11/27(日)、ハチマルミーティング2016に行って参りました。
「ハチマル前日!!」のブログには早く寝る!!と書きましたが、興奮が冷めやらぬ状態になってしまい、あまり眠ることができず、午前2時くらいに家を出て車で近辺をうろちょろ~
コンビニや高速に乗ってSAで缶コーヒーやエナジードリンクを飲んで時間を潰してました。(今思うと、こんなことしているんだったら、寝ろよ!!と思ってしまいます……)
渋谷線に乗って、環状を走って、羽田線から台場線で行けばいいものを大橋JCTという手違いで湾岸線で横浜方面に行き、大黒PAで折り返して横羽線、羽田線、環状、八重洲線、深川線…と謎に首都高を多く走り(首都高バトル0と湾岸ミッドナイトの知識がここで役立つ!!)、会場入り!!(6:30以降から7:00になる前くらいかな~確か)
グループで会場入りする車列が結構見受けられました。そうとは知らず、会場の付近で待ち合わせをして路駐しているのかと思い、その列を追い越して行ったらその列が動いてしまい、列に割り込んでしまいました……。プレーリー(スタンザ ワゴン?)の方、列に入れて頂きありがとうございました。申し訳ございませんでした。そして、アワード受賞おめでとうございます!!(受賞されてましたよね!?)
会場内ではスマホのバッテリー事情もありあまり撮ることができませんでしたが、撮った車をアップします。
まずは、S13!!最近、めっきり見かけなくなりました。

この車のフロントガラスがなんだか一部だけ違う……

これってもしかして、フロントディスプレイ!?
次にオートピスタのプレリュード(E-AB)。グーグルでプレリュードを画像検索していたら、確かこの車が出てきました。やっと、モノホンに出会えました。
セリカカムリ。この車がいなければ、今日のカムリ、私のビスタはいませんでした。ご先祖様的存在。
カリーナGT-TR。私がまだ車を所有していないとき、カリーナ(セダンorクーペ)も乗りたい候補に入っていました。ターボ積んでいなさそうな顔しているのに積んでいる。フロントに貼ってある「TURBO」という赤い文字で何気に主張しているのがたまりません!!
こっちは、カリーナクーペ。これもいいですね。同じカリーナでもセダンとクーペでは顔が違って個性を感じます。
90スプリンター。この車は綺麗だと思い、撮りました。オート店のステッカーも新品同様。また、車を所有していなかった頃の話になりますが、就職した友人が某カローラ店のディーラーで研修受けていたときにその友人から「下取りで90スプリンター入ってきたんだけど、どう?」みたいな話がありました…。グレードは忘れちゃったけど、4A-FEを積んでいました。
あと、スプリンターシエロも数台見かけました。
ダイハツ アプローズ。今やトヨタの子会社になってしまったダイハツもかつては乗用車を作っていました。珍しい個体だと思います。トランクの開き方に「えっ!?」と驚愕……。ハチマルミーティングでは驚くことばかり。
フォード フェスティバ。この車も昔は見かけてはいましたが、自然と見なくなりました。もしかして、ハチマルミーティング中に私のみんカラのページにイイねをしてくれたのは、このフェスティバの方でしょうか!?(もしかして、プーちゃん@GT-Xさんでしょうか!?)オーナーさんが不在でしたので、どこかでお会いしたら、お話したいです。

このフェスティバの他にも丸目のフェスティバもいました。GT-Aというものらしく、調べたら限定300台とか……知りませんでした(汗)。ハチマルミーティング、何があるかわかりません。
ブルーバードワゴンSSSターボウィングロード。日産でウィングロードといえば、パッと思い浮かんでくるのがこれ!!(私の場合)
これもヤフオクで出されていたときに買おうかどうか悩ませた1台です。まさに喉の奥に引っ掛かった小骨のように気になる存在!!(どこかのブログでこんな言葉が書いてあったような~)この車の後継車はアベニール。
ワンダーシビックたち。「ナニハトモアレ」でお馴染みの車。大黒パーキングで折り返したときにこの集団を見かけました。ZCエンジンのままのワンダーやVTECに換装するワンダーがあります。環状を走るなら、ドンガラ、ロールバー、悪っ羽、直管は必須アイテム!!会場にはグランドもいました。シビックに乗るなら、ワンダーかグランドのどちらかに乗りたいという時期もありました。
こっちはワンダーでも商用モデルのシビック プロ(Fだったかな?)。さっきのワンダーシビックたちでさえ珍しいのに、それに対してさらに輪をかけて珍しい車だと思います。初めて見ました。これもアワードに受賞されてましたね。
ホンダ アスコット。リアに「2.2 Si」って書いてあります。このアスコットに2.2という設定ってありましたか?2.0じゃなくて……?これ以上私にはわかりません!!
このアコード

