• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QUEENの愛車 [トヨタ セルシオ]

整備手帳

作業日:2021年6月27日

36万キロ使用したローターの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ローター交換したらブレーキが劇的に良くなって感動してます♪

制動力、応答性が格段にUPし、とても気持ちいいです

・ローター:\26,000
・工賃:\8,000
合計:\34,000

2
研磨も考えましたが新品と値段変わりません
であれば、熱劣化もない新品へ

Fr:ボッシュ製
Rr:日立製

パッド残量が8~9分山なので、今回はローターのみ交換
3
36万キロも使用しました

エアコンガスといい、ローターに関しても全く関心がなく放置してました・・・
4
<詳細>

ここ2~3年くらいのことです。停止間際と動き出す瞬間、ギギギと音(振動も少々)が発生してました。クリープ音ってやつですね。パッド交換しても改善せず。
効きも昔に比べて悪くなったと感じてました
普段高速メインな事もあってか、ローター摩耗もほとんどなし

先日クルマ屋さんで何気なく相談したら、「ローターが鏡面化してるから交換したら良くなるよ」と。
そうなんです。画像のように鏡面化してました

鏡面化とは、決してローターが研磨したかのようにツルツルになったわけではなく、パッド材の膜が厚塗りされて、鏡面してるのです

鏡面化によりμが下がり、制動力や応答性の悪化、異音等も発生します

鏡面化の原因は、低負荷による繰り返し使用=いたわりブレーキのし過ぎ

通常パッドはローターへ食い込む事で制動力を発揮してますが(俗に言うローターへの攻撃性)、低負荷によるブレーキングによって、パッドがローターをスリスリと撫でるようにして皮膜がどんどん形成されてしまいます

この皮膜はやがて固着し、取れなくなるんです

エンジンも時々回した方がいいのと同じで、ブレーキも時々強めにして、ローター表面に付着したパッドの膜が固着する前に剥がす必要があるわけです
5
さて、今回ローターのみの交換で劇的変化を体験した事により、いかにローターがブレーキ性能に大きく寄与しているのかが分かりました
6
初めてこのセルシオに乗った時、ブレーキフィーリングに関心したあの頃を思い出しました

カタログにも記載してある通り、「ドライバーの意図した通り」「ダイレクトなブレーキフィール」を今また感じる事が出来てます

このクルマに乗ってもうすぐ12年。改めてセルシオの素晴らしさを感じ好きになりました♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ジャッキアップポイントの破損程度の調査

難易度:

リアブレーキパッド交換♪割れていた( ゚Д゚)

難易度:

スピードメーター 取付け

難易度:

フロントタイヤローテーション

難易度:

ジャッキアップポイントの破損

難易度: ★★

高級純正パーツ オットマン装着 (動画5分)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #セルシオ エアシートの冷却アップ化 http://minkara.carview.co.jp/userid/2608598/car/2170883/4305563/note.aspx
何シテル?   06/19 20:56
セルシオ復活しました♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
V8 4292cc 280ps/5600rpm 430Nm/3400rpm 自分がエア ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
V8 ツインターボ 4663cc 435ps/5250rpm 700Nm/1800~35 ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
V8 3968cc 280ps/6000rpm 402Nm/4000rpm こだわり ...
キャデラック ドゥビル キャデラック ドゥビル
V8 4564cc 279ps/5600rpm 407Nm/4000rpm 今でもま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation