一昨日、久々に会津に行きました。
会津は私の母親の実家です。
就活が始まる前に行った以来、久々に行きました。
今回、使用した車は

母親の三菱 ekワゴンです。
日産のデイズとはOEMの関係である車です。
街中を走っていると、0~20 km/h、20~40 km/h、40~60 km/hと加速がもたつきます(笑)。エンジンが唸ります!!
母親に午前中で戻って来いと言われたので、今回は会津にあるスポット2ヶ所を廻りました。
まずは、

鶴ヶ城に行ってきました!!
鶴ヶ城もかつては自転車を使ってよく行きました。
もう5、6年前になりますが、鶴ヶ城も明治時代に解体される以前の赤(赤褐色)瓦になりました。自転車でよく行っていた頃とかは黒瓦でした。
やはり、私にとって小さい頃から天守閣に登ったり、行ったりしているので、とても馴染みのある城です。
日本全国にある城の中でも一番好きな城です(個人的に)。童友社の鶴ヶ城のプラモデル(黒瓦、赤瓦、ゴールド)、未作製ですが、全て持っております!!
皆様も地元等に城がある方はその城が皆様にとって、一番かもしれませんね!!

そして、

鶴ヶ城の敷地内にある食堂で久々にソフトクリームを食べました(^_^)。
やはり、鶴ヶ城に来たからにはソフトクリームを食べることは欠かせません(個人的に)。
ソフトクリームを食べ終えて、次に向かった先は

飯盛山です。ここもかつてはよく自転車で行っていた所です。
階段を登っていくと広場があり、

白虎隊十九士、三十一士の墓があります。
江戸時代末期に戊辰戦争(新政府軍と幕府軍の争いです。)というものがありました。そこで会津藩(当時)は幕府軍側であり、会津藩が戦争(会津戦争)の舞台となりました。白虎隊(会津藩が組織した16~17際の少年によって編成された部隊)は新政府軍との戦いに敗れて、新政府軍から逃れました。その逃れ先が飯盛山です。
生き逃れた白虎隊は飯盛山から鶴ヶ城周辺の武家屋敷が燃えているところを見て、落城していると錯覚し、自刃しました(気になった方はネット等でお調べください。)。それが飯盛山です。
長々とした説明でしたが、話を戻します。

白虎隊が自刃した場所に向かいました。
そこには白虎隊士の像があります。

その白虎隊士の像が臨んでいる先には

鶴ヶ城(先ほど行った所)が見えます。会津戦争のときは鶴ヶ城周辺の武家屋敷が燃え広がり、その燃え上がる景色を見た白虎隊の無念さは計り知れなかったことだと思います……。
今回は鶴ヶ城と飯盛山の2ヶ所を廻りました。会津にはこれらの他にも様々な場所があります!!
今度は自分の車で行きたいと思っております(^_^)。

以上、久々の会津でした~。
Posted at 2017/03/30 20:32:13 | |
トラックバック(0)