「んんっ!?」

「自動車美術研究室」、本屋で高速有鉛か何かの雑誌を立ち読みしていて知りました。アコードの横に停まっていたマイティボーイも見たことがあります。私もああいうイベントがあれば、参加してみたいと思っております。あと、私の車の絵も美術研究室ってことで描いて頂けるのでしょうか!?
コスモロータリーターボ。1/64のトミカリミテッドヴィンテージNEOでは持っていて何度も見ていますが、まさかここで1/1モデルを拝めるとは思いませんでした!!この角目4灯のリトラクタブルライトが特徴的です。さすが、ハチマルミーティング!!あと、ルーチェも見かけました。
30ビスタのハードトップ。フロントのエアロが気になります。グレードはVR。エンジンは4S-FEかディーゼルの2C-Tのどれか~。この代のビスタは4WSが装着されているやつがあり、超音波振動とヒーターの熱で雨とかの水滴を取り除いてくれるシステムがミラーに付いており、私のビスタよりも機能性は充実しております。「快」ですね~。
カムリプロミネントのハードトップ。私のビスタと同じ系統の車種です。最初この車の後ろを遠くから見たときは右のブレーキランプのところにエンブレムがあったので、「やべぇ、レクサスのES250じゃん!!」と思い、急いで前を見たら、カムリプロミネントでした~はい、私残念~。
前がカムリプロミネントで後ろがES250(テールランプがES250なので)……
同じ系統の車を所有していて不思議な感じがしました。魅惑的な車~!!
私の住んでいるところから比較的近いようなので、再度お会いした際はよろしくお願いします!!
ターセルの北米仕様。最初、ターセル?って思いました。なんだか雰囲気が違いますね。英語で話しかけられそうな感じです。でも、右ハンドル。
カリーナEDの初代と2代目のツーショット!!ハードトップでこの流線的なデザインが特徴的です。トヨタ初のピラーレスハードトップですよね、これ!?私のビスタもハードトップに関しては何らかの影響を受けてるに違いありません!!でも、私の車はピラードハードトップ!!
「い、韋駄天!!」見かけたときの私の心の中の叫び!!コンパクトでも「turbo」というデカールが目を惹きます。辛口ターボの乗り味を味わってみたいものです。
ブラックマスクのコンバーチブル。北米市場向けに作られた車。だから、左ハンドル。オープンカーだったら、これがいいと思う1台です。eBayで出されているところでしか見たことありませんでした。西海岸を走っている画が個人的に似合う車だと思います。
ハチマルミーティング前日に、私のみんカラのビスタにイイねを付けてくださったといち☆さんの70スープラですよね!?。純正、ノーマルで白が栄えて綺麗な個体でした。JZA70じゃなく、GA70を見るのは今回が初めてかもしれません!!純正同士よろしくお願いします!!
マルオさんのカムリGT。この車も今回初めて目にする車です。ハチマルミーティングは私にとって初めて尽くしなことが多いです。外装、内装、どれをとっても綺麗で、私のビスタGTよりも優れていたように見えました。後部座席に乗せて頂きましたが、私のビスタと比べて、後部座席の空間の広さに余裕を感じました。セダンとハードトップの違いでしょうか?後々、調べてみたいと思います。
ビスタGT。以下、略……。
「カローラ店 80's」によるカローラ店で販売した車のみによる記念撮影。いいものを拝見させて頂きました。後の写真はギャラリーかアルバムにまとめておきます。
そして、私にとって、ハチマルミーティング2016のベストショットはこれ!!

マルオさんのカムリGTと私のビスタGTの共演を果たすことができました!!今までこのようにGT同士が並んだところを見たことがあるでしょうか!?
感無量です!!
私の要望を快く聞き入れてくださったマルオさんに感謝いたします。どうもありがとうございました!!
これもギャラリーかアルバムにまとめておきます!!
そして、私は雨が降る中、羽田線、横羽線、大黒パーキングで休んで無事家に帰りました。狩場線の辺りで追突事故がありましたが、皆さんは無事に帰れましたか!?
今回、初めてのハチマルミーティングでしたが、まだまだ知らないことがたくさんあり、刺激を受けました。そして、オーナーの方々たちと旧車を通して話すことができ、新たに仲間ができたことに大変喜びを感じております。
これからも旧車を通して、仲間ができていったらいいなと思っています。
今まで書いたブログの中で1番長くなってしまったと思います。最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは、皆さん、また会いましょう!!