなの初めてみた。 |
ウォーターポンプを持たないサイフォン式水冷、センターブレーキのみで50km出すと止まるのが難しい、などネタ満載。
|
2CVチャールストンの赤と小豆色のツートンはこいつのオマージュだったとは知らなんだ。
|
胴体の細さ。これで左右に人が並ぶ。
|
車室がうまく写せなかったが、スペースは最小限
|
丸い窓が可愛い。
しかし後ろは見えんだろこれ |
エンジンルーム。
ディストリビューターらしきものが付いているのに驚き。 2CVには付いていないのに。 |
最高速度100km(とある資料があるが嘘だと思う)。うん。
|
リアのリーフスプリング。
片持ちでトレーリングアームになっている。 |
ドラムがついているがこれはパーキングブレーキ。
普段使いするには4輪にブレーキがついている車にしたほうがいい、とはオーナーの弁。 |
なんとなく舟っぽい作り。
実際、船大工が作ったのかもしれない。 |
フロントも片持ちリーフ
|
今年もトラクシオンアヴァンが揃い踏み。
前見た時は雨が降っていたが、今年は綺麗。 |
FBM名物、2CVクランクがけ競争。
|
かからなかった車はみんなで押す。
|
シトロエン100周年記念の歴代シトロエン実装パレード。
トップバッターはSM |
サイドラインの美しさ
|
初期の2CVも走る。
ロールが笑えるほど大きい |
やはりDSは美しい。
つい欲しくなるけど見ているだけの方がいいのかな。 |
こちらは珍車、DSのカブリオレ。
本でも見たことないよこんなの |
場内アナウンスによると、リアシートは飼い犬のマルチーズのためにデザインしたとかなんとか。
|
CX。
これもシトロエンらしい。 |
こちらも珍車、BS。
なんとロータリーエンジン搭載車。 実用ロータリー搭載車としてはマツダと並ぶ一台。800台生産されたらしい。 |
|
ちなみにこれがBSのロータリーエンジン。
やはりというか、オイルショックでとどめを刺された歴史を持つ。 |
すでにお腹いっぱいだが、トラクシオンアヴァン11CVの自走展示なんてものが来た。
|
||
もはや尊すぎて意味がわからない。
|
気が遠くなってきた
|
リサとガスパール。
|
ダブルわんこ。
|
FBM限定ホッピー。
樽生も飲めたけど、ホッピーって微妙なところでアルコール飲料扱いなので運転を控えていると飲めない。残念。 |
ミシュランオリジナルの土鍋。
これでうどんを煮込むとコシが出そうだ。 |
会場全景。
ここで引き上げることにした。 帰る頃にはこの通りのいい天気。 天気はいいが気温が低く、気圧も低いとみえて、帰りに2CVのエンジンが掛からない。 |
長い時間、クランキングの音を響かせたので、周りから可哀想な子を見る目で見られた。
それでもキャブをいぢくり回して騙し騙し回転を維持。帰り道は問題なく帰ることができた。 |
この日の戦利品。
真ん中はなぜか会場限定のどら焼き。 どら焼きはこの後の三次行きの食料に重宝した。 |
イイね!0件
数量限定 M2-1001 復刻センターパネルFRP製 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/20 16:31:13 |
![]() |
Der Franzose ドアミラー リペアキット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/03 22:08:55 |
![]() |
ヒーターバルブ取付 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/13 23:11:37 |
![]() |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 2020年にNDから乗り換え。 これを引き取るにあたる事情について気持ちの整理が付きそう ... |
![]() |
シトロエン 2CV 昔からの憧れのクルマ。クルマ趣味のデッドエンド。ウンチク小僧の永遠のアイドル。半ば勢いで ... |
![]() |
酒Power号 (マツダ ロードスター) クルマを趣味にしようと思ったキッカケのクルマ。 考え付く限りの剛性パーツと、匠の手になる ... |
![]() |
マツダ ロードスター マツダ ロードスター(DBA-ND5RC) グレードはS、MSのフルエアロの他はノーマル ... |
ものっそい隅っこに案内された。
水が流れた跡があった。