• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アインズのブログ一覧

2019年09月01日 イイね!

防災の日と愛車!?

防災の日と愛車!?本日9月1日は、防災の日です。最近、日本各地で災害が多いですよね。つい最近も佐賀県で水害が発生してますし・・・。被害に遭われた方へ心よりお見舞い申し上げます。
 
 




さて、みなさんは災害時における対策は何かされているでしょうか?
私も、熊本地震に遭い、平凡に過ごしていた日常が一瞬にして崩れました。



幸い、住居や人的被害はなかったものの、頻繁に発生する余震が心配で車中泊が続き睡眠不足の生活を送りました。また、スーパーやコンビニでは、食料品が入荷せず、GSでもガソリンが無く給油出来ない時もありました。

震災より3年が経過し、私の愛車も少しずつではありますが、防災面を強化して参りました。
これから起こるかもしれない災害に対して、少しでも落ち着いて対応出来ればと思います。

今回は、今まで行った対策を紹介させて頂きたいと思います。
みなさんの防災について考える機会や備えの参考に活用して下されば幸いです。



私の愛車が納車して、約1週間目の出来事でした。
ステップワゴンはの室内は、広くて居住性は良いのですが、シートがフルフラットにはならないので、長期間の車中泊には厳しいものがあります。

私の居住地域は活断層帯にあり、再び震災のリスクがあるので、レジャーを兼ねた防災用品として、ベットキットを購入しました。
家族旅行で10回以上使ってますが、やはり寝心地は良いです。非常時にも安心だと思います。



また、車体の内側の天井・側面・床下には、アルミシートや断熱材を貼付け、外気温の影響を最小限に抑え込んでいます。その効果として冷暖房の効きが良いです。
(雪が積もった磐越道・磐梯山SAでの車中泊で保温効果確認。もちろんエンジンOFFです。)



普段の愛車は、ベットキットを車載していませんが、2列目シート下等に、家族4人分のシュラフ(耐寒-15℃)を常備してます。



ビスコ缶・乾パン等の保存食・常備薬・カイロも・・・。





僅かですが、飲料水も・・・。



懐中電灯やポータブル電源も常時車載してます。

これらを使用することが無いのが一番ですが、日帰りのドライブや、通勤途上で災害にあったり、孤立するような非常時でも、精神的に少しは楽な状態になると期待しています。



ステップワゴンの居住性の高さを利用して、災害時の避難拠点としての活用を検討してみてはいかがでしょうか?

Posted at 2019/09/01 11:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2019年04月28日 イイね!

6泊7日の長距離ドライブ:番外編(鉄分補給の巻その2)

6泊7日の長距離ドライブ:番外編(鉄分補給の巻その2)6泊7日の長距離ドライブで、普段中々行けない所を巡りましたので、つい予定変更をしながら鉄分補給を行い、家族の冷たい視線を感じつつも突撃しました。
今回は、半日で静岡県内の鉄分を補給しました。





         まずは、JR東海です。


         
         東海道本線・島田駅に立ち寄りました。



         JR東海の主力・313系電車

せっかくなので、ホームまで降りて313系電車をみました。編成は短く意外でした。貨物は長大編成なので余計驚きました。



         次に、大井川鉄道です。




             大井川鉄道・新金谷駅



             近鉄・16000系電車



            西武・E31形電気機関車



             スイテ821展望車



              C11形蒸気機関車



新金谷駅に隣接するロコプラザ内に展示してある、SLいずも&Cスロフ1形



大井川鉄道に来たのは、子供の頃静態保存されているのを見たことがある、C11 190 蒸気機関車を見たかったのですが、今回は見ることが出来ず残念でした。

春休み期間中に訪れましたが、観光客で駅舎や貯炭場付近はごった返していました。ロコプラザでおみやげや大鉄グッズを購入しホクホクでした。

次回は、井川線を含め乗車したいです。



       鉄分補給の最後は、天竜浜名湖鉄道です。



             天竜二俣駅窓口



              硬券の入場券



               駅名標



          車両基地に留置中のTH2100形



             転車台とTH2100形

天竜浜名湖鉄道は、私の居住県にある肥薩おれんじ鉄道のイベントでブースを出展したことがあり、また、肥薩おれんじ鉄道のHSOR-100形は、TH2100形をベースに製作された兄弟車だったり、車両基地に扇形機関庫があったりと気になる存在でした。

扇形機関庫は、外から撮れる場所が見つからないので、毎日やっている見学ツアーで見るのが良いかと思います。(時間が合わず参加出来ませんでしたが・・。)



天浜線は気動車ファンなら、一度は乗りたい路線だと思います。私も次回訪問時はぜひとココロに近い、天竜二俣駅を後にして遥か彼方の九州へと帰路に着きました。

美しい富士山と「さわやか」のハンバーグと魅力ある鉄分補給が出来る静岡県、また訪れたいと思います。住んでる方がうらやましいです。



















Posted at 2019/04/28 22:22:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2019年03月28日 イイね!

みかさ食堂に突撃しました。(#^^#)

みかさ食堂に突撃しました。(#^^#)みんカラ内を徘徊していて、見つけた「アーモンドカステラ」さんのブログ、新:食堂でメニューに無いものを注文してみるシリーズのトリコになったワタクシ!



アーモンドカステラさんの難題?を高い技術力でクリアする「みかさ食堂」のおやじさん、どの裏メニューも美味しそうです。いつか訪問して食べたいと思いましたが・・・。








ワタクシの居住地九州と、みかさ食堂がある栃木は、あまりにも遠いです。
「いつの日か、行けたらいいな」って思っておりましたが・・・。






有給休暇が溜まりに溜まってましたので、春休みの家族サービスを兼ねて、「みかさ食堂」に突撃することにしました。





東北道宇都宮ICから、宇都宮入りしてみん友さんとぷちオフ、その後みん友さんの誘導で、スムーズに「みかさ食堂」へ到着です。





裏の駐車場にクルマを泊め、赤暖簾をくぐり店内へ!
ブログで何度も見ているせいか、初めて来た感じがしません(笑)







おかみさんが注文を取りに来て下さったので、「みかさ丼」・「ボルガライス」・「ウインナー定食」を選びました。





1000キロ以上離れたところから突撃しましたが、その甲斐があるほど、美味しかったです。マジですよ。子供たちも「オムライス」美味しかった~💛と言ってました。(ボルガライスなんですけどね)





ランチタイムに突撃したので、九州から来たコトを言うつもりはありませんでしたが、会計時におやじさんにばれてました。
(厨房にずっといたおやじさんが何故、知ってたのか謎ですが・・・。)






みかさ食堂のソースコレクションに加えて頂けたらと思い、ママさんの実家である長崎のソースをおかみさんに託しました。
(裏メニューにトルコライスもありますし・・・。)





帰りに忙しいのにも関わらず、おやじさんが裏の駐車場までお見送りして頂きました。そして・・・。






おやじさん「これ、持ってけ!」
ワタクシ 「これ、アーモンドカステラさんの・・・・。」
おやじさん「了承は取ってある。」

と、おやじさんに「現時点で一番遠くから突撃した者」の証として、頂きました。





ランチタイムに家族連れで突撃したにも関わらず、ナイスガイなおやじさん、やさしいおかみさん、配膳をして頂いた常連のお姉さん、ありがとうございました。
美味しい食事だけでなく、いい雰囲気のお店で、すぐ行けるアーモンドカステラさんがうらやましいです。
(ワタクシの街では、このような食堂がないので・・・(悲))






簡単ではありませんが、また突撃したいです。
(次回は、高難度の竜田丼にチャレンジしたいと思います。)


















Posted at 2019/04/01 23:22:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | グルメ/料理
2018年05月06日 イイね!

平成最後のGW総括!

平成最後のGW総括! 今年は、平成最後のGWです。が・・・薄給の私はこの時期がとても大変です。
給料日以降、家族誕生日、クルマの税金×2、GWのイベント関係等、お金がいくらあっても足りません。


 昨年は家族で、阿蘇方面にドライブに行き、「氣ぃWEST」さんとぷちオフしたり、

 鹿児島へ行きプリキュアショーに行ったりしましたが、

今年は、勤続〇〇年ということもあり、4月27日から5月6日まで(5月2日のみ出勤)と上司の計らいで休みとなりました。

で、ヒマがあっても金が無い私は、買い込んでいた材料で、クルマ弄りをメインとして過ごす事に・・・。

4月27日、 前日に出張(会社主催の勤続〇〇年式典)で疲れ、グダグダ過ごす。


 4月28日、かねてより悩んでいましたが、遂に一列目シートを外して床下の断熱化を施工。


 4月29日、家族サービスで動物園に・・・。その後「ルナたか」さんとプチオフ。


 4月30日、電装パーツ装着後、三列目シート両サイドの断熱材施工。


 5月1日、バルクヘッド上部に断熱材を施工。

 5月2日、出勤日


 5月3日、バックドアの断熱化施工開始。


 5月4日、バックドアの断熱化完了。からの・・・。

 ナイトオフ参戦!!


 5月5日、毎年恒例となったプリキュアショー!(笑)

 5月6日、雨の天気だったので、昼から近隣のCP緑化ドライブ!!

どうやら、オフ会とプリキュアショーは、GWの定番になったようです。(#^^#)

明日から、お仕事、がんばるぞい!!



Posted at 2018/05/06 19:59:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月07日 07:48 - 21:20、
377.27 Km 13 時間 31 分、
バッジ48個を獲得」
何シテル?   08/07 21:20
現在、RP系ステップワゴンとスペーシアMK32Sを保有しています。 ステップワゴンRPを所有してから、始めたクルマ弄り歴9年です。(#^^#) 整備...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

〜 鉄粉楽々除去作業 〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 20:44:38
クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 00:08:16
車検前整備クーラントブースター添加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 23:53:38

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 885系すーぱーそに子 (クロネ884) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
新製納車時より、みなさんの整備手帳を参考に弄ったクルマです。 その結果、片道10㎞の通勤 ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
ママさんのクルマ。長距離運用は、九州ー関西間。最近は九州内限定運用( 〃▽〃)。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation