• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レコアさんの愛車 [ジャガー Sタイプ]

整備手帳

作業日:2015年10月15日

ソブリン、ヒーターバルブ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
2015年式 ソブリンが、走行50000キロ超えそうなので、ヒーターバルブと冷却水(グリーン)を交換しました。

このヒーターバルブを交換しておけばエアコン電気ユニットは壊れないと聞いてるので・・・冷却水はレッドとグリーンどちらか迷いましたがレッドの「ロングライフ」という謳い文句を信用する事が出来ず、グリーンに決めました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

タイヤ交換(VEURO VE303 → EAGLE LS EXE)

難易度:

吸気温センサー交換 104421km

難易度:

メッキホイールをマットブラックに塗装

難易度:

シフトノブのメッキ剥がし→研磨

難易度:

タイヤ交換 104250km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月27日 19:58
ヒーターバルブはヨーロッパ車としては定番のメンテナンスポイントではありますが、比較的新しいSタイプでもそうなんですね。僕もそのうち考えないといけないなぁ~。
コメントへの返答
2016年4月27日 20:44
こんばんわ、海外で仕事をしてる事もあり部品交換を頻繁に行ってる海外車修理屋さんのお客さん車両は15年30万キロでも普通に乗ってる方が多いので見習う気持ちで話を聞いたりします。

ヨーロッパではSタイプってメンテすれば壊れない高級車として人気なので日本とは扱いがちがうんだなぁと思う事が多々あります。

ヒーターバルブ 部品代が18000円(イギリス購入)・工賃が30000円ほどでした。イギリスだと工賃10000円程です。



2016年4月28日 8:07
日本だと「部品を交換=故障or 買替え時期」みたいに見られる傾向が多いですものね。単に消耗した部品を交換するだけなので、タイヤ交換などと何の変りもしないメンテナンスに過ぎないのにね。

メルセデスのW124ではありませんが、ヨーロッパ車はそんな消耗部品さえ交換すれば新車のようにシャキっとするわけですから、日本でもOEM部品や社外部品もずいぶん出回るようになったし、大切に乗り続けたいですよね。
コメントへの返答
2016年4月28日 10:10
その通りですね!!車種で壊れる箇所が決まってると言われる部品を消耗品と考えれば事前に交換する様にしてます。

Sタイプのヒーターバルブが故障すると連動してエアコンコントロールユニットが壊れる(部品で20万)と聞いてるので時期をみて交換しました。

 一世代前のジャガー・デザインが好きなので大切に維持できるようにしたいです。


プロフィール

「[整備] #Sタイプ Sタイプ スロットルボディ交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/2604260/car/2165713/4393618/note.aspx
何シテル?   08/21 23:33
レコアさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ジャガー Sタイプ 3.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/23 20:21:35

愛車一覧

ジャガー XF XF (ジャガー XF)
JAGUARのデザインが幼少時期から好きで、Stype(爺さんの車・08年他界後受け継ぐ ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
ジャガー Sタイプに乗っています。 3.0ソブリン1台(爺さんから受け継いだ車) 3.0 ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
2017年 3年ぶりにガレージから出して修理を始めます。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2012年に赤い車が欲しくて116iを購入させて頂きました。 関東地区での仕事用に乗ら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation