• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アインズのブログ一覧

2020年03月27日 イイね!

山口お泊りからの、四国初上陸という・・・。(3日目その1)

山口お泊りからの、四国初上陸という・・・。(3日目その1)毎年恒例の「アインズの春休み家族サービス」、山口県下関・長門エリアを巡り、湯田温泉にてお泊りし、HPも完全回復したアインズ一家でしたが・・・。



今日も明日も雨予報!。このまま九州に戻ろうかと考えましたが、休みもあるし、自宅近辺も雨予報だったので、とりあえず岩国を目指して、宿を9:40頃出発し、まずはJR山口線の湯田温泉駅です。
キツネのモニュメントにビックリです。Σ(゚Д゚)











瑠璃光寺に五重塔を見に行きました。平日・雨降りのせい?でしょうか、私達以外誰も訪れた人はいませんでした。

シトシトと降る雨の中に建つ五重塔、静寂の中にも圧倒的な存在感があり、建立当時の室町時代から現代まで、多くの人が同じように五重塔を見ていたかと思うと灌漑深いものがあります。







瑠璃光寺の後は、防府市に向けて雨の中を進みます。







      (防府天満宮でも、ずっと雨でしたが・・・。)


   (おみくじ引いたら、アインズ一家全員大吉という快挙!!)



山口市から、峠をこえて防府市にやってましたが、依然として雨模様が続きます。
折角、防府市に来たので、防府天満宮で参拝しました。境内は2~3組しかおらず、ゆったりと境内を散策出来ました。





  防府市内のGSで、燃料補給です。今回のルートで一番安価なGSでした。





        (RPと並列走行しました。!(^^)!)



そして、道の駅「潮彩市場 防府」に行き、おみやげ等を物色して次の目的地へ





            (JR貨物 EF210)


           (JR山陽本線 新南陽駅)

防府市を後にして国道2号線を岩国方面へひたすら走り続けます。CP緑化活動のため、カンタンに行けそうなJRの駅を片っ端から攻めていきました。(#^^#)






            (いろり山賊・老松店)






          (山賊おにぎり&山賊うどん)


   (山賊焼:小1の娘が一人で完食する程の美味しさです。)

雨の国道2号線を走り、岩国市周東町にある「いろり山賊・老松店」へやってきました。訪れた時は、午後3時だったので、広い店内は2組しかいなかったので、
料理もすぐ運ばれてきました。

うわさに通りに「山賊」は美味しかったです。山賊焼は私、ほとんど食べてません(悲)。

おなかが膨れたアインズ一家は、再び雨の国道2号線を走るのでした。

                           (次回へつづく)

















Posted at 2020/04/02 21:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族サービス | 旅行/地域
2020年03月26日 イイね!

山口お泊りからの、四国初上陸という・・・。(2日目その3)

山口お泊りからの、四国初上陸という・・・。(2日目その3)毎年恒例の「アインズの春休み家族サービス」、下関エリアに入り、本州最西端「毘沙の鼻」、角島大橋を巡り次なる目的地へ



長門市に入り、目的地の最寄り駅であるJR山陰本線「人丸駅」にやってきました。
駅舎入り口にある赤い鳥居が、次の目的地です。何処かわかりますか?






この景色をご覧になったことがあると思います。
長門市にある「元乃隅神社」に行きました。






ここの神社は、立ち並ぶ鳥居の景色もさることながら、鳥居上部の賽銭箱にお賽銭を投入するのが、至難の業です。

「左手は添えるだけ!」・・・私もチャレンジしましたが・・・。(悲)

大人しく、鳥居の右側柱の救済用の賽銭箱へ投入しました。









「元乃隅神社」周辺には、龍宮の潮吹等、海沿いの風光明媚な景色が広がります。






           「JR西日本 キハ120」


            「留置中のキハ47」

「元乃隅神社」周辺散策の後は、JR長門市駅に行き、キハ120・キハ47を観賞しました。





         JR山陰本線支線の終着駅「仙崎駅」


          ホームより長門市駅方面を望む


         JR美祢線からの直通運転もあります。

JR長門市駅のあと、道の駅「センザキッチン」に立ち寄りCP緑化、折角なので、山陰本線の支線の終着駅「仙崎駅」に行きました。
ココは、数少ない現存する支線で、同じ山口県にあったJR美祢線の大嶺支線は、平成9年に廃止されました。
街中にある仙崎駅は、駅前の通りは少なく、静かな感じでした。

長門市エリアで、充分な鉄分補給をしたあとは、山口市の湯田温泉にある宿に向けて、走りました。






       湯田温泉は、とっても良い宿でした。


    豪華な部屋と美味しい食事で子供たちも大満足です。


   地酒の飲み比べ(獺祭・東洋美人・長門峡・山頭火・貴・五橋)

宿に4時半頃到着し、お風呂で長時間ワンマン運転の汗を流し、その後お待ちかねの夕食です。

私は、地酒を6種類飲み比べ、お酒と美味しい食事に気分は最高です。
私的に、長門峡・山頭火の2銘柄が気に入りました。

おなかも、ココロも満足して、午後9時から翌朝まで爆睡してしまいました。

しかし、ブログで振り返って見ると、家族サービスと称した私の趣味探訪全開のような気が・・・。鉄分補給はCP緑化活動のついでなんですよ。
みん友の某ダム芸人さんみたいな、潔さは私にはありません。(笑)

                          (次回へつづく)


 
























Posted at 2020/04/01 21:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族サービス | 旅行/地域
2020年03月26日 イイね!

山口お泊りからの、四国初上陸という・・・。(2日目その2)

山口お泊りからの、四国初上陸という・・・。(2日目その2)毎年恒例の「アインズの春休み家族サービス」、2日目に入り九州最北端の地である「太刀浦コンテナターミナル」、めかり公園周辺を散策して、下関へ・・・。






            (資さんうどん:新下関店)
午前9時、遅めの朝食を取るために「資さんうどん:新下関店」に到着!
前から一度食べてみたかったので、早速店内へ







ここの店舗は24時間営業ですが、訪れた時は広い店内に3組だけです。
メニューも豊富で、選ぶのに迷います。







私は、1番人気の「肉&ゴボ天うどん」700円です。ゴボ天がからっといい感じにあがってて、シャキシャキとした食感が美味しかったです。
しかし、私以外は「朝定食」を注文・・・。「うどん店に来てうどんを食べないとは勿体無い」と私的には思うのですが・・・。Σ(゚Д゚)







精算時にレジ横のショーケースに「ぼた餅」260円があったので、購入!
運転の休憩時に食べたところ、激ウマでした。家族からも「なんでもっと買って来なかったのか」と非難されましたが、私が購入した時に、「白い目で見てたのは、誰でしたっけ・・・」と思いましたが、平和が一番なので・・・。(T_T)







「資さんうどん」を出ると大雨に、国道191号線を特牛方面へ北上し、第2の目的地へ






国道から、海側へ入った山道を登ると、本州最西端「毘沙の鼻」へ







駐車場にクルマを停めて、遊歩道を歩くこと3分、本州最西端「毘沙の鼻」到着しました。






展望デッキの片隅にこのようなモノが・・・。私も記帳させて頂きました。!(^^)!







本州最西端到達後は、再び国道191号線を北上し







ここいらの鉄板スポット「角島大橋」へ







私は、数回訪れてますが、子供たちは初めての場所で、「スゲー、橋が長い!」と一応喜んでくれたみたいです。
角島大橋は、クルマをただ走らせるだけでも、気持ちいいですよね~(#^^#)











そして、国道191号線を長門市方面へ行き、途中のJR山陰本線「長門粟野駅」へCP緑化活動のため立ち寄ります。

駅構内を散策していると、12:26発小串行き、キハ40の単行列車がやってきました。首都圏色(タラコ色)は良いですね。貫通幌の灰色も最高です。!!

キハ40を見送り、鉄分補給を完了して、長門市にある次の目的地を目指し、再びクルマを走らせました。

                          (次回へつづく)




Posted at 2020/04/01 16:54:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族サービス | 旅行/地域
2020年03月26日 イイね!

山口お泊りからの、四国初上陸という・・・。(2日目その1)

山口お泊りからの、四国初上陸という・・・。(2日目その1)毎年恒例の「アインズの春休み家族サービス」、今年は、山口でお泊りということで、仕事が終わってからの深夜の下道走行!福岡県北九州市門司区で、力尽き仮眠しました。



海の近くの駐車場で、2時間程仮眠してました。外に出るとちょっとひんやりしましたが、朝の海風は空気が澄んでいて気持ちよかったです。






HPも回復したので、仮眠した駐車場からすぐ近くの「めかり公園」へ・・・。
高台から見る関門海峡は圧巻です。








   (やまぎんレトロライン終着駅近くに静態保存してあるEF30)




        (九州最北端の神社:和布刈神社)




        (国道2号線関門トンネル人道入口)

子供たちも起きたので、めかり公園周辺を散策しました。和布刈神社で、旅の安全祈願を行い、関門トンネル人道の見学、そしてEF30を見て鉄分補給です。





 (九州最北端の太刀浦コンテナターミナル:一般人は入れません(悲))


    (ターミナル出入り口では撮影出来ず、この場所で・・・。)




      (一般人が到達できる九州最北端?の場所へ)

めかり公園周辺を散策したあとは、私的に今回の第一目的である、九州最北端の地への訪問でした。
九州最北端の「太刀浦コンテナターミナル」は、一般人は入るコトが出来ないとネットで事前に分かってたのですが、現地に行ってみると、荷下ろし待ちのコンテナを積載したトレーラーが3車線中2車線を塞ぎ、通行するにも一苦労しました。

このような状況なので、入り口で愛車と撮影することも出来ず、徒歩にて入口まで行き、ビミョーな「九州最北端」到達です。

仕方ないので、一般人が行けそうなところまで、攻めてみましたが・・・。

一応、これで、九州四極(鶴御崎・神崎鼻・佐多岬・太刀浦コンテナターミナル)達成しました。





      (国道2号線関門トンネル:門司側入口)

九州四極も無事達成?したので、いよいよ山口県へ突入です。当然下道のワンマン運転は続きます。(悲)

                            (次回へつづく)














Posted at 2020/04/01 04:03:34 | コメント(0) | 家族サービス | 旅行/地域
2020年03月25日 イイね!

山口お泊りからの、四国初上陸という・・・。(1日目)

山口お泊りからの、四国初上陸という・・・。(1日目)毎年恒例「アインズの春休みの家族サービス」、昨年は「山形県鶴岡市の加茂水族館からの関東遠征でしたが、今年は山口県周辺を回るコトにしました。



令和2年3月25日、仕事が終わって一息したあと、22:07「臨時寝台特急すーぱーそに子号 山口行き」発車です。夜の国道3号線をひたすら北上し、最初の停車駅「道の駅 鹿北」で休憩です。







久留米市内を通過中に信号待ちで、24時間営業の海鮮を食べられるお店を見ました。田舎に住んでいる私にとっては羨ましい限りです。





            (JR筑豊本線:飯塚駅)




           (JR日田彦山線:採銅所駅)

筑紫野市から、国道200号線へ入り、冷水越えで筑豊エリアへ。折角なのでCP緑化活動で、沿線の駅に立ち寄ります。





            (JR鹿児島本線:門司駅)


           (JR鹿児島本線:門司港駅)



 筑豊エリアから、北九州市エリアへ、深夜の都会を静かに走り抜け、門司港レトロ地区にやってきました。
 JR門司港駅に来ました。以前訪れた時は改装中だったので、久々に駅舎を見ました。ついでに、留置中の列車とコラボです。!(^^)!







仕事終わりからの、深夜のワンマン運転のため、そろそろ限界で、この辺の公園で仮眠しました。

                           <2日目につづく>





Posted at 2020/03/31 21:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月07日 07:48 - 21:20、
377.27 Km 13 時間 31 分、
バッジ48個を獲得」
何シテル?   08/07 21:20
現在、RP系ステップワゴンとスペーシアMK32Sを保有しています。 ステップワゴンRPを所有してから、始めたクルマ弄り歴9年です。(#^^#) 整備...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

〜 鉄粉楽々除去作業 〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 20:44:38
クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 00:08:16
車検前整備クーラントブースター添加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 23:53:38

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 885系すーぱーそに子 (クロネ884) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
新製納車時より、みなさんの整備手帳を参考に弄ったクルマです。 その結果、片道10㎞の通勤 ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
ママさんのクルマ。長距離運用は、九州ー関西間。最近は九州内限定運用( 〃▽〃)。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation