• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃色ぞうのブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

パーキングブレーキ抜けた

パーキングブレーキ抜けた2CV、予想以上に普段乗りに使える。

常に手のかかる車なのかと少し引いて見ていたが、2週間くらい放ったらかしでも普通にエンジン掛かるし、タイヤのエア圧もあまり変わらない。発車前の「儀式」もテールランプがちゃんと点くか見るくらい。

ただし、何もなくて退屈、と思わせない程度には、何かが起こる。
ちょうどお彼岸の墓参りの人員輸送に駆り出した時にそれは起こった。

普段からパーキングブレーキが甘く、買ったお店でも坂道に停める時は輪止め(標準装備!)をした方がいい、と言われていたので、やや強めに引く癖がついていた。
そして帰りに始動する時、レバーが戻らなくなっていることに気づく。

2CVのパーキングブレーキは前輪に効く。ブレーキレバーのロッドがエンジンルームに伸びるワイヤーを引っ張る仕組みだが、ロッドが完全に抜けて刺さっていた穴から出てしまい、それでもワイヤーとは繋がったままなので、抜くことも刺すこともできない状態。

レバーのロックを解除する時は、レバーの頭についている白いボタンを押すとロッドの途中に生えた爪のようなものが持ち上がってロックを外す仕組みだが、ロッドが抜けた穴に元どおり刺そうとすると、このカラクリが邪魔をしてうまく刺さらない。

JAFを呼ぼうにもこんな古い機械の知恵の輪を現地でなんとかできるか心もとないし、レッカーは高いし、元整備士を自慢する親父は案の定役に立たないし、自分でなんとかするしかない。

結局、助手席の足元に潜りロッドの構造をあれこれ想像しながらガチャガチャやって何とか元に戻すことができた。家族を駐車場に待たせたままではさすがに焦った。

それでもコツのようなものを掴んだので、次にやらかした時は半分くらいの時間で直せそうだと胸を張ったら、のんべえ繋がりの現役整備士に「いや、調整しろよ」とツッコミが入った。

確かにワイヤーが伸び気味かもしれない。6ヶ月点検の時にでも頼むかな。
Posted at 2017/10/12 21:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマイジリ | クルマ

プロフィール

「カレーのアタマで飲む。
このジャンク感がたまらない」
何シテル?   07/05 17:51
桃色ぞうです。 酒とクルマ、趣味の両立に悩むロードスターのり。良く訓練された酔っぱらいだけに見える、ピンクのゾウを探し求めて行方不明の旅。 たまに大麦代駐車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

数量限定 M2-1001 復刻センターパネルFRP製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 16:31:13
Der Franzose ドアミラー リペアキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 22:08:55
ヒーターバルブ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 23:11:37

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2020年にNDから乗り換え。 これを引き取るにあたる事情について気持ちの整理が付きそう ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
昔からの憧れのクルマ。クルマ趣味のデッドエンド。ウンチク小僧の永遠のアイドル。半ば勢いで ...
マツダ ロードスター 酒Power号 (マツダ ロードスター)
クルマを趣味にしようと思ったキッカケのクルマ。 考え付く限りの剛性パーツと、匠の手になる ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター(DBA-ND5RC) グレードはS、MSのフルエアロの他はノーマル ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation