• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セレ@空風鈴の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2020年2月15日

盗難防止のススメ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
180系後期型のオーリスにはイモビライザーがありますが、それは写真のような簡易的なものという印象が正直なところです。

盗難防止や防犯システムを強化するにはドラレコの24時間監視化や、バイパーの防犯システムを装備するなどがありますが、どれもそれなりに費用がかさみます。
そこで、限られた予算の中で盗難防止対策の強化を行います。

…オーリスを狙う物好きな窃盗犯はいないって?
そんなことを言ってはいけませんぜ。
2
限られた予算の中で行う盗難防止対策で一番費用対効果が高いものといえばハンドルロック。

一口にハンドルロックと言っても、ダッシュボードまでアームが伸びているものやワイヤーのものなど様々な種類があります。

今回導入したのは写真のようなワイヤー式のものです。
このワイヤー式はシートベルトに差し込むタイプです。

これならばハンドルだけでなく、シートベルトにもロックがかかります。
これ1つで2役をこなします。
3
使い方は簡単。
通常のシートベルトと同じように、これごとバックルに差し込むだけです。

鍵がなければバックルのボタンを押すこともできず、解除することもできません。
また、アーム式のハンドルロックと比べ長物感はないので、取り外しや収納が楽です。

ちなみにこのワイヤーロックの費用はおよそ5,000円でした。
この値段でこれだけの盗難防止対策ができれば、むしろ安いと思います。
お手軽かつ確実な盗難防止対策でした。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

1,600回耐久試験

難易度:

11万km記念

難易度:

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年2月15日 21:04
こんばんは♪
ご無沙汰しております。これは良いですね~♪
ハンドルだけを固定するタイプも良く目にしますが、車内保管時にかさばるし、このワイヤータイプも十分に視覚的抑止力になりそうです。ヽ(=´▽`=)ノ
コメントへの返答
2020年2月22日 13:06
ご無沙汰しております!
かさばらない利点があるワイヤータイプですが、赤く巻かれている布の劣化が激しいのが唯一の欠点です(^^;)
そのうち対策も考えないとですね(笑)
コメントありがとうございました!

プロフィール

「久しぶりの晴れなので壊れたパーツを交換しようと思います🚙」
何シテル?   02/24 14:13
おはようございます、またはこんにちは。もしくはこんばんは。 車を見ることも、運転することも、いじることも好きです(*・ω・*) ただ、いじる技術があまり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SPORT モードスイッチを増設する - ダイジェスト版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 12:55:59
Qi ワイヤレス充電器の組込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 09:00:34
ドアミラーウインカーをサードパーティー製に交換 番外編 - イルミの動作を自作ユニットで制御する ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 09:05:27

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
フロントはRS仕様、サイドとリアはモデリスタ仕様の180系後期型オーリス(180S)です ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めて購入した車がスイフトでした。 中古車でしたが、数年落ちにも関わらず、走行距離が約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation