• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べにぃのブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

蓄電池も冬支度?

蓄電池も冬支度?今朝起きたら、氷点下。車のフロントガラスはもちろん、全ての物が霜に覆われていました。
秋が来ないなんて言ってたら、あっという間に冬が来てしまった、そんな感じです。

関東では先週初雪を記録し、この辺りでもいつ降ってもおかしくない、そんなわけで今週はクルマの冬支度をしました。まずは先週履き替えたばかりのタイヤをスタッドレスに交換。いつもなら交換より洗浄の方が時間も手間もかかり面倒なのですが、今回夏タイヤは先日洗ってあるので、アッという間に終わり。ついでなので、いつものようにフロアマットも冬用に交換してみました。

冬は少し落ち着いた雰囲気にしたかったので写真のようにワインレッド。これも某オクで格安で手に入れたものですが、結構気に入っています。もちろん今回も入れ替え時に車内の清掃とフロアマットの水洗いを行いました。
フロアマットを水洗いするのはいかがなものかと思いますが、水洗いの方がすっきりする気がして、いつもゴシゴシしてしまいます。洗ったことのある方なら解ると思いますが、生地が厚いのでなかなか乾かないんです。昨日洗って、今日の夕方やっと乾く始末。最後は撥水スプレーを吹いておきました。

ワイパーも雪用に替えようかと思ったのですが、この辺りはそれほど降雪もないので取りあえず保留。すぐにダメになってしまうのがもったいなくて、本格的な冬が来るまではオアズケです。
それよりもやばいのはバッテリー。今年9年目を迎えました。「ちょっと使い過ぎじゃなの~」なんて声が聞こえてきそうですが、使えるものを交換してしまうのが勿体無くて...。気が付いたらこんなに使ってました。もちろん予防整備という言葉を知らないわけではないですが、どこまで使えるか一度挑戦してみたくて。でもさすがにこの冬は交換しようかと考え中です。

みなさんはどのくらいの期間でバッテリー替えてますか? 使い方や環境にもよるのでしょうが、バッテリーの寿命ってホントのところどのぐらいなんでしょうね。


そんなわけで朝起きたら真っ白な~てことになっても取りあえずは大丈夫。なにせクルマがないと買い物に行くのもひと苦労な、お山の上に住んでますから。(笑)

Posted at 2016/11/29 21:11:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

タイヤって大事ですね

タイヤって大事ですね朝から気持ちのいい青空が広がり、風に舞った枯葉たちが静かに道端に舞い降りてきます。
今日は勤労感謝の日。ホントは休みだったのですが、先週に引き続き諸事情で仕事になってしまいました。おまけに先週から風邪気味で、今も体がスッキリしません。私も喉がやられてガラガラの酷い声。明日は病院に行ってゆっくり休みたいと思っています。

先週は珍しく日曜日が休みだったので、紅葉でも見に行こうかと考えていたのですが、注文をしていた部品をもらいにディーラーへ行くと人でいっぱい。2台あるe-powerもフル稼働状態。関心の高さを伺うことが出来ました。私のような人間は平日にゆっくりお相手してもらった方がよさそうです。

さて、以前ブログでも取り上げたタイヤの空気圧、どうやら微妙に抜けてる様子。少し高めに補充していたのですが、この日もやっぱり減っていました。私の休みと行きつけのお店の定休日が同じでついつい行きそびれていたのですが、丁度いい機会なので診てもらうことに。一旦クルマから外し、トレッド面やエアバルブ周辺を見ましたが素人目には異常は見られず。お店でも目視ではわからず、水槽に入れてようやく発見できました。やはり釘が刺さっていたようで、リアに履かせていたため完全には抜けきらなかったようです。石に紛れて発見が遅れたのが原因。みなさんもどうぞお気を付けください。

もういい時期なのでついでにスタッドレスに履き替えさせれば良かったのですが、少し前某オクで11マーチの状態の良いホイールキャップを発見。いつもの悪い癖でついポチッとしてしまいました。手に入れたら履かせてみたいもの。今度は安価なタイヤ付きのテッチンを手に入れたので、今回はこれを履かせてみました。11マーチがお好きな方ならともかく、普通の人なら純正のアルミを想像できる方の方が少ないはず。当時ほとんどの車はキャップ付きのスチールでした。当時のイメージを再現すべく入手した次第ですが、細いタイヤが不安で撮影用と割り切っていたのです。
ところが、タイヤ屋の帰り道、いつもの山道を軽く流してみると「あ~ら不思議」、かつてあんなに嫌で履き替えたタイヤが結構快適に仕事してくれるんです。「155/70 13」 このサイズを見て走りに期待する人は誰もいないでしょう。もちろん私もその一人。でもロールはするけど決して怖くないんです。むしろ軽快で、乗り心地も上々。なんだか気に入ってしまいました。

これまで履いていたのは純正オプションサイズの「175/60 13」。 これだって今どき軽でも15インチ履いてるのに時代遅れですよね。しかしこれが意外と粘ってくれて楽しく走ることが出来るんです。でもついに国内メーカーではほぼ廃版状態。これからどうしようかと考えていたんですが、サイズダウンってのもありかもしれません。

今のところ維持のために必要な部品は手に入れることが出来ていますが、今後苦労するのが目に見えるようです。

クルマと自分。果たしてどちらが長生きできるんでしょうか。(笑)
Posted at 2016/11/23 20:54:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月16日 イイね!

ワンペダルドライブ

ワンペダルドライブ秋が来ないと嘆いていたのも束の間、今シーズン初めて車のフロントガラスが凍り付きました。そんな日があったかと思えば、昼間は晴れて暖かかったり、体の調子を崩しがちですが、いかがお過ごしですか。

先日、家に帰ると職場から電話が...。いや~な予感がしたのですが、案の定休みの日に仕事をして欲しいとのこと。仕方がないので‘OK‘しましたが、よく考えたら若い子の勤務。「まさか仕事がイヤになったんじゃないかと」心配して翌朝出勤すると更にビックリ。なんと交通事故に遭ったらしいのです。取りあえず命に別状はないとのことですが、一か月は入院するとのこと。見舞いに行った人の話によると本人は元気いっぱいで、「みんな見舞いに来てね」なんて言ってるそうですが、痛い思いをしたはず。私たちも若い頃は結構無茶をしたので偉そうなことは言えませんが、もうヒヤヒヤです。

さてそんなわけで今週は休みが一日になってしまいましたが、先週お休みで果たせなかった、ディーラーへ行きました。予定通り部品の注文と光軸調整をしてもらう間に、念願のe-powerに試乗させてもらうことに。

車内に乗り込むと微かにエンジンの音が聞こえますが、普通の車となんら変わりありません。ただシフトノブはリーフでおなじみのマウス型。慣れない手つきで‘D‘に入れます。まずはノーマルで走り出しましたが、これまた自然な感じ。回生も程よく効いてアクセルを放すと減速します。その後‘S‘ ‘eco‘モードで走りましたが、こいつは別物です。Sモードの加速は俊敏で、勾配のきつい上り坂でも難なく登っていきます。そして回生ブレーキは効きすぎるくらい...。ブレーキを踏まなくても停止まで持っていくことが出来ます。 (運転しながらニヤケてるのが自分でもわかりました) 私はとても気に入ったのですが、普通のドライバーはブレーキを踏まず、アクセルを調節して止まるなんてちょっと? 一般の方に受け入れてもらえるか心配です。

と、言うのも私の車は初期のCVT車。当時は魔法のトランスミッションなんて呼ばれていましたが、クリープがないATが世の中に受けいれられず、途中から一般的な4速ATも投入される始末。エンジンブレーキも効くので、私のような一部の変わり者に好まれたようですが、ハイパーCVTになってからはクリープもするようになりました。
でもワンペダル走行ってずいぶん前からやってっる人はやってますよね。(特に大型乗っている方)交通の流れや信号を先読みしながらアクセルを調節するとブレーキの回数が減り、更に無駄なアクセルワークやゼロ発進が減少して、燃費も良くなります。

そんなわけで、今回 NISSAN もワンペダルドライブと称して売り出したいようですが、運転に興味がある皆さんならともかく、これを活用できるドライバーが果たしてどのくらいいるのか。ノーマルモードでしか乗らない人とかもいそうで、メーカーの思惑通りにはならないかもしれません。

とりあえず百聞は一見に如かず、興味を持たれた方はぜひ試乗をお勧めします。
これまでにはない、新しい感覚を感じることが出来ると思います。(笑)
Posted at 2016/11/16 21:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月08日 イイね!

美山へ行ってみませんか

美山へ行ってみませんか天気予報は下り坂。のんびりしているとまた天候のせいにして先送りになってしまうと思い、今日は朝からヘッドライトの交換に着手しました。

古いものを外して新しいものと交換するだけと高を括っていたのですが、思いのほか時間を取られました。古い車なのでプラの割れを恐れていたのですが、それよりもさび付いて固着してしまったねじがあり悪戦苦闘。仕方なく一本ねじを折ることに...。
ようやく外し終えたところで、今度は汚れと格闘。ヘッドライトの下には苔まで生えている始末。そうこうしているうちに雨までパラついて...。あとは組み付けるだけと思ったら一か所爪を折ってしまったようで、とりあえず走れる状態に組んでおきました。

部品を注文がてらディーラーに行って光軸調整してもらい、その間にノートe-powerに試乗させてもらおうと出かけたら今日はお休み。ツイてない時はとことんツイてないもので、これも平日休みの宿命でしょうか。(苦笑)

ここのところとても調子がよかったのですが、旅から帰って来てから今ひとつなんです。休みを楽しんだ後という事もあるのでしょうが、思うように事が運びません。そんなこともあり、職場で「こんな事で運を使ってしまったらあとが怖い」 な~んて口走ったら、 「いいことが起こるのは運気が上昇しているから」 と言われてしまいました。

「そうか、そう考えればいのか。」

ふと考えさせられてしまいました。今、目の前で起きていることが良くないことでも、そんなことは後から考えたら大したことではないかもしれない。「事の大小なんて自分の気持ち次第」 そう気づかせてもらったような気がします。

先日出掛けたお宿はもう20年来のお付き合い。最近はなかなかお邪魔できませんが、時間のある時には顔を出させてもらっています。ここのペアレント(オーナー)は身体を壊して脱サラで始めた方。そう、人生どうなるか分からないものです。以前にも書きましたが、私は若いころから貧乏旅行をしており、泊りといえばユースホステルでした。相部屋の宿泊と聞くと躊躇する方もおられるかもしれませんが、これが案外楽しいんです。知らない人と話をし、知らない話を聞き、時には夜が明けてしまった事も...。さすがに近頃ははそんなこともありませんが、今の旅のスタイルを確立してしまったのも、ユースホステルのおかげです。
最近はグループや家族で一部屋使わせてくれることもあるし、お酒もオッケー。私のようにお手伝いで、畑仕事やのんびりお昼寝なんてのもいいかもしれません。写真のように美山ハイマートY.Hは茅葺のお宿。今月末には茅刈りを予定しているそうで、お手伝い募集中です。(注:私もやりましたが、かなりしんどいです。) そして素朴だけど美味しいゴハンもまってます。

ただ、ユースホステルはアメニティは自前。着替えや歯ブラシ、タオルはお持ちくださいね。またお値段がお安いため極度な期待はご容赦ください。(笑)
Posted at 2016/11/08 18:08:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月04日 イイね!

柿を採りに

柿を採りにいよいよ11月。朝晩はすっかりと冷え込んできましたね。
今朝起きると家から見える山も、うっすらと雪化粧していました。
今週はちょっとお出掛けをしたため、みなさんのブログをチェックできませんでしたが、追々拝見させていただこうと思っております。

お出かけらしいお出掛けは久しぶりで、旅好きの私にとってもはや記録的なことかもしれません。この夏は仕事が忙しくて休みが取れず、運動会などの行事が終わったこの時期に、やっと有休をとる事が出来ました。でも特段行きたいところもなかったので、いつもお世話になってるお宿へ二泊ほどさせてもらうことにしました。

向かうは京都の山奥「美山」。かやぶきの里といえばご存知の方もいるかもしれまん。京都から車でも2時間ほどかかる場所にあり、とてものどかな風景が広がっています。公共交通機関ではアクセスしにくくいつも車で行くのですが、いくつかのルートがあり、今回は久しぶりに国道477を使うことにしました。この道は文字通りの「酷道」で初めての方は躊躇してしまうかもしれません。その中でも滋賀から京都への山越えにある「百井峠」は大型はもちろん普通車でも行き違いできません。杉木立の中を走る一本道は異空間に連れていかれるようで、私のような田舎道が好きな方にはお勧めです。

朝、比較的早くに家を出たのですが、いつものように寄り道ばかりしていたため、宿に着いた頃にはもう辺りは真っ暗。この日はわたし一人の宿泊だったのですが、いつものようにご夫婦そろって出迎えてくれました。
ここの自慢はおいしいお料理。特別高級な食材を使っているわけではないのですが、いくつかのおかずと共に、近所で採れた新米をおいしくいただきました。食後はいつものように、たわいもない話に花が咲き、22時過ぎには就寝となりました。

翌朝、気づいたら8時前。一回も目が覚めず朝までグッスリ。こんなに寝たのは久しぶりです。もちろん朝ごはんも美味しくいただき、予定のない私は簡単なお手伝いです。昨晩イノシシが出たようで、猪除けにネットを張ることに。そのあとは干し柿にするための柿採り、そして午後からはハンモックに揺られてお昼寝です。そう私の旅はいつもこんな感じです。

かつては旅といえば観光地を巡って、おいしいものを食べて、私もそういうものだと思っていました。でもいつしか行程を立てても無駄だと気づき、目的地だけ決めてあとはフリーというのが旅のスタイルになっていました。「今日何する?」という余裕が、いつしか心のヨユウに代わり、旅先でリラックスできるのが、私の旅の楽しみです。

「もう一泊する?」という危険な誘いを振り切り、次の旅を楽しみに帰路へとつきました。
Posted at 2016/11/04 21:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「92年式A#シャンパンゴールド http://cvw.jp/b/2609000/48487762/
何シテル?   06/15 17:29
車は好きですが、あまり詳しくはありません。できることは自分でやるようにしていますが、難しいことはディーラーまかせです。 ノーマルを維持していきたいと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
67 89101112
131415 16171819
202122 23242526
2728 2930   

リンク・クリップ

初めて見ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 17:30:51
*富士のふもとから*  ~年末のあいさつにかえて~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/27 22:29:06

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
前期型最終のアウトストラーダです。ABS(リアディスク)LSD付(CVT)寒冷地仕様とい ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
9年落ちの中古で買いました。今でもエンジン一発始動、まだまだ元気いっぱいです。 201 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation