• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月23日

九州から、愛車で行く北海道!(2日目・新日本海フェリーの船旅)

九州から、愛車で行く北海道!(2日目・新日本海フェリーの船旅) 令和1年8月20日 午後11時50分 いよいよ京都府舞鶴港から、北海道小樽港まで、21時間の船旅が始まります。







京都府舞鶴港の新日本海フェリー舞鶴ターミナルには、乗船前・通常期60分前、夏休み期間等は90分前に到着しなければなりません。








インターネット予約を行うと、プリンターで「e乗船券」を印刷すれば、ターミナルでの乗船手続きが不要で、乗船時に係員に提示するだけなので、スムーズに乗船できます。

なお、クルマでの乗船の場合、ドライバー以外の同乗者は、ターミナルビルからの乗船となります。








クルマの乗船時間になりましたので、係員の誘導で乗船します。車高は弄っていないので、スロープもスムーズに通過します。








クルマは、1Fの乗用車甲板に誘導されました。
船室がある4Fまでは、エレベーターか、階段で行きます。







1Fの乗用車甲板の積み込みが終わると、スロープにフタ(2Fの車両甲板の床)がされ、密室状態にΣ(゚Д゚)。








各車両甲板から、4Fのエントランスへ向かいます。4Fの係員が、ドライバーのみの乗船チェックを行い、それぞれ4・5・6Fの客室へ!








私達ファミリーは、4Fにある「ツーリストA」(一番リーズナブル)の部屋へ。










寝台ベット(キルトケット、枕、シーツ)と荷物棚が備わっています。
また、寝台の上部にあるライトには、コンセントが付いており、スマホの充電ができました。

これから21時間の船旅を主に過ごす寝台も、船の揺れも感じず、快適そうです。
夜も更けて来たので、出航時刻前に就寝しました。(ノД`)・゜・。








翌朝7:30に、ちびっこに起こされるまで、爆睡してました。昨日の長距離運転の疲れが出たのでしょう。洗顔等を済ませ5Fのレストランへ朝食に・・・。








日本海を見ながらの朝食はとても美味しかったです。








ちなみに朝食メニューは、こちらです。(#^^#)








食事が終わると、子供達は、宿題をしたり・・。









クイズラリーで、船内探検を・・・。









スタッフの軽快なトークで、ビンゴ大会が始まりました。









なんと、お姉ちゃんがビンゴでした。もらった金券でおみやげをゲットしてました。








ビンゴ大会が終わると、後部デッキに出て、暖かい日差しを受けながら、夏の日本海の船旅を楽しみます。

その後、私は船室に戻り横になってたら、昼食も取らず14時過ぎまで寝てました。(子供たちは、レストランでしっかり昼食を食べてました。)








昼食メニューはご覧の通りです。)^o^(







14時過ぎ、再びちびっこに起こされ、エントランスに行ってみると、クイズラリーで、私が当選してました。賞品として、乗船している「はなます」のパッケージに入ったバター飴を頂きました。










16時過ぎ、陸地が見えてスマホが久々に使えました。遂に北の大地かと興奮しましたが・・・。後で調べて見ると奥尻島でした。((+_+))。島が見えなくなると再びスマホが使えなくなりました。








それから、船内でお風呂に入り、ゆったりとした気分になりました。








脱衣場には、コインロッカーがあり、貴重品は入浴の如何にかかわらず、乗船時よりコレを利用して欲しい旨を係員が案内してました。








この船旅の最後の夕食です。子供たちは、この船のパンが気にいったらしく、帰りの船でも、パンばかり食べてました。








夕食メニューはこちらです。みんな美味しそうです。(^O^)/








夕食が終わり、しばらく横になっていると、船内放送があり、「小樽港に入港したので、下船準備」の案内がありました。

船室の窓から、小樽の街の灯が見えました。いよいよあこがれの地、北海道に上陸です。

令和1年8月21日、20:45定刻通り小樽港へ到着しました。

                            (次回へつづく)
























































ブログ一覧 | 家族サービス | 旅行/地域
Posted at 2019/09/23 21:12:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

昼飯✨
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2019年9月24日 0:20
あえてブログ2日目にコメントさせて頂きました!
家族で九州から北海道へ旅行。羨ましいです。
実は昨年、美瑛・富良野へ家族で行ってきました。もちろん飛行機ですが、3日間レンタカーで移動してみて、「myステップワゴン」で走りたいと思うようになりました。何れはアインズさんみたいにフェリーでいけたらいいなぁ~。
これからの旅ブログ楽しみにしていますね(^^♪


コメントへの返答
2019年9月24日 7:27
おはようございます(^^♪

まっすぐな道、小高い丘や牧場、北海道はただ走っているだけでも楽しいですよね。

collombo1964さんもぜひ、愛車で訪れてみてはいかがでしょうか?大洗港からフェリーでのアクセスが一番良いみたいですね。
2019年9月24日 0:48
フェリーと言えばワタクシですコンバンワ(殴

日本海フェリーは阪九フェリーと同じグループ?のようですね~(*・∀・)
しかしフェリーも快適になりましたよね!
18年前に東京に住んでたときバイクで帰省しようと使った有明→新門司のオーシャン東九フェリーは34時間の所要時間で退屈で退屈で・・・😅

娘さん達もいい思い出になったと思いますよ~😍
コメントへの返答
2019年9月24日 7:32
おはようございます(^O^)/

ホント、昔に比べたら快適になりましたよね。今回の船旅はとても良かったみたいで、子供達もまた乗りたいと言ってました。

次は、どこに行こうか思案中です。(#^^#)
2019年9月24日 19:41
まずは舞鶴港までのドライブお疲れ様です!
昨年夏、敦賀から新日本海フェリーに乗った時、同じように1Fの車両甲板で、スロープを降りるときに一瞬車が上を向いて、ちょっとビビったことを覚えています。
舞鶴からは乗ったことがありませんが、21時間の船旅だと船で3食を食べることができるんですね。船旅を楽しんでいるお子さんの笑顔が楽しそうです(^^♪
コメントへの返答
2019年9月24日 21:41
こんばんは(^^♪
コメありがとうございます。m(__)m

計画時に敦賀~苫小牧東航路も考えたのですが、九州からは、舞鶴の方が近いので、往復とも同一航路になりました。

子供達は、狭いクルマの中より、開放感があり動き回れて好きな時に寝れる船旅が気にいったみたいです。

また、食事も美味しかったですし、天気も良く波も穏やかで揺れがほとんど無かったのもあるかもです。

距離があるので、カンタンには利用できませんが、次回は、敦賀より乗船してみたいと思います。(#^^#)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月26日 09:37 - 17:38、
207.04 Km 8 時間 1 分、
バッジ18個を獲得」
何シテル?   04/26 17:46
現在、RP系ステップワゴンとスペーシアMK32Sを保有しています。 ステップワゴンRPを所有してから、始めたクルマ弄り歴9年です。(#^^#) 整備...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ホンダ(純正) オートマチックオイルフィルター(CVT用フィルター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 21:52:12
ホンダ(純正) CVTオイルパン用ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 21:51:30
ホンダ(純正) CVTフルード用ストレーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 21:50:35

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 885系すーぱーそに子 (クロネ884) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
新製納車時より、みなさんの整備手帳を参考に弄ったクルマです。 その結果、片道10㎞の通勤 ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
ママさんのクルマ。長距離運用は、九州ー関西間。最近は九州内限定運用( 〃▽〃)。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation