タイミングベルト・ラジエーター周り一式交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
2024/8/30
ODO41,813キロ
タイミングベルト周りの部品を交換しました。
今回は量が多すぎて時間の確保ができないためディーラーに部品持ち込みで依頼しました。
作業日数は5日程でした。
自分が考えられる最上級コースでの取り替えです笑
消耗品は基本全て交換です。
同じインプレッサ乗りの方の役に立てば幸いです。
2
プーリ,クランクシヤフト 12305AA252
ボルト,クランクシヤフト プーリ 12369AA030
タイミング ベルト アンド ラベル セツト 13160AA110
※私はSTIのベルトを使用しました。詳細はSTIのホームページで確認できます。
アイドラ コンプリート,ベルト 13073AA142 2個 13073AA230 1個 計3個
ボルト 800110360 2個
ボルト 800110240 1個
アジヤスタ アセンブリ,ベルト テンシヨナ 13033AA042
アイドラ コンプリート,ベルト NO.2 13085AA080
ボルト 800708460 1個
クランクプーリーも消耗品です。
余裕があればボルトと一緒に交換した方がよいと思います。
3
カバー,ベルト NO.1 ライト 13572AA120
カバー,ベルト フロント 13570AA045
カバー,ベルト NO.1 レフト 13574AA120
シーリング,ベルト カバー NO.1 フロント 13581AA051
シーリング,ベルト カバー NO.2 フロント13594AA001
ボルト,ベルト カバー 13596AA000 7個
ボルト 800706950 7個
カバー,ベルト NO.2 ライト 13573AA131
カバー,ベルト NO.2 レフト 13575AA130
シーリング,ベルト カバー NO.1 ライト 13583AA260 1個 13583AA270 1個 13583AA280 1個 13583AA290 2個
シーリング,ベルト カバー 13597AA020 1個 13597AA031 1個
タイミングベルトカバーの交換の必要は一般的にはありません。私の場合結晶塗装品に交換するためにあわせて交歓しました。
タイベルカバーのエンジン側の2つはカムスプロケットを外さないと取り外しができないため単品での交換は超大変です。せっかくなので交換した次第です。
タイベルカバー周りのシーリングはゴム製の物とエプトシーラーの2パターンの物が混在しています。
カムシール部やパワステポンプのオイルによる滲みがある可能性があったのであわせて交換しました。
シーリング部からタイベルカバー内部にオイルが侵入した場合最悪コマずれやタイミングベルトの破断も考えられるので私は交歓しました。
神経質すぎかもしれませんね....
4
シール O リング 806939040 2個
シール O リング 806969020 2個
ボルト,カムシヤフト スプロケツト 13199AA000 4個
オイル シール 806742160 4個
5
オイル ポンプ アセンブリ,エンジン 15010AA360
オイル シール 806733030
シール O リング,シリンダ ブロツク 10991AA001
オイル フイルタ コンプリート 15208AA100
オイルポンプ中心部にフロント側のクランクシールがあるのとオイルポンプ裏に小さいOリングが存在しています。
この2ヶ所からのオイル漏れの事例も見かけます。
部品代は安いので余裕があれば交換しましょう。
オイルポンプの故障は聞いたことがないのと部品代が二万近いので無理に交換しなくても良いかもしれません。
6
ガスケツト,オイル クーラ 21370KA001
クランプ,オイル クーラ ホース 21351AA000 2個
ホース 807611171
ホース 807611161
ホース クランプ 805918010 4個
ホース 807611031
オイルポンプとタイミングベルトを外す作業ではエンジンオイルと冷却水を必ず抜くしかありません。
このタイミングでの交換が一番無駄がないので水冷オイルクーラー周りのホース、ガスケット類も交換するのがおすすめです。
7
フランジ ボルト 010406250 2個
カバー,サーモ 11060AA061
サーモ アンド ガスケツト アセンブリ 21210AA030
シーリング,ウオータ ポンプ 21116AA010
ウオータ ポンプ コンプリート 21111AA240
ボルト 800106930 6個
ガスケツト,ウオータ ポンプ 21114AA051
ホース クランプ 805918010 2個
ホース 807612011
ホース クランプ 805922090 2個
ホース 807615182 1個
ウォーターポンプ周りの消耗品もタイミングベルトを外さないと交換できないのでこのタイミングでの交換が無駄がないです。
※GRBではウォーターポンプのリコールがあったので車両によってはそこまで劣化していないかもしれません。
後々ホースだけの交換はかなり大変なのでホースだけでも交換した方がよいと思います。
8
タンク アセンブリ,ウオータ 21132AA140
これは何となく交換しました笑
樹脂製なのでいつかはカシメ部からの漏れやホース取り付け部の破損が考えられます。
こちらの部品に関してはいつでも交換できるのでこのタイミングで無理に交換する必要はありません。
9
ホース Q 45162FG010
ホース P 45162FG000
クリツプ,ホース D131 909170069 2個
ホース クランプ 092311502 2個
パイプ,オーバ フロー ラジエータ 45175FG010
ホース 45162AG041
10
ホース,ラジエータ インレツト 45161AG000
クリツプ 909170064 4個
ホース,ラジエータ アウトレツト 45161AG010
ラジエータ コンプリート 45119SC090
※私はVAB用グループN仕様のラジエーターを着けました
ブラケツト,ラジエータ アツパ 45124AG000 2個
フランジ ボルト,パイロツト 010008160 2個
クツシヨン,ラジエータ アツパ 45135AE030 2個
ブラケツト,ラジエータ ロア 45124AG010 2個
クツシヨン,ラジエータ ロア 45135FE000 2個
タツピング スクリユ,ヘキサゴン フランジ ヘツド047406126 8個
リザーブ タンク アセンブリ,ラジエータ 45150AG011
タツピング スクリユ,ヘキサゴン ヘツド 904586001 3個
ラジエーター本体はいつでも交換できますが冷却水を抜くこのタイミングで交換しました。
オススメの交換部品はラジエーターのブラケットです。大抵の車両はロア側のブラケットに錆が発生していると思います。
錆がフレームまで進行する前に合わせて交換したかったので手配しました。
今回入庫した千葉スバルでは水温センサー取り付けの加工は対応できないとのことでアッパーホースに関しては既設のものを使ってます。
ちなみに3年前の栃木スバルではホース切断センサー取り替えも普通に対応してくれました。
11
VABのグループNラジエーターです。
超満足です。
12
最後に工賃です。
部品持ち込みのため割り増しかかっていますがこの値段です。安いと思います。
私の場合お小遣いで生きておりいきなりまとまった金を使うことができないので2年前から部品集めを始めていました。
総額はたぶん20万円越えていると思います。
純正部品は毎年4月と10月に価格改訂があり毎回10%近く値上がりします。
割り増し工賃を考慮しても事前にコツコツ集めて時期が来たら交換していくスタイルが私のやり方です。
上記部品を交換しておけばエンジンフロント周りからのオイル漏れ、冷却水もれは皆無かと思われます。
以上になります。
皆様の参考になれば幸いです。
これだけの部品点数になるのでキチンと交換したか確認する意味でボルト一本単位ですべて交換した部品は引き取りました。
【追記】
抜いたエンジンオイルを使い回されていたことが判明しました。
ディーラーによってはエンジンオイルの交換もこちらからお願いしないと同様の被害に合います。
水分やゴミ、クーラント等の混入もあり得るのでオイルは抜いたら再利用せず新品に交換しましょう。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク