3/20(月)に私の車が就職する会社が依頼した陸送業者によって私の車が陸送(?)されました。

陸送(?)されたときの画像
会社から陸送と聞いていたので、積載車とかが来て私の車を運んでくれるとばっか思っておりました。(万人の殆どの人がそう思うはず……)
だが、現実は違いました。陸送業者の人が私の車を運転して陸送会社の事業所まで行くとは……思いにもよりませんでした。予想外です。
正直、やられたという感じです( ̄。 ̄;)。
皆さんはこの陸送(?)を自分の車がやられたら、どう思いますか?
何も連絡がないので、何も変なことはないだろうと思い、祈っております。
陸送の話(グチに近いかも)はこれくらいにしておき、ビスタGTが持っていかれた後、日産レンタカーで車を借りました。

日産 ノート(E12)です。グレードはX Vセレクションです。そこに+セーフティⅡとかいう名前がありました(確か)。

私の車には貼られていないステッカーが……!!

エンジンは1.2 LのDOHC3気筒エンジン(HR12DE)です。燃費は23.4 km/L。
スペックは最大馬力 79 PS/6000 rpm , 最大トルク 10.8 kgm/4400 rpmです。
内装はこのような感じです。

車内は開放感があり、広いです。

ナビが標準で付いております。私の車には地図帳がオプションで付いております(笑)。エアコン、空調類のスイッチがシンプルです。

シフトレバーのレイアウトもシンプルな感じがします。

私の車でコンソールボックスがあるところもスッキリしております!!

エンジンはプッシュスタートでエンジンがかかります。一瞬、運転席に座ったときにどうやってエンジンをかけるか戸惑いました(笑)。鍵穴どこ?と

っていうか、そもそも鍵なんぞ付いておりませんでした(笑)。

ステアリングの右部分にあるスイッチ類。オート(アイドリング)をオフにするスイッチ、ミラー調整ボタン、横滑り防止、衝突防止(踏み間違い)、車線逸脱警報スイッチ等のモードスイッチが付いておりました。

真ん中のスイッチはライトを上下方向に調整するスイッチです。上下方向にアングルを変えることで光軸の方向を変えるというものです。

運転席側のドアスイッチも至ってシンプルです。

実際に乗ってみると視界はこのような感じです。自分の車ですと、フェンダーマーカーが視界に見えます。

これって、車幅間隔を掴むのにありがたいアイテムなんですよね~
まぁ、慣れなのですが……。

アイドリングストップのモードにしていると停止したときにストンと落ちてアイドリングが0 rpmになります。このとき、車内は静寂になります。ブレーキペダルから足を離すと再びエンジンがかかります。

こちらはアイドリングストップの機能をオフにしたときです。アイドリングは750rpm辺りです。停止しているとき、全くバイブレーションがありません(笑)。
ノートを使って、一般道、高速道路を走っておりました。238.1 kmを走って、燃費は13.5 km/Lでした。運転していて思ったことですが、ブレーキは自分の車と比べるとものすごく利くなぁと思いました。あと、街中での加速はスィーっという感じで、踏んだらあっという間に加速するという印象を受けました(CVTだからかもしれません)。
しかし、高速ではあまり伸びは感じられませんでした。キンコン、キンコンと鳴りませんし……。車線逸脱警報スイッチを作動させていたので、結構ピッピッと鳴ってはいました。
まぁ、こんな感じでノートには自分の車には付いていない装備がたくさんありました(ABS、トラクションコントロールも付いていますし~)。
でも、自分の車が一番乗りやすいのは確かなことだと思いました。
そして、4/7になるまでは、自分の車に乗れません……(汗)。早く4/7にならないかなと思ってしまいます。
Posted at 2017/03/26 22:53:32 | |
トラックバック(0)