• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroto4の愛車 [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年12月12日

BMC OTA オリジナルレイアウトに挑戦。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
アバルト用のBMC OTAです。
今迄、色々 自作で吸気廻りを弄ってきました。
アルミパイプとK&Nのフィルターの組合せで、冷たいエアを吸わせる為に アルミ板を箱形状にしてフィルターを囲んでみたり。
吸気音は良い感じで心地良いんですが下がスカスカで、街乗りでは決して乗りやすいとは言えませんでした。
車検時にノーマルに戻すと まあ乗りやすい事。
でも、吸気音が恋しくて。
2
そこで、少しでも下がスカスカにならない様にタービンまでの経路を長くしてあげると良いのでは?
REDPOINTさんのHPにupされたレイアウトを参考に作業開始。
まずは90°エルボーを最短にカット。(REDPOINTさんは使用していませんが)
3
ビポストの様な取り廻しに。
4
周辺の部品とはギリギリ干渉なく・・・。
5
ホースを短く切ったので、余ったホースを吸入側に取付けノーマルの吸入位置に。
なかなか良い感じに。
6
付属のシリコンホースと吸入アタッチメントを取付け。
これはこれで有りかな。

しかし、レギュレターにホースが乗り上げ、HOODと干渉。
残念!!
そうなんです。
REDPOINTさんの車はレデューサーがついててレギュレターの出っ張りが無いんです。
そこを90°のシリコンエルボーで逃げる予定だったんですが ブブー!!
7
レギュレターを回避する様に時計回りに本体を回してホースとレギュレターが干渉しないとこまで回すと何か良い位置が。
そして なんと5枚目の写真のホースの短い方がぴったり。
かなり良い感じのレイアウトが出来ました。
8
レギュレターもしっかり避けてHOODに干渉も無し!
これで完成!
いやぁビポストレイアウトにはならなかったけど 良い感じのオリジナルレイアウトが完成。
出来た出来たとエンジンルームを見ながら一服!   ??
これって・・・。    ②に続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアーフィルター交換、清掃 105,176km

難易度:

ターボブランケット取り付け

難易度: ★★

燃料添加剤 注入

難易度:

エア・インレットダクトの取付

難易度:

エアーフィルタークリーニング

難易度: ★★

エアクリーナー清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

やれる事。やりたい事。 やれないかもしれない事。 でもまずは 自分でやってみます。 ちょっとレトロな レーシングハッチ 目指して!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

吸気(BMC-OTA)レイアウトの変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 21:51:26

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
楽しい 時間 を 送りたいですね。 普段おじさんですが、ステアリング握ると若返ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation