• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(/・ω・)/雅の"ぺけぽん" [ヤマハ シグナスX FI]

整備手帳

作業日:2019年12月5日

燃調セッティング (BLR i-con+ダイアグツール) その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
実走で燃調のセッティングをしていきます

現状 i-con11 Co+25

四期よりアイドリングのエアを食わせれる上限が上がったので
アイドリングを安定化出来ます
2
現状 i-con12(MAX) Co+30(MAX)

はい、ついにノーマルインジェクターの限度に達しました

インジェクターは電圧でアクセル開度を認識していると教えられたので
、スロットルボディを交換してアイドリングの空気を増やし2000rpm前後の燃料が濃く不安定になり、走ると徐々に電圧が上がっていき3000rpm当たりで安定する、だからエアと燃料を両方絞れば2000rpm当たりで安定すると思ったんですが

空気を絞って濃くすれば濃くするほど安定します('ω')


※インジェクターは電圧がかかれば動作します。実はONとOFFしかありません。でもよく勘違いされるのですが
電圧が高ければ燃料を沢山吹く訳ではないのです。電圧ではONになってから本当に燃料を吹き始めるまでの時間が短くなるだけなのです。
これを「無効噴射時間」と言います。但し普通は何百分の一秒とか言う単位なので知ってて損はないって程度です。(引用)
3
これがノーマルインジェクター

右 四期純正インジェクター
左 3型台湾純正インジェクター

容量の違いとかあるんですかね?
4
インジェクター変えないとダメですね
定番なのは120cc/min

ややこしいのは純正インジェクターが115cc/minと言う表記がされていたり
純正交換タイプで100cc/minと書かれている所がある為に純正インジェクターの容量が正確にわかりません…
5
120cc/minインジェクターは結構ポン付けキットで付属しており

現在ではパーティーアップさんのキットでも付属しています

純正が115cc/minだった場合、排気量25%アップに対しインジェクターは、たった4%???
6
純正が100cc/minの方が説得力ありますね

次は120cc/minのインジェクターを購入かな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

フォークオイル交換

難易度:

駆動系メンテナンス

難易度:

デジタルメーター修理

難易度:

フィルター交換

難易度:

キャリパーO/H

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年12月6日 18:08
この辺りの事は正確な情報がないので、難しいですよね( ゚ 3゚)

ガソリンと空気の対比なんかは、理想空燃比の14.8:1をccで計算すると12500cc:1.35ccくらいなので、ガソリン1ccの増加あたり9500ccの空気増加量に対応出来ることになります。

ガソリン5ccだと、空気量45000ccの増加量(毎分)に対応出来る( ゚ 3゚)

こんなのを含めてシグナスに当てはめて机上の空論的に計算すると、充填率70%くらいとして最高出力の8500回転での空気使用量は450000ccくらい(゜ロ゜)

つまり、毎分の燃料使用量は、45cc程度になるんですよね(゜ロ゜)

こんなことを考えてると、頭がこんがらがるですよねぇ( ゚д゚)ポカーン
コメントへの返答
2019年12月6日 20:41
データ無さ過ぎるので
つけてから手探りでインジェクターを合わすしか無い感じです(;´Д`)
ってかなんで無いんでしょうかw
四輪の場合は最低値、使用限界、噴射角度、電圧変化での無効噴射時間とかまで載ってるのに('ω')

どこのインジェクター計算機にデータ入れても100㏄/minありゃ十分なデータしか出てこないですね
四輪と小排気量の二輪で違うのかな?

劣化で20%ほど流量減ると考えれば限界ギリギリでもおかしくないデータになる事もあったんで3.5Vで動作するワンサイズ大きいインジェクターに変えるのがベストですかね(゜レ゜)

確かな情報でNMAX155の容量が115㏄/minで充填効率70%と言うのをカムイ八王子の記事で見ました
2019年12月6日 22:58
まぁ、仮に正確な情報やデータがあっても個々のエンジンに個体差があるので、意味をなさないのかもしれませんねぇ( ゚д゚)ポカーン

自分で作ったエンジンくらい自分でなんとかしなさいって事なのかもしれませんねぇ(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2019年12月9日 10:58
エンジンの個体差より社外部品の個体差が大きすぎて、ちゃんと検証して把握してるメーカーもあれば某D社みたいに軽量と言いながら純正より重かったり、数値が全然違う買ったりするメーカーもありますからねw

私は近所にPartyupと言うチューニングショップがあるのでお金でなんとかなる環境ですが、私の性格上自分で調整やらは面倒見てやりたいですね(゜レ゜)

プロフィール

Instagram https://www.instagram.com/miyabin7410/ Twitter https://twitter.co...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 14回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 00:31:54
ワイドタイヤ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 01:59:41
タイヤ交換 KENDA KAISER KR20 (165/50R16) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 22:53:52

愛車一覧

ダイハツ ソニカ カピバラさん (ダイハツ ソニカ)
【足回り】 ・Pandora LUGTEC ARROWS 18インチ ・LOXARNY ...
ヤマハ シグナスX FI ぺけぽん (ヤマハ シグナスX FI)
【エンジン系】 ・5号機エンジン 58.5mm+ハイカム予定 ・4号機エンジン 製作中 ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
コンセプトは ・壊れない ・現行125ccより早く ・乗りやすい ・高燃費&省オイル燃費 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
高燃費&長距離快適仕様(・∀・) 走行距離100000km超 PCXタイ仕様 hun ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation