今朝、タイヤを外して

ブレーキを見てみました。特に偏磨耗しているという感じはありませんでした。
それから

ディーラーへ定期点検しに行ってきました。
ディーラーに約90kmの道のりをかけて向かうときに一度も

気分屋なのかどうかわかりませんが、ブレーキ警告灯が点くことがありませんでした(笑)。
本日は

6カ月の定期点検として、上記の項目+ブレーキフルードとパワステフルードの補充を行いました。
ディーラーの方いわく、減速時、停止時にパッドで挟むのに油圧することでフルードが減少し警告灯が点くのでは?ということでした。
そして、ディーラーの方が私を連れて車の下回りを覗かせてくれました。
「なかなか見る機会がないでしょ?」ということで🎵
そして、新たな発見が……。

メカニックの方いわく、ブレーキホースラインには漏れがないとのことでした。
しかし、エンジンオイルが飛散していることがわかりました~。漏れている部分が特定できてはいませんが、エンジンの上部(ヘッドカバー部)から漏れて下に垂れているのでは?とのことでした。
なので、今後はエンジンのヘッドカバーガスケットを探さなければ~(製廃なので)。
あと、デスビからもオイルが漏れているようです~(*_*;。Oリングはまだ部品が出るそうです。
あと、ブッシュが破けていることもわかりました(゜o゜;。
ディーラー側がリビルト品でドライブシャフトを探すようにするとのことです。
見つかればいいのですが……。
車検が~という感じです(*_*;。
ディーラーの方いわく、「部品が揃い次第、一気にやってしまおう!」とのことです。頭が下がる思いです。

ブレーキフルードとパワステフルードの補充はきっちりされました🎵
自宅に着くまでブレーキ警告灯が点灯することがなくなりました🎵
今年の11月で初年度登録から30年迎えますが、決して問題がなく維持していくということにはならないということを改めて感じました。
旧車に乗るということは問題が付き物なんだと……。
そして、その問題と対面していかなければならないのだと……。
それが旧車乗りの宿命……。
点検後はタムタムに寄り、

付いている値札に対して70%オフだったので、買ってきました!
あと、今日もほぼ一日中カセットで音楽を聴きながらステアリングを握っていたので、本日長野で震度5弱の地震があったことをさっき知りました。
みん友さんの中で長野に住んでいる方々、地震大丈夫でしたか?
そして、明日5/13(日)は休日買上出勤です~。
Posted at 2018/05/12 23:48:35 | |
トラックバック(0)