カセットデッキが復活した経緯をここに書きたいと思います。
まず、カセットデッキが不調になり始めたのは先月くらいになります。
カセットテープで音楽を聴いていると、ノイズが入ったり、音がこもったりすることが頻発しました(*_*;。
そこで、「カセットデッキ不調~」というブログを書いて、皆さんに様々なアドバイスを頂きました。それに対してカセットデッキを復活させるために行ったことを書いていきます。

まず、この丸で囲ったフタの部分を取ります。
フタを取るとこんな感じです。
それで、そこに指先を入れてメクラとコインホルダーを裏から押して取り出します。

メクラとコインホルダーを取った理由としては、後にパネルを引っぱるときに手を引っかけるところがあればいいな~と思って取りました~。

パネルを矢印の流れに沿って取り出しました。パネルを割らないように慎重に……。灰皿とシガーソケットの部分が難所です(汗)。

カセットデッキを取り出すのにスペースが必要なので、シフトロック解除ボタンを押してギアをローにしました。

そして、ネジを外してカセットデッキ救出!!
カセットデッキに繋がっていたカプラーに絶縁テープを巻いて~。
それから、カセットデッキを家に持ち込んで、

カセットデッキのフタを開けてバラし作業です!!

カセットの部分を取り出すのにパネルスイッチのフタを矢印の方向にズラしました。

そしてネジを取って、カプラー(赤で囲った部分)を抜いて、カセットテープが入る部分を取り出しました。カプラーを抜くにはラジオペンチを使いました。
裏を返すと、

こんな感じです!!
ネジを取ってフタを外すと、

ベルトが出てきました~。
そこで、アマゾンで購入したベルト(送料込みで1,000円以内)を使います。

カセットデッキに合ったベルトのサイズをなんとなく選び、ベルトを交換しました。

元々、カセットデッキに付いてベルトです。劣化等しているかどうか見た感じわかりません(汗)。
ベルト交換後、カセットデッキをバラした逆の順序で組み上げていきます。
それから、組み上げたカセットデッキを車に持ち込んで、元の場所に組み付けます。そして、パネルもはめ込みます(これもさっきと逆の順序で)。
そんなことをやって、車にエンジンを掛け、カセットデッキが機能するかどうか試します。
まず、ラジオは普通に入ります。第一段階クリア。
それから、問題のカセット……
カセットを入れ、「ガチャ」と音がして、ここからがドキドキする瞬間でした。かかるかどうか……。

結果、カセットデッキは正常に機能しました🎵。今までのノイズや音がこもることはなくなりました。
ベルトを交換して正解です!!
ベルト交換を勧めて頂いた川染さん、コメントをして頂き、ありがとうございました!!(´▽`)ノ
音楽を聴きながらの快適なドライブ、復活です!!
Posted at 2017/06/08 11:56:33 | |
トラックバック(0)