先週の日曜日(11/19)、朝5時頃に家を出て会社の上司の家まで車を走らせました。
上司の家に着いたら、上司の家の駐車場に車を停めて、それから上司の車に乗ってミニ四駆大会の会場へ~
その前に

上司からミニ四駆の持ち運びケースを頂きました!!(^^)
そして会場に到着し、会社のミニ四駆同好会の方々と合流~
今回はこのマシンで参戦。

シャーシはMSシャーシというもので両軸モーター搭載です。シャーシは3分割です。

ボディは夜中にやっつけで作りました(笑)
製作途中、ステッカーが水に浸けた瞬間にボロボロになるという惨事がありました(*_*;

予選を走らせる前に自分のマシンに様々なトラブルがあり、先輩方が対応しました。予選の車検でも車幅が規定に合わず1回ハネられました。予選を走らせるかどうかハラハラドキドキもんでした(焦)。
そして、予選の終了時間ギリギリにマシンを走らせあっさりとコースアウト~。
ミニ四駆同好会のメンバー方も自分が走らせる前に全員予選落ちしていたので、私達のミニ四駆同好会のミニ四駆大会は即座に終わり、即効解散しました(笑)。
それから、一緒に会場へ来た上司と共に神奈川県にあるキンジロウベースへ向かい、ミニ四駆を走らせました。

こういう場所は私にとって、ガチな人が来るなような場所というイメージが強いです(^_^;)。
そんなところで自分のミニ四駆を自分なりに改良しました。

カーボンパーツを導入したり

センターシャーシを軽量なものに換えたり

ギアカバーを強化パーツに換えたりしました。
すると、走りは明らかに変わりました!
モーターを1段階下のものを使っても速いと思いました!!
カーボンと軽量パーツの偉大さを感じました。ここまで変わるのか!?と思えました(^^)。交換が目に見えました(笑)。
ミニ四駆は今後MSシャーシを極めようと思いました。
しかし上司曰く、MSシャーシを極めて行くうえで必ずぶち当たる壁があることを教えてくれました。
それはスロープ部でマシンがジャンプした際にマシンの体勢が傾いてしまうとのことです。これはMSシャーシを含めて両軸モーターを搭載するシャーシ全てにおける弱点だそうです(汗)。
この弱点も抑えつつやっていこうと思います(^_^;)。
そして、なんやかんやで夜7時くらいまでミニ四駆を走らせ、上司と別れて家に着いたのは午後8時過ぎでした。
ミニ四駆三昧の1日でした~。
おしまい。
Posted at 2017/11/29 21:47:33 | |
トラックバック(0)