• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月11日

Googleマップを利用したドライブ計画

Googleマップを利用したドライブ計画 タイトル画像は昨日の土産。
今日の内容とは無関係です。


今日はどこに行っても日中は雨の予報なので、備忘録を兼ねてのんびりとドライブルート作りについて復習です。


1 ルート作りの基本
ルート作りには9ヶ所の経由地点を設定できる Googleマップを使用。
Yahoo! 地図は複数の経由地点を入れ替える作業がやりづらい。


2 通りたい道が決まっている場合
(1) 希望通りのルートになるよう、経由地点を細かく設定する。
 あまり間隔が広いと、渋滞時などに勝手にルート変更されることがある。
 経由地点は、分離帯や一方通行に注意し、走行する向きに正しく合わせて設定する。

(2) 一般道を通りたい場合は、オプションから設定する





3 タブレットへの転送 
作成したルートのリンクをテキストとしてメールに添付する。 
メールの件名には目的地や経由地、全体の距離と時間を記述しておくとよい。 
(1) 左上の三線メニューをクリック


(2) 地図を共有または埋め込む をクリック


(3) リンクをコピー をクリック
 

(4) リンクが反転し 画面下部に クリップボードにコピーしました と表示されたら右上の×で閉じる

自分宛てのメールを作成し、本文にルートのリンクを貼って送信。
受信したメール内のリンクをタップすればGoogleマップが起動する。


リンクのコピーではなくて「ルートをモバイルデバイスに送信」を選ぶと



モバイルデバイスを選ぶとその Googleマップに直接届くので、保存して後日使いたいときに不便。
Gmail に送信すると件名を編集できないのでとても不便。


3 経由地点が9を越える場合 
複数のルートに分ける。
メールに添付する際、1本のメールにまとめて記述するよりも複数のメールに分けておいた方が後で修正しやすい。
この場合、メールの件名に順番も書いておく。
今のところ
1 地名1~地名2~地名3【●● km ◆h ▲▲m】
こんな感じで距離と時間も概数を入れて。


4 通行止め箇所の確認 
通行止め箇所の確認には Yahoo!地図(Yahoo!カーナビ)を併用。
公益財団法人 日本道路交通情報センター (JARTIC / Japan Road Traffic Information Center)のサイトも確認しておく。


5 使用中の注意点など 
(1) 現在地がルートの 出発点~経由地A 上またはその付近でないと「ナビ開始」が表示されず「ガイド」になってしまう。


すでに経由地A を通過している場合は、三点メニューから経由地を編集し、通過した経由地を削除する。 
左上の経由地一覧をタップしても可能。 
この場合、出発地点から順番に削除し、直前に通過した経由地は削除しない。
(そこが新たな出発点になるので)
もしも削除してしまったら、メールからルートのリンクを読み直す。
よってメールはドライブ終了まで削除せずにとっておく。




(2) 有料道路や高速道路の選択は途中で変更できる 
予期せず変わっていることがあるので、適宜確認して修正する。
画面によって「経路オプション」だったり「運転オプション」だったりする。

赤丸のところをタップするか三点メニューから変更できる。



(3) 電波が入らないと予想される場所や、初めての場所などでデバイスに地図がない場合にはオフライン経路のダウンロードを促す表示が出るので素直にダウンロードしておく。 

したがって、PCでルート作成後はタブレット(モバイルデバイス)で一度表示しておく必要がある。

(4) ルート案内中に倍率を変更したり表示範囲以外を見たい場合 
ルート案内中は倍率が固定されるが画面をスワイプしたりピンチすれば変更は可能。
ルート案内は継続される。

現在地に戻る をタップすれば位置も倍率も元に戻る。

(5) ルート案内中に各種設定を変更したいとき 
上の図で左下の × をタップする。

この画面で ナビゲーションを終了する を選んでも、案内は中止されるがルート図は保持されるので安心。
経由地やオプションを変更できる画面に戻るだけ。

(6) 経由地に着く直前の操作
経由地に到着すると「着きました」とか「お疲れさまでした」とか言っていて、画面下部に「続行」と表示されるまでにタイムラグがある。
複雑な交差点が迫っているときなどは困るので、経由地に着く少し前に「次の経由地を削除」しておくと良い。
(5) の画面からもできるし三点メニューからもできる。


6 ルート全体の検討
ひととおり完成したら1日の走行時間と距離を合計し、無理がないか検討する。
休憩や食事、帰宅後の洗車も考慮する。
必要に応じて高速道路の使用やショートカットの候補を検討し、途中給油が必要な場合は gogo.gs で安価な あるいは割引の利く店を調べておく。

今月に入ってからのドライブで計画と実際の時間を比べると
0604 北総 8h05m → 10h05m(一部渋滞あり)
0606 北陸 14h10m → 17h13m(全区間高速、一部渋滞あり)
0610 利根川 11h50m → 12h30m(ほぼ渋滞なし)
休憩や食事を入れると、実際にかかる時間は計画の2~3割増しぐらい。



緻密に計画立案しているみたいですが、実際には通行止め情報を見忘れたりいろいろと失敗を重ねています。
基本は気ままなソロドライブなので何とでもなるし、小さなトラブルも楽しみのうちと捉えてのんびりとドライブを楽しもうと思います。


【追記】
画像中の水色線は過去に走行した道路。
ハイドラデータから変換してマイマップに表示。
ルート作りの地図と2画面並べ、見比べながら作業。
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2024/09/16 16:42:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

moviLink お試し
ちゃむとさん

迷惑メールを整理しました
kimidan60さん

カーナビアプリを検証 2
Rimさん

Google Maps♪
ヒキさん

みんカラ、昨日のストリーム遅延、運 ...
キャニオンゴールドさん

最近
triarch (トライアーク)さん

この記事へのコメント

2023年6月11日 20:14
とても参考になります👍
先日のようなミスコース、コレで減らす事ができそうです☺️
コメントへの返答
2023年6月11日 20:55
こんばんは。
お役に立てたら嬉しいです。

前回は電波が入らない場所で地図自体も危なかったですね。
「地図が読み込めない」と警告が出たときに「再検索」を選ぶと地図を読み込めないので本当にアウト。
「閉じる」を選んでしばらく我慢するのが正解です。

プロフィール

「@青いカメさま 了解です。それにしてもすばらしい景色。普段の行いが良いから(笑。」
何シテル?   04/30 05:58
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24
[マツダ CX-60]BOSCH Hightec Premium HTP-Q-85/115D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 18:23:46
[マツダ CX-60]TOYO PROXES Comfort 2s 235/50R20 104W XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 07:23:41

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation