• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃色ぞうのブログ一覧

2017年07月22日 イイね!

ミッションオイル交換とその他いくつか

ミッションオイル交換とその他いくつかミッションオイル交換して来ました。

お世話になったお店と、その後ちょっと走りに行ったのはコチラにまとめています。

ミッションオイル交換後、どうもミッションオイルの匂いがするようになって、一応チェックはしたものの、ドレンボルトから漏れている気配はない。

ただ交換前からシフトブーツの破れた部分からオイルが滲んでいて、そこに新鮮なオイルを入れたので匂うようになった感じ。いずれブーツ交換もしなければ。
Posted at 2017/07/23 23:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマイジリ | クルマ
2017年07月17日 イイね!

秩父名物豚みそ丼

秩父名物豚みそ丼そういえば昨日は肉を食っていなかった、と思ったら反動で秩父まで思い切り肉肉しく行きました。

納車2日目にブレーキトラブルを起こして里帰りした我が家の2CVですが、先週ようやく戻って来たのでテストがてら遠乗りして来ました。
道中の様子はコチラ
Posted at 2017/07/17 21:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2017年07月16日 イイね!

山中湖で塩ほうとう

山中湖で塩ほうとう道志みちを走ったのは10年ぶりくらい。そこから山中湖近くの大豊さんで塩ほうとうを食いました。薄味すぎたら嫌だなと思ったら丁度いい塩梅。だんだんこういう品のいい味を好むくらいには胃腸が衰えて来たらしい。

その他、道中の様子はコチラ
Posted at 2017/07/17 20:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2017年06月29日 イイね!

Stageさんちの1Gちゃん

個人的に久々にヒットしたパーツが出た。

先ずはコチラをご覧いただきたい(画像はRS Factory Stageさんから拝借)。


最近のクルマのサスペンションアームは、自由にプラプラとスイングするものではなく、ベースとなるサブフレームなどにゴムのブッシュを介して軸をボルトで締めて固定されている。


そしてそのゴムブッシュがねじれる分だけが、サスペンションアームの可動範囲となる。


これは定期的なグリスアップなどのメンテナンスを不要とし、ある程度は路面からの振動、衝撃を和らげてくれるなどのメリットがあり、多くのクルマで採用されている。




しかしこれが予想以上にサスペンションアームの動きを規制してしまう。


特にジャッキアップして車高調の取り付けなど、アームのボルトを緩める作業をして、再度締める時にアームがだらんと下に下がった状態で固定しまうと、クルマを地面に下ろしてアームが水平に戻った状態で、ゴムのねじれの反力の分、サスが硬くなってしまう。


またアームのボルトを緩めなくとも、車高調で車高を下げたりすれば同じことが起きる。


たかがゴムの反力というが、冬になってゴムが硬くなると、始動直後は車が爪先立ちするような動きをして不安定になるほどで、なかなか馬鹿にならない。


何よりアームを下向きから水平に戻すだけで可動範囲を消費してしまうので、サスペンションの縮み側のストロークが減ってしまう。無理に縮めてゴムブッシュをねじ切ってしまえば、アームの軸がブレてグラグラになってしまい、サスの位置極めが甘くなり、走行性能にも悪影響が出る。




これを防ぐには、サスペンションアームを締める時に、1Gがかかった状態を再現して、アームが水平になるよう下からハブを支えてやる必要がある。


この作業にパンタジャッキを使っているのを見たことがあるが、ハブにうまくジャッキがかかるよう工夫しなければならないし、車重がかかる作業なので危険が伴う。


あんまり自分ではやりたくない作業の一つだ。


その点、この1Gちゃんなら接地してしまえば作業中に不意にズレる心配はないので危険は少ない。(ただしハブが回るので、ジャッキを使う場合は足幅の広いウマが必要だろう)


サスをいじる作業ならホイールは外すだろうし、ボディ側にウマを掛ける手間も省けるだろう。




…と、ここまで来て思ったが、自分では当分車高調を入れたり、車高を弄ったりする予定がないのだな。

NA8でゴソゴソやってた時にこいつがあったらなぁと今にして思う。


ただ、面白い道具は自分で使わなくとも、無闇に欲しくなるもので、しばらくこれをオカズに妄想を膨らませている。

Posted at 2017/06/29 22:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑談 | クルマ
2017年06月07日 イイね!

お祓いドライブ

今年は軽井沢ミーティングの申込を外したり大磯のSHCCに行こうと思ってた日に体調を崩したりとクルマ運に恵まれないので、ちまちまと近場をドライブに行こうかと思い立つ。


と言ってもネタが出てこないので結局は例の聖地。

いつも通り参拝を済ますと、話には聞くけど見たことはないクルマのお祓いをやっているところに遭遇。



女性がやっているけれども、この場合は「巫女さん」ではなく、歴とした御神職。ちゃんと資格試験のようなものもあるらしい。


一服して戻って来ると、なんとお祓いのクルマがもう一台。
こういうのは縁起がいいのかそうでないのか、そのへん詳しくないので良くわからない。

で、帰り道。たまたま前にいたクルマがちょっと面白い。



SEVは個人的にはどうかと思うけど、このステッカーのセンスは好き。

と思ったらもう一台。




絶対領域ってソコかいな…


________________________________
2017/6/12追記

ブログとフォトギャラリーの使い分けについて考え中。
このくらいの少ない文章と写真多めの記事ならフォトギャラリーの方が投稿しやすいのだが、観るためにトップページから辿り着くのが手間だし、さてどうしたものか。
Posted at 2017/06/07 23:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「カレーのアタマで飲む。
このジャンク感がたまらない」
何シテル?   07/05 17:51
桃色ぞうです。 酒とクルマ、趣味の両立に悩むロードスターのり。良く訓練された酔っぱらいだけに見える、ピンクのゾウを探し求めて行方不明の旅。 たまに大麦代駐車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

数量限定 M2-1001 復刻センターパネルFRP製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 16:31:13
Der Franzose ドアミラー リペアキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 22:08:55
ヒーターバルブ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 23:11:37

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2020年にNDから乗り換え。 これを引き取るにあたる事情について気持ちの整理が付きそう ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
昔からの憧れのクルマ。クルマ趣味のデッドエンド。ウンチク小僧の永遠のアイドル。半ば勢いで ...
マツダ ロードスター 酒Power号 (マツダ ロードスター)
クルマを趣味にしようと思ったキッカケのクルマ。 考え付く限りの剛性パーツと、匠の手になる ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター(DBA-ND5RC) グレードはS、MSのフルエアロの他はノーマル ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation