• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月09日

U.S.P.M.vol.4

U.S.P.M.vol.4 この記事は、U.S.P.M.vol.4無事に終了について書いています。


すっかり遅くなりもう1週間も経ってしまいましたが、12月2日の日曜日は愛知県のラグーナ蒲郡で行われた U.S.P.M.vol.4 に参加してきました。


このイベントに自分のクルマをエントリーさせたのは初めて、マーチに乗っている時から気になっていたイベントではありましたが、マーチの頃はいわゆる『ドレコン系』イベントに自分でエントリーする感覚はなく、痛車イベントでも割りと大規模めのミーティング形式のイベントばかり行っていましたので。。


気になっていた理由としましては、、痛車イベントという大きなくくりがありながらも、主にドレスアップや車両のカスタム具合に大きく審査基準をおいた他の痛車イベントでは類を見ないと言っても過言ではないドレコンありきの珍しい形式のイベントだからです。


主催の inumaru さんは主に東海地区で痛車のイベントを開催したり、私が痛車を始めた頃には既に業界では有名な方でした。
inumaru さんの以前の愛車のコペンは当時の私の憧れの1台的な存在だった車両でもあります。

マーチで痛車を始める際にも、「もう少し距離近ければなぁ・・・」と inumaru さんが代表を務めるprinthouseYAMATOでステッカーを製作したい・・・。と思っていたほどprinthouseYAMATOで製作されたクルマのトータル的な仕上がりのセンスが私は好きでした。

そんな inumaru さんの主催するドレコンイベント とだけあって、審査票を投じるスタッフの方々や参加者(参加車)の方々もやはり痛車業界の中でもそういった方向に興味のある(観る目のある)方々が多いイベントだろうな~と思っていましたので、今回ADをちょい痛い方向に振ったことですし、エントリーしてみようか!と思い、行って来たわけです。




このイベントまではADの変貌具合はちょい秘密にしてましたが、この度こんな風になりましたので・・・w↓
ボディラッピング 【赤チェック】 HAMI-SPECIRLS →AD痛車化

私のADのファンになっていただいている方には賛否両論頂けるとは思いますが、自分的には今までの純正風な感じ?から『痛車』に変えたことは決心がついての変更でしたし、何より今の現状はとても気に入っております。。。



そんなこんなでいきなり会場着の図


ラグーナ蒲郡ってどんなところなのかな~よく車イベントで使われてるような名前は聞くけど・・・
と思い行ってみましたら、会場の駐車場はすぐ海沿いでヨットハーバーなどもあるお洒落な雰囲気で、そこにショッピングモールなどがくっついた複合施設でした(観覧車もあった



この日も前回のSBMと同様に生憎の曇り空。。。
風は思ったほど強くなかったんですが海沿いなのでやはり寒いーー><
雨(あるいわ雪・・・)が降ってこないことを祈りながらのイベントスタートでした(←予報では午後から雨←


先ず会場について確認したのがコレですw

U.S.P.M.は他のドレコンイベントと比較しては圧倒的に参加車両数に対してのトロフィー数が多いイベントでもあります。
inumaru さんのブログでも書かれていますが、いろいろ言われる部分はあるのかと思いますが今回表彰式を見ていて思いましたが、1人(1台)が複数の賞を受賞するなんてことも多々あるw ようですので、必ずしも約半数の参加車がトロフィーを貰えたり、おみやげ感覚で貰える(獲れる)ものでは決してないと思います。
まぁ、、でもこのトロフィー数にはホント驚きましたよ、えぇww
(規模に大してこれだけ用意するというのも他には無い部分かなぁと)


それではここからは参加車両で私が特に気に入った好みの車両のご紹介を



先ずは、こちらのRX-8が主催 inumaru さんの現在の愛車です。
最近リメイクされたばかりで痛関連のステッカーは製作段階のようですが、以前のコペンと同様に和柄を多用したボディの基本雰囲気作りや、妖艶なボディカラーで inumaru さんらしき風格のクルマに仕上がっております。
これからのステッカーメイクも楽しみです^^




こちらはこの日のイベント会場内でも最もユーロテイストの溢れる(欧州痛車以上に)車両だったかと思いますが、以前から何度かページを拝見したことがあった といざらす さんのワゴンR

岡山のシャコタンパイザーでおなじみでありました ミヤ。さんのお友達の方で、このワゴンRのほかにスターレットもお持ちで、こういったユーロテイスト車を製作するのにとても卓越したセンスをお持ちの方です(ですが中の人はオタなようですのでこの用にフェンダー一部が痛くなっていたりもしますw

しかし見れば見るほどこのクルマはシンプルながらも内容濃かったですね

ミクの錆風フェンダーは、錆風味に見えるようにお知り合いの素人絵師さんにお願いして試しに製作してみたものらしく、つや消し具合と触った感じの肌触りが非常にザラザラで雰囲気が出ていました。

RSLのリペア済みホイールも希少な7半通しサイズで「いったい何向けに出てたサイズなんだか?w」とといざらすさん本人も困惑しておられましたがw

それを見事に言われないと気付かないほどナチュラルなアーチ上げでツラに収めています。
ボディ下部を一周する素地成型のパーツに拘っていたり(他車のモノ流用多数)ドアミラーなんかもアルファロメオの純正に換わっていたりします。
しばらくこのワゴンRについてといざらすさんにいろいろとお話を聞かせていただきました。

このイベントでお会いできるとは思ってなかったので嬉しかったです^^


お次はその隣におられましたはつゆきさくらの玉樹桜仕様のムーヴです


この車両も inumaru さんの側近の方らしく、ソレらしい仕上がりになっており非常にセンスを感じる1台
ワタクシ個人的にはムーヴカスタムではない、カジュアルの方のグレードでやってるってのも好きな理由の1つ
総合的なバランスもいいし、やる部分はしっかり拘ってやってるので、やはり見る人が見れば解る1台、今回もKカークラス1位を受賞されたようです。 おめでとうございます^^



新品すたっどれす(今年モデル)ウラヤマーー!(゜д゜))

と思ってタイヤだけ撮らせていただいた長門さん仕様のカルディナさんでした。



今回私がエントリーさせていただいたのはドレスアップクラスという部門なんですが、このクラスは痛車成分はほぼ無いけれど以前は痛車をやっていたこともあり今は普通のカスタムカーになってる、だとか理由があって今は痛車には出来ないがソレらは大好きなのでこのクラスにならエントリーしてみたいという方にピッタリなクラスなんですが、
そのドレスアップクラスにエントリーされていた1台、こんな風味の欧州隠れ痛車的なのもいれば、この奥に写っているいわゆる一般ドレコンイベントにエントリーされてそうなVIP系ミニバンやカスタムKカーなどもいたり、はたまたJDM系ホンダ車やらモンスター系カスタムスポーツカーがひしめき合うというなかなか混沌とした様相・・・w

確かこの部門へのエントリー台数は12~3台だったかなと記憶してますが、その部門に用意されているトロフィー数は4本。。。
この時点では自分でもどうなるのか予測もつきませんでした^^;(不安



10月に行われた痛Gで脅威のボンネットメイクを見せたw けん〇けさん(←最早この名は世界中に知れわたr(ry 
のインテグラですが、今回はボンネットは普通でしたがリアウインドウがやってくれてました・・・w

一見普通のメーカーロゴパロディ風?に見えたステッカーですが、よく見ると・・・

シャナちゃん
マジかわいい
ちっぱい
ぺろぺろ
シたい

((^ω^))





そしてまさかこの会場でこんなブツも見れるとは・・・!w


旧車部門にエントリーされていた10ソアラ!
なんと全身をヒロのパーツで武装した当時の王道的スタイルで何故このイベントに!w
年明けのオートサロン駐車場でも見たことはない車両でしたので細かく拝見させていただきました。
他にもこの部門にはY30やGX71等が参加されていましたが、私は迷い無くこのソアラに投票をさせていただきましたよ^^^



そのソアラから数十年の時を経て現代のヤンキー車はご覧の有様ですwww 的な30セルシオ学☆王仕様!

各地のいろんなイベントでチラっとは拝見したことあったんですが、じっくり見たのは今回が初めて。

一見このテの車種でこっち方向(痛)のイジりをしている方だと、どうしてもフルバンパーエアロ(大型めな)を巻いてしまいがちな気はしますが、フルバンパータイプでも小ぶりなトムス製を選択しているあたり非常に大人だな~と思いました。


それにこの文句無い車高の低さっぷり&BBS LM 

梱枝りこさんの画風的にも、作品の雰囲気にしてもメルヘンなこの感じに、落ち着き感のあるVIP具合が配合されていてそのギャップもまたいい味になっている気がします。

ボディ下部一周巻いてるチェック柄にも何か通じ合えるものがある気がしまして・・・w
非常に気に入った1台です。セダン部門とイチオシの1台へのダブル投票をさせていただきました。



ここでいったん会場は離れまして、見学者の方も多く来場されてますとなりの駐車場へちょっと


こちらのストーリアの方もよくページを拝見させていただいておりますが
希少グレードのツーリングSを余計なことせず正統派な感じでいじってるこの感じは凄く良いですね。

加えて随所に見えるこの可愛さ>ω<




(本当はここでもう1台ご紹介したいクルマがあったんですが、諸事情により控えさせていただきますすs・・・)






以上で一応エントリー車で気に入った車両のご紹介は終わりですが、最後に私のADの展示風景を・・・

SBMで頂いたトロフィーはどうせなので飾っておきました

遠目から自分のクルマを見ていても、けっこう良く見てくれてる方が多く居た気がしましたのでとても嬉しかったです。
あとは表彰式の時間を待つのみ・・・


と思ったお昼過ぎ・・・・・・・






!!!!!!!

なんと、、
あの石川県 寺崎軍団 モンスターインフィニティでおなじみのこの車両が会場に搬入されてきて、参加者一同は唖然www((゜△゜;)))

一気に黒山の人集りがががwww


久しぶりに実車を拝見(たぶんこの日以来w)しましたが、やはり何度見てもこれは・・・w すごいとしか・・・ww

inumaru さんのとあるご縁で今回この車両を特別展示させていただく運びとなったようですが、
このシーズンに石川県から来られるということで、なにぶん雪の心配があり、来られるかどうかも当日までハッキリしてなかったようですが、それが逆にサプライズになり良かったのではないかと思いましたw

とにかくあの参加者の方々の食い付きっぷり、「ナニコレwww」「ぱねぇwww」感はとても皆さん喜んでおられた感じでイベントが大いに盛り上がった場面の一つだったかと思います!


このドアパネル幅ェ・・・w
なにやら助手席に付いている『黒い肉棒』はドアノブらしいですww^^;(←モザイク要りませんデシタカ?w


リアトランクのペイントはこういったモンスター系VIPセダン全盛期だった時代の当時の雰囲気をそのままという感じがして良いと思います!w


もはやここまでクるとホイールのツラがどうしたとかはどうでも良くなってくる不思議w
しかしこのマイスターのリムっぷりとハブの延長感異常過ぎますよ・・・ww





インフィニティが登場してしばらくまったり過ごしているととうとう雨が降り出してきてしまいしました。。。

あとは表彰式と閉会式を残すのみなんですがねー(-△-;

まぁ雪じゃないだけマシか(((雪だったら帰れない\(^∀^)/←


雨も強くなり寒さも増してきて会場内を見て周るのも困難になりつつあったので車の中で温まりながら1時間ほど仮眠をしておりましたら、

いよいよ表彰式が始まりました・・・!




何しろトロフィーの本数が多いですからとても時間がかかりそうです・・・w


先ずは単賞というか、各細かいアワードの発表から


このあたりは投票での受賞ではなく、各それぞれ担当のスタッフさんや協賛されていたショップさんなどの独断で選ばれたものが次々と発表されていきます。



ここでの我がADの受賞は・・・



ナシ!!







残る獲得できる可能性があるトロフィー数は7本!(部門1位~4位と総合1位~3位)へと一気に減りました><




各ボディタイプの部門が発表されていき、いよいよドレスアップ部門の発表・・・・・・



4位・・・

呼ばれない・・・!!




3位・・・

呼ばれない・・・!!!
この時点で「あ、オワッタなー...( 」

と思い、ほぼ諦めモードに脳内が切り替わり、








2位・・・


当然呼ばれないよねー・・・













1位・・・・・・








inumaru 「エントリー番号48番 ADバンでお越しの、みやぞー様」



みやぞー「! ! ? ! ? ! ! !!?!11111111」←











ということで
なんとドレスアップクラスの1位を頂くことが出来ました!!
部門優勝です><!!!







いや・・・まさか・・・、ADバンですよ?バン

あんなもっとドレコンに相応しいような華々しいドレ車がいる中で『商用車』が受賞してしまって良いんデスカイ?w^ω^;



正直なところを申しますと、アレだけ本数があるので1本くらいは頂けるかな、と思っていた節はありました、はい。(正直なところを申しますと←




しかし、、まさかの部門1位をいただけるとは全く思っていませんでしたので、私のADに投票していただいたスタッフの方々や、参加者の方々には本当にお礼申し上げます。



ありがとうございましたm(__)m


あんなクルマでも私のスタンスを理解してくれて気に入ってくれた方々が居てくれたのは本当に嬉しいです。

痛車関連のイベントでも当然ながらこういった賞的なものは初めていただきました。
マーチの時には出せなかった結果をこのクルマで残すことが出来て嬉しいです。


それとトロフィーとともにもう一つ・・・
各部門1位の副賞といたしまして愛知県半田市にある 麺屋さくら さんの『濃厚つけめん全部のせ1玉』が無料で頂けるという食券もいただきました!w

画像だとトロフィーが小っちゃいんだか、食券がどデカイんだか解らなくなりそうだったので携帯を比較用に置いておきましたw

この食券の有効期限は次回のU.S.P.M.vol.5開催までということですので、それまでに向こうの方に行く機会があれば是非寄ってみたい・・・w
まぁ使わなくてもコレは記念に持っておくだけでも嬉しいブツですね!w^^




というわけでございまして今回のイベントエントリーも大変有意義なものになりました!

主催の inumaru さん、運営スタッフの方々、参加者の方々、ありがとうございました!

U.S.P.M.vol.5も是非参加したいと思っております^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/09 17:37:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新製品情報】90ノア/ヴォクシー ...
VALENTIさん

温泉探訪775(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

キーパープロ
avot-kunさん

キャンピングカーを見に岡山へ
mimiパパさん

C63SEパフォーマンスF1エディ ...
amggtsさん

6/17 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年12月9日 17:55
おめでとうございます!!
まさかまさかの総合一位とは流石です♪

しっかしワゴンRはといざらすさんでしたか!!
道理でキテルわけですね!

・・・モザイクのクルマが「私、気になります」wwww
コメントへの返答
2012年12月9日 18:23
ありがとうございます!!
総合ではなくドレスアップ部門の1位ですよ!><w

総合1位は狼と香辛料仕様のあうでーてーてーでし!

といざらすさんのワゴンRも凄かったですよ!
今回一番見入ったクルマだったと思いますw


モザイクのクルマね・・・
モザイク処理機で解いてみて下さい!(爆
驚きの『あの人』ですよww←
2012年12月9日 21:12
おめでとうございます!!
出場部門で1位!完全勝利ですね~。
もうなんであの時熱出たのか・・・。(泣)
しかし食券デカイですねーww
コメントへの返答
2012年12月9日 21:24
ありがとうゴザイマスー!><
まさか部門の1位など取れるとは思っていない(というか狙ってるわけでもなかった)のですが、みなさんが投票で選んでいただけたようで本当に嬉しいですね!
熱はホント残念でしたね・・・太颯さんにも是非前日の夜に見ていただきたかったです^^;
食券のサイズは今測りましたら、240mm×455mmでしたw
2012年12月9日 22:26
おめでとう!!!!!!!!!

いや~AD凄いな^^;

どんどん進化して有名になっちゃうな^^w

早く実車をみてみたいもんだ♪

これから益々の進化に期待してるよ^^
トロフィー2本目おめでとう♪
コメントへの返答
2012年12月11日 9:06
ありがとうございます!!!(^人^)


次はまた1月末に前と同じく館林でイベントがあるのでそれには行く予定ですよ~!



まさかのイベント二連続でトロフィーを獲れてしまいまして驚いております…w
2012年12月9日 22:33
おめでとうございます♪

モンスターセダンまで見れるとは!!!

といざらすさん本人ともお会いできたようで良かったです!

家から近い事もあって何度か職場もお邪魔しましたがその都度衝撃を受けて帰ってきますよ(笑)



コメントへの返答
2012年12月11日 9:19
ありがとうございます!(^人^)


まさかあのインフィニが展示で来るとは驚きましたよ…w



『赤いマフラーの人』を探したらクルマの近くですぐに発見出来ましたw
いろいろお話出来て良かったです~
西っぽいユーロ車を堪能しました(^ω^)

職場がいろいろと アジト になっているようですねw

プロフィール

SAGA PLANETS カルマルカ*サークル 朝比奈晴ちゃん仕様のADバンに乗っていた人。 現在はマーチカップカーっぽいやつに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SYOUYOHANBAIS:The Ouch Car 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 23:04:01

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